東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】今治市立今治小学校、日吉小学校、美須賀小学校、城東小学校「キャベツとブロッコリー」(2014年度ふるさと出前授業-3、6/13, 16追記)

2014年6月14日 (土)

 前日は、母校の今治市立桜井小学校今治市最初にできた今治小学校で出前講義。朝から、天気もよく、前日の雷が鳴ったり、突然の雨だったりするのが、あれ??と言うようなくらいの好天に恵まれた2日目。午前中は、今年度で閉校となり、4校が統合され、吹揚小学校となる、今治小学校日吉小学校美須賀小学校城東小学校の4校を日吉小学校で。日吉小学校は子供の頃から学校、校庭などをよく見かけた小学校。閉校となるというのは、何ともいえないものが。。。玄関の脇には虫にたくさんかじられた「キャベツ」。どこの小学校でも実験に使うので、栽培されているのを見かけます。小さな中庭に「大仏」さんとおぼしき絵が地面に。何に使ったのか、伺わないままでしたが。おもしろい試みだなと。。。この小学校は伺い始めた頃からずっとだったと思いますが、welcome boardが。ありがとうございました。

DSCN2666.JPG
DSCN2668.JPG
DSCN2669.JPG 体育館には4校の児童の皆さんがそろっていて、急ぎ設定。挨拶のあと、早速講義の開始。統合前の4校合同での最後の講義と思ったら、何ともいえない気持ちとなり。。。本当なら、最後に閉校と統合する学校の話をと思たったのですが、こちらの思いがこらえられず。。。それぞれの小学校での思い出を大切にして、これからもがんばってほしいと。。。講義内容は、前日の桜井小学校と同じ「キャベツとブロッコリー」。同じように、トマトの形態の話から始まり、キャベツ、ブロッコリーの生長を説明して。桜井より町中。少しキャベツが育っていたり、ブロッコリーが育っているのを実際に見たことがないというのは、それもそれぞれの学校の特徴というのかもしれないと。キャベツを切って横断面を説明するとき、周りにあるのは「葉」。これはまず、間違えないのですが、真ん中の三角になった部分は「茎」な訳ですが、普段の生活というか、理科の時間ということを忘れて、「しん」と。。。どこの小学校でもこれは同じです。

DSCN2678.JPG
DSCN2683.JPG
DSCN2688.JPG では、この2つの野菜の遺伝子を持った新しい「野菜・植物」はどんなものか。それを理科の約束事というか、習ったことを元に考えて、グループごとに「とりのこ用紙」に絵を書く。下記ながら、渡辺に質問したり、実際の実物を観察して、こうなるのかなと考える方も。本物をしっかり観察するのは、大切ですから。書く時間は20minくらい設定しましたが、グループで議論して、考えて、しっかりかけているのは、今治の理科専科の力だと。。。昨日の桜井小学校同様に。。。少しだけ間に合わないチームから、「ロスタイム(addtional time)はないのですか???」と。そういえば、この日からサッカーのWorld cupが始まったからでしょうか。そういえば、日本代表のホームゲーム用のシャツを身につけた方も見かけました。そんなで、「では、ロスタイムは2min!!」。できあがっているところは原稿をまとめて発表の準備をしたり、実際に発表練習をしたり。発表の順番を決めるの、やりたいところからという募集をしたら、日吉、今治、美須賀小学校は最初がよいと。城東小学校は最後がよいと。このあたりも学校の特徴が出ていて。。そんな特徴がある一方で、どの学校のグループも最初にまとめる方が最初に号令をかけて、ちゃんと一礼してから発表開始。とてもかっこよかったです。そういえば、これは昨日の桜井小学校でも。発表、質疑ではグループ内で、相談・分担して対応できているのはniceでした。

DSCN2690.JPG
DSCN2692.JPG 発表で感動したのは、12グループ全てが「理科の考え方で考えたときに、正しくかけていた」こと。既存の野菜などを書いたり、形態的にあり得ないことを書いているグループがないのは、すごかったです。また、何より感動したのは、合体した植物を書くのにキャベツの葉っぱ、ブロッコリーの蕾を書こうとする訳ですが、2つの植物は、どちらも最後は「菜の花」になる訳。それも、こちらからのプレゼン、その資料に書かれている訳で。。。その花の状態を書いたグループが。。。このすごい発想には、「やられた!!すごい!!!」の一言でした。まさに、コロンブスのたまごでした。こちらが説明したあと、よく言われるのは、本当はどうなるのか。と言うのを聞かれるのですが、この中の今治小学校で唯一、「キャベッコリー」を実際に5年くらい前に作ったことがあり、それを見てもらいました。そんなすごい先輩がいたのだと。。。

DSCN2702.JPG このあと、代表の方から講義のお礼の挨拶と花束を頂きました。どちらも感動でした。この場所で来年は講義がないのだと思ったら、余計に。。。ありがとうございました!!もちろん、最後は、世界に向かって情報発信。

DSCN2721.JPG
DSCN2722.JPG
DSCN2724.JPG 各学校ごとに分かれたあとに、日吉小学校の6年生のみんなと給食を一緒にして、サイン会(来年からは、1つの学校、みんなにサインをできますので、お許し下さい。今年は。。。)。昨日の桜井小学校と同じでした。小さな学校なので、6年生みんなと机を囲んで話ができるのは、それはそれでよいことなわけで。。。。最後になりましたが、運営でお世話になった日吉小学校の馬越教頭先生、4校の校長先生をはじめとする関係の先生方、ありがとうございました。来年は新しい「吹揚小学校」でお世話になれればと思います。よろしくお願いいたします。

DSCN2735.JPG
 わたなべしるす

 PS. この記事を書いていたら、日吉小学校のHPに講義の記事を見つけました。ありがとうございました。

DSCN2727.JPG PS.のPS. 6/16(月)、今治小学校城東小学校のHPに関連記事を見つけました。ありがとうございました。



≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE