こんにちは。基礎ゼミ 1年農学部 木幡龍弥です。きゅうりの雄花が開花したので報告したいと思います。、地温は連日25度を超えており、野菜の生育にはもってこいの時期となってきました。私の住んでいる場所では屋外で日照時間が6時間以上確保できる環境があり、6月の初頭に鉢上げを行ってからは急に成長がよくなり、本日雄花を確認することができました。
しかしここにきて問題も発生しております。それはハモグリバエの被害です。生育に即座に支障を及ぼす規模ではありませんが、早めにつぶしてしまうのが最善だと思いました。
また、ウリ科の脅威「ウリハムシ」がとうとうここでも観察されました。地元にいたころに行っていた防除法である「アルミホイル防除法」をやってみたいと思います。なんでも、ウリハムシは金属光沢が苦手なようで、地元の菜園では効果てきめんでした。
**********************
渡辺コメント
農学・木幡さん、報告、ありがとうございます。しっかりと生長しています。キュウリが雄花がつき始めたというのは、何よりしっかりとした管理をされていると言うことではないでしょうか。このあと、難しいのは、窒素と炭素のバランスで、雄花、雌花の着花が違ってくるので、その当たり、考えながらやってみて下さい。ハモグリバエについては、農学・小倉くんのエカキムシと同じと思いますが、早期防除ですね。また、ウリハムシの防除も大変ですね。食害はひどいですから。雌花が着生して、食べることができるキュウリができるのを楽しみにしています。もちろん、害虫を防除しながらですが。。
他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。
わたなべしるす
**********************
しかしここにきて問題も発生しております。それはハモグリバエの被害です。生育に即座に支障を及ぼす規模ではありませんが、早めにつぶしてしまうのが最善だと思いました。
また、ウリ科の脅威「ウリハムシ」がとうとうここでも観察されました。地元にいたころに行っていた防除法である「アルミホイル防除法」をやってみたいと思います。なんでも、ウリハムシは金属光沢が苦手なようで、地元の菜園では効果てきめんでした。
**********************
渡辺コメント
農学・木幡さん、報告、ありがとうございます。しっかりと生長しています。キュウリが雄花がつき始めたというのは、何よりしっかりとした管理をされていると言うことではないでしょうか。このあと、難しいのは、窒素と炭素のバランスで、雄花、雌花の着花が違ってくるので、その当たり、考えながらやってみて下さい。ハモグリバエについては、農学・小倉くんのエカキムシと同じと思いますが、早期防除ですね。また、ウリハムシの防除も大変ですね。食害はひどいですから。雌花が着生して、食べることができるキュウリができるのを楽しみにしています。もちろん、害虫を防除しながらですが。。
他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。
わたなべしるす
**********************