午前中の理数科1年生の講義に続いて、午後からは、理数科2年の課題探求の開講式と初回の活動。最初に、今年度から赴任された太田校長先生からご挨拶。1年生で学んだことを基礎として「科学的探求力の育成」に励んでほしいと。また、冬には英語での発表もあるので、そうしたことにも積極的にtryしてほしいと。そのあと、担当教員と生徒さんの対面式。実際の研究面を担当される先生方に加えて、英語の指導をされる先生方も各課題ごとに設定されているというのが、小松高校ならではではないかと。。。
開講式に続いて、それぞれのグループごとに、初回の活動。実際には、昨年度から数回実施していて、テーマについての再考をするグループがほとんど。高校の課題研究では「仮定」を立ててと言うことをよく言いますが、大学での研究であれば、こんな実験をやれば、たぶん、こんなことが起きるであろうから、それを見てみようという所だと思います。これもある種の仮定の下に、その遺伝子がどうなっているかと言うことを探索すると言うことと同じですので。
生物班、物理班、化学班、数学班。それぞれ、どのグループもそれなりの課題を抱えていて。。。共同研究のはずなのに、三すくみになっていたり。。。調べる 材料は決まっても、何を調べたいのか、それは何ためなのかを決めることができないチームも。もちろん、高校生のレベルで調べることができるものはある程 度、決まってくる訳ですが。。。。半年くらいたったところで、また、活動を見ることもあると思いますが、大きな発展があることを楽しみにしております。
わたなべしるす
PS. 他の高校でもそうですが、同じ高校で、兄弟姉妹にお目にかかることは何度かありましたが、ここでも。。。高校だと、小さな町の単位でしょうから、そうなるのは、今治にいても、そうですので。。。そんな不思議にも出会うことができたことに感謝です。
PS.のPS. 課題研究のあとが、部活の顔合わせの回でした。1年生も5人くらい、新しく入ってくれて、activeになりそうでした。小松高校にあやかって、うちの研究室も来年のM1になってくれる今年の受験生をオープンラボで広報したいと。。。。
PS.のPS.のPS. 夕方の新聞にキャンパスのある、片平のとなりのブロックの米ヶ袋に「カモシカ」が出たと。。。。3hrで捕獲されたらしいですが。。。びっくりします。。。
開講式に続いて、それぞれのグループごとに、初回の活動。実際には、昨年度から数回実施していて、テーマについての再考をするグループがほとんど。高校の課題研究では「仮定」を立ててと言うことをよく言いますが、大学での研究であれば、こんな実験をやれば、たぶん、こんなことが起きるであろうから、それを見てみようという所だと思います。これもある種の仮定の下に、その遺伝子がどうなっているかと言うことを探索すると言うことと同じですので。
生物班、物理班、化学班、数学班。それぞれ、どのグループもそれなりの課題を抱えていて。。。共同研究のはずなのに、三すくみになっていたり。。。調べる 材料は決まっても、何を調べたいのか、それは何ためなのかを決めることができないチームも。もちろん、高校生のレベルで調べることができるものはある程 度、決まってくる訳ですが。。。。半年くらいたったところで、また、活動を見ることもあると思いますが、大きな発展があることを楽しみにしております。
わたなべしるす
PS. 他の高校でもそうですが、同じ高校で、兄弟姉妹にお目にかかることは何度かありましたが、ここでも。。。高校だと、小さな町の単位でしょうから、そうなるのは、今治にいても、そうですので。。。そんな不思議にも出会うことができたことに感謝です。
PS.のPS. 課題研究のあとが、部活の顔合わせの回でした。1年生も5人くらい、新しく入ってくれて、activeになりそうでした。小松高校にあやかって、うちの研究室も来年のM1になってくれる今年の受験生をオープンラボで広報したいと。。。。
PS.のPS.のPS. 夕方の新聞にキャンパスのある、片平のとなりのブロックの米ヶ袋に「カモシカ」が出たと。。。。3hrで捕獲されたらしいですが。。。びっくりします。。。