東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【研究室訪問】福島県立磐城高等学校・SSH大学訪問研修(4/24)

2013年4月24日 (水)

 昨年も、SSH実施校の福島県立磐城高等学校の大学訪問研修を承りましたが、今年度も同様に、8クラスの1年が、学内の4つの研究科(生命科学研究科農学研究科、理学研究科、工学研究科)と1つのセンター(東北アジア研究センター)への見学。生命科学研究科へは2クラスが配属。1年生でクラスごとなので、生命科学というか、理系に興味がないかもしれないような生徒さんもいたのでは、ただ、これから先のことを考えると、文理融合、領域融合は重要ですから。で、今年度も、科学者のたまごなどのアウトリーチ活動を積極的にされている東谷先生、日出間先生と磐城高校の卒業生である草野先生の研究室が担当頂けました。

DSCN5953.JPG それぞれの研究室での細かな見学内容については記しませんが、最先端設備、人工気象器、大きな顕微鏡での観察、大学の実験室など、普段の高校生活では見ることがないようなものも見学いただきました。昨年度もそうでしたが、20人のグループが時間をoverしないように見学してもらうというのは、時間と移動のバランスを考えるのが。。。渡辺の研究室では、今年度は研究室の中の設備というか、大学の実験室の設備を重点的に見学してもらいました。説明には、新しく入ったばかりのM1の方々にお願いをして。M1の方々には、先週のOpen lab以来で、4クラスというたくさんの生徒さんたちに話をして、説明をするよいトレーニングになったのではないかと思います。もちろん、見学に来てくれた生徒さんたちには、高校に入ったばかりで、まだ、自分の進路を考えるどころでなくて、高校になれると言うことかもしれないですが、今回のことが、将来の進路を決めたりするようなことにつながればと思います。何がきっかけで、将来が決まるかは、いろいろなことに興味を持ち、いろいろなことに注意を払っていることが大事だと思いますので。

DSCN5950.JPG 最後になりましたが、今回のことを企画頂きました、磐城高校の桑折先生、畠山先生をはじめとする関係の先生方、ありがとうございました。これを機に、また、交流できればと思います。また、説明をしてもらったM1の方々、ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 今週末には同じ福島県ですが、福島県立福島高等学校のSSH開講式。昨年度は、ぎっくり腰になってうかがえませんでした。今年度は、必ず、うかがってきちんと講義をしたいと思いますので。


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE