東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【全学教育科目・展開ゼミ】秋冬野菜を盆栽として育ててみよう-栽培を通して、観察眼を養い、栽培の大変さも理解してみよう-、開講(10/10)

2014年10月10日 (金)

 10月も1/3が終わろうとしているというか、あっという間であった。10月10日。いまは、何とかマンデーのおかげで、体育の日が来週の月曜日に。。。どうも実感がない。体育の日は10月10日。渡辺が生まれる半年ほど前の昭和39年10月10日に、東京オリンピックが開催され、その過去、何十年かの天気を見て、10月10日が晴れの特異日であったので、その日を開会式にしたとか。確かに今日は天気がよい。ただ、今のなんと方式になってから、どうなったのだろうか。少なくとも、今年は台風が来そうである。。。

DSCN3794.JPG そんな秋から冬にかけての今日が展開ゼミ「秋冬野菜を盆栽として育ててみよう-栽培を通して、観察眼を養い、栽培の大変さも理解してみよう-」の開講日去年は基礎ゼミでしたが、その企画を評価頂きというか、学生さんががんばってくれて、発表して受賞してくれたことも大きかったと思います。展開ゼミとして、今年から、開講。そんなこともあって、メンター役として、去年の基礎ゼミの受講生だった、木幡君と小倉君にお願いして、少し早めに播種して、こうなるんだよという準備をしてもらいました。

Applied-seminor-v2.jpg で、講義を始めたら、。。。川内の掲示板に貼り紙をお願いして、HPにも記事を書いたり。。。ただ、シラバスに渡辺に連絡をしてないといけないと書かなかったので、連絡をしてくれていたのが、23名。それ以外に11名で、34名となり。。。講義室はいっぱいで。この講義の趣旨説明とか、それぞれの自己紹介とか、種子の配布とか、結構時間がかかりましたが、。それなりに。という感じで。。。お疲れ様でした。

DSCN4231.JPG シラバスにも書いたとおり、ものも言わない植物を育てて、色々なことを学んで、去年の基礎ゼミと同じように、このHPから情報発信して、情報交換をすることで、これまでにはない自主的な講義を学んで下さい。そういえば、この講義には、高校生も2名、受講生が。大学の講義が一般的にこうだということではないですが、自分からトライするという大学での姿勢を今の時から学ぶのは大事ですから。

 それでは、受講生の皆さん、忘れないうちに、改めて、何を栽培する(メインの作物とスプラウトの両方)ようになったのか、作物名、品種名と学部、学科など、必要な情報渡辺までお知らせ下さい。これから温度が少しずつ下がる毎日です。今日のように暑い日は珍しいと思います。発芽をしても生長がゆっくりしていると思いますが、辛抱強く栽培して、おいしい野菜をgetして、また、2回の発表会でしっかりと発表して下さい。なによりも、去年とちがうのは、今年は、去年の基礎ゼミの失敗、成功例がたくさんあります。それから学んで、。。。では、11/14(金)の展開ゼミを楽しみにしております。

DSCN4232.JPG 最後になりましたが、メンター役をやってくれることになった木幡君、小倉君、ありがとうございました。これから半年、よろしくお願いします。受講生の皆さんも彼らからのこのHPへの情報発信をもらさらいように、見ておいて下さい。それから、この講義のために準備をしてくれたスタッフの増子さん、伊藤さん、ありがとうございました。


 わたなべしるす

DSCN3816.JPG PS. 受講生は、学部の1-4年生と学部も、文学部、法学部、工学部、農学部、理学部と多様でした。去年と同じで、その意味でも楽しめると思います。高校生も入っていますし。基礎ゼミの発表会で、受賞した1年生も。なかなかやりますねと。。。

 PS.のPS. 講義で説明を忘れていました。このHPは、スマホサイズに変形するようになっています。自動的に。なので、スマホを使っている受講生には、その方が便利かもしれないですね。ぜひ、お使い下さい。もちろん、パソコンからも。。。


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE