東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2014年11月の記事です。

【研究室訪問】平成26年度「自分づくり教育」における職場体験活動の受入れ-1(第二中, 11/20)

2014年11月20日 (木)

 10:51過ぎの震源地・福島県沖(M5.3)の地震はびっくりでした。このあと、lab memberが書きますが、例年のごとく、早めの大掃除。年末になると忙しくなるもの。いろいろ。そんな中で、少しでも暖かくて掃除ができる日程といえば、このあたりかなと。掃除を初めて、1hrも立たないところで、下から突き上げるような久しぶりの大きな搖れ。。これは大事になるかなと。。。思わず、高いところにいるのは、降りろ!!とさけんだ、渡辺でした。仙台市内は震度2で、事なきを得たわけでしたが。。。

image.jpeg そんな今日、明日と仙台市教委からお願いされた平成26年度「自分づくり教育」における職場体験活動。中学生が社会の色々なところで職場体験。渡辺が中学生の頃にはこうしたイベントはなく。。。中学生の頃、部活をまじめにしていたわけでも、かえって、畑を手伝っていたわけでも。。。ただ、大人になったら、働いてお金を稼ぐのだというのは、心のどこかに。。。今のようにアルバイトをすることに寛容ではなかった時代だったような。。。そんなで、初めてアルバイトをしたのは、高校2年の夏休みに高校野球愛媛県予選の手伝いというか、今治市営球場のスコアボードの名前を書いたり、点数を入れたり。名前を間違っていて、本部から、「さんずい」が足りない。といわれ、慌てて、書き直したということも。ずいぶん昔のことでした。実際に現在の職に就いたのが、25歳くらいだったでしょうか。そんなにも時間が流れたのだと。。。

写真 3 (2).JPG 話を戻すと、職場体験活動として、渡辺の研究室に仙台第二中学校の2名の生徒さんにきて頂き、朝からの大掃除を仕事として。10:00~16:00まで、しっかりと、また、lab memberとしっかりコンタクトしたり、話をして、たいしたものだなと。1名は、県外からこの中学校に。もう1名は、木町通小学校への出前講義で講義をした生徒さんで。「イネの栽培」のことなどを覚えてくれていたのは、感動でした。また、渡辺の科学に興味を持つきっかけになった話しもしっかり。きっかけをつかむのは、どこででも大事ですから。

image (1).jpeg で、大学になると、講義室などは、業者の方が掃除をすると言うことが多く、研究室に配属されると、そういえば、自分たちで毎週掃除をする。高校までの毎日の掃除とは、またちがうわけですが。。。これが大学の仕事なのかと思うわけですが。。。始まってから終わるまでには色々なことを平行して動かすので、効率よく色々なことができるわけです。そんなことも合わせて学んでもらえれば。また、空いている時間には、このことをきっかけに、自分はどんな職で飯を食うのだということを今からイメージしてほしいと。。。そんなことを、ビッグバンのあと、宇宙がどの様にできたのかというポスターの前での立ち話で。。。おかげさまでほぼ、予定通り大掃除も終わりました。お疲れ様でした。明日、もう1日。今度は、大学のまたちがった面を見てもらえればと思います。

写真 1 (2).JPG

 わたなべしるす

 PS. これまでの打合せでお世話になっていた2学年主任の相澤先生が午前中に研究室に来て頂きました。ありがとうございました。大学が職場として、どのくらい中学生にインパクトがあるのかわかりませんが。。。今回のことが将来の職を考えるヒントになれば。。。

 PS.のPS. そういえば、大学時代に植物病理学を教えて頂いた先生の母校が、この仙台第二中学校だったような。そんなことも、ふと思い出したりして。不思議なご縁です。。。(渡辺が写真を撮ってなかった関係で、また、夜にでも他のlab memberからuploadされると思いますので。今しばらくお待ち下さい。もちろん、大掃除の記事も。。。)


ページの一番上へ

部屋の有様は心の有様 (大掃除 記事)

2014年11月20日 (木)

今日の朝は日差しも強く暖かくなると思ったのですが,徐々に日は陰り寒くなってしまいました.今日は,M1として大いに働きます!イワモトです.
まずは,増子さんと坂園さんに褒められた秋を感じる写真を一枚どうぞ!!昨年は秋田におり,秋を感じることなく冬を迎えていたので(秋田は秋がとても短く直ぐに寒くなってしまうのです.)秋を感じる事に喜びを感じています.
DSCN0989.JPG3階の会議室の隣の男子しか入れない所から激写!!大きな銀杏の木,朝日が当たりとてもきれいでした.結局,日は陰って寒くなってしまったのですが・・・・・・だがしかーーし!!寒さに負けず大掃除頑張ります.なんたって今日は中学生がナベ研に職場体験に来ているのですから!!

大掃除前のナベさんからの挨拶の一コマを利用して中学生を紹介します.

IMG_1606.JPG
左がカナコ,右がユメ.とても明るく礼儀正しい子でした.真面目にナベサンの大掃除前の話を聞いています.

IMG_1613.JPGその後,TaKaDa(高田)さんから指示が出ます.真面目に聞く僕!!今日は大掃除の為に学食でモーニングを食べて元気いっぱい,ヤル気満々です.ヤル気マンマンの理由の一つにこんな名言が影響しています.
 
「部屋の有様は,心の有様」

部屋が汚ければ心も荒む(すさむ).部屋がごちゃごちゃしていれば心もごちゃごちゃしていて良い考え,良い実験結果は得られない.

と,いう事です.とても
感動しました,この名言を残した人はM2のナベモトさんなのですが(笑).名言の様に,部屋をきれいにして心も清らかになるために一生懸命掃除します. 

IMG_1615.JPGその気持ちを察して高田さんの後ろから期待のまなざしを向けていると思われるナベさん.
ナベさんは最近腰を痛めてしまったので大掃除には残念ながら参加できませんが,最近とても忙しく疲れてらっしゃるので是非休んでいてください.僕がその分も期待に応えてみせます.

IMG_1627.JPG頑張る気持ちをアピール中・・・・・大真面目です.木幡君が目の前でせっせと作業中(-_-;)
念のために言わせてください,カメラを向けられたとき以外はしっかり仕事していました.念のため・・・・

IMG_1609.JPGあ,そうそう.今回の大掃除にはバイトさんの木幡(左)小倉(右)もお手伝いに来てくれました.今年は昨年よりもラボメンバーが少ないため大いに助かりました.ありがとうございました.

DSCN1023.JPGさぁ大掃除開始です.掃除の基本は高い所からですよね.日ごろの掃除では手の届かない箇所も掃除します.(男性陣が高い箇所を担当しました.)

DSCN1029.JPG勿論,女性陣も大変です.ラボの荷物を外に出し,掃除機をかけ,モップ掛けをし,ワックスをかけ,荷物を再搬入し,せっせと掃除に勤しみます.

IMG_1705.JPGそしてそして,中学生もとても頑張ってくれました.初めて行く場所で,初めて会う人と力を合わせて大掃除を行う,僕が彼女達の立場だと考えると・・・・.恥ずかしながらそのコミュニケーション能力と積極性,適応性は見習わないと感動しました.本当に頑張ってくれました.ありがとうございます.

IMG_1712.JPG大掃除も終盤の再搬入の写真です.再搬入時には椅子の足を拭いて汚れが入らないようにします.きめ細かい心遣いもナベ研クオリティー.

時間軸が前後しますが,ワックスをかけて乾かす時間を利用してナベさんがお金を出して下さり,ケーキを買ってケーキ会を行うことになりました.一仕事終えた後の甘い物は格別です(笑)

DSCN1047.JPG
ケーキを買い隊= 女性陣withイワモト(カメラマン)

IMG_1714.JPG美味しそうなケーキです.一仕事終えた後の甘いものはやはり格別でした.
一同「ナベさんありがとうございます.」と感謝感謝です.

DSCN1064.JPGナベさん「かまへん,かまへん.」   (撮り手,中学生)
撮ったのはカナコ?ユメ?どっちだ~?どっちが撮ったか分らないけどナイスショットです.右後ろの黒い物体は水回りを片づける僕です.

DSCN1065.JPG大掃除終了後の床がピカピカに輝く学生部屋です.僕の心もピッカピカ!!みなさん一日お疲れ様です.明日は旧遺生研のソフトボール大会です・・・・筋肉痛間違いなしですが頑張りましょうね.そして,
M2のみなさんは卒業に向けて大詰めです,きれいになった実験室で実験が進むこと間違いなし!!勿論僕も!!

本当に大掃除お疲れ様でした.




最後に,脈略を無視してしまいますが今日の写真を2枚紹介します

aaa.png1枚目,増子さんの力作. 美味しそうにお弁当を食べるナベモトさん.午後も大掃除を頑張ります.と目で訴えています.

IMG_1656.JPGそして,ちょっそ不思議な写真を一枚.写真の下部に注目して下さい,そこには半透明の足が(合成ではありませんよ.そんな技術はないので(-_-;))・・・・・これはもしや・・・・・・幽霊??
信じるか信じないかはあなた次第!!


少し早目の大掃除でしたが,部屋も心もピッカピカ.自分の家の部屋も掃除しようと思うM1イワモトでした.

ページの一番上へ

ルール、逆算、電車(11/18)

2014年11月18日 (火)

 物事には色々なルールがある。時には変更されたり、その変更がかえって時代に合わなかったり。。。いずれ、ルールを作るのは難しい。また、ルールがあれば、白・黒はっきりしそうだが、そうでもないときがあって、どっちに分類したらよいのか、悩ましいときがある。ただ、もっと難しいのは、日本語で言うルールの意味と元の言語である、英語のルールに微妙な差異があることも確か。似たような言葉として、プリンシプル(principle)、エシックス(ethics)等があるのだろう。言葉の意味を広く理解する。自分の言語だけでなく、翻って、相手の言語から考えることも必要なのかもしれない。そういえば、手元に英英辞典はない。が、まあ、netがあるので、何となくはわかるのかもしれないが、あってもよいのかと。。。そんなルール、守る側も大事であるが、作る側になることも大事と。。。確かに。。。

DSCN4852.JPG そんなひっくり返って考える。逆算。ある計算をして、逆に計算して、元に戻るか。それも逆算。そうでなくて、今までの考え方と真逆の考え方をするのも逆算。これくらいはありだと思った。この前の出張で、四国・松山に。そこからの移動の電車で、途中からのってきたどこかの高校生が、わら半紙に印刷された問題と答えをにらめっこしていた。最初は違和感がなかったが、よく見ていると、どうもおかしい。普通に考えたら、まずは、問題を見て、何かに答えを書いてみようとするのでは。。。その答えを書いた紙と、答えを記している紙とをつきあわせるのでは。。。これが、渡辺の高校生時代であった。そうではないらしい。答えとその解説を読んで、問題を理解していたのではないだろうか。確かに、その方が理解は簡単かもしれないが、考える力がつくのか。。。。かなり疑問符がついた。。。。ものは使いようかもしれないが、普通に考え、普通に解いてみる。それが、血となり、肉となって、社会に出てからの考える力になるのではないだろうか。降りたのは渡辺と同じとある駅。さて、どこの生徒さんだったのだろうか。。。ふと、そんなことが気になった。

 そんな田舎の電車に乗るときは、ほっとする。ただ、最近、忙しすぎなのだろう。外の風景をゆっくり見ることができない。そんな外の風景を見ることの大事さは、高校1年の時の地理の先生がよく語っていた。四国だと、海も山も畑も何もかも見える。ほっとする。ただ、久しぶりに、東京都内でのずいぶんの移動が伴う出張もあった。さすがに元は田舎者。どうも苦手である。。。そういえば、上野と東京を結ぶ、在来線が試験走行をしていたような。。。正確ではないかもしれないが。一方で、臨海部にもずいぶんと電車が。海抜を考えると。。。一ヶ所に集中することは、それはそれで便利なこと。ただ、平均的に何かが起きることも大事なこと。そんなことを思ったが、世の中は、簡単ではないようだ。。。いつもスルーする東京でふと、そんなことを。。。

DSCN4855.JPG
 わたなべしるす

 PS. 今日の午前中が大学院入試の第II期の面接試験。ご苦労様でした。来年の4月から一緒に研究できることを楽しみにして。。。


ページの一番上へ

美味しいって、幸せ!

2014年11月18日 (火)

こんばんは、M2の辺本です。

増子さんに前髪を切られて(嘘です、カットして頂きました。)
視界スッキリ、気分ルンルンです。ありがとうございます。
最近、急に寒くなったせいか、急に前髪が伸びたのですー。

さてさて先週の土曜日、東北育種研究会に参加してきました。
こぢんまりとした会と聞いていたのですが、
実際には100人近くが参加しており驚きでした。
そんな中、私はこっそりとポスター発表をしてきました。
いつもは作るだけなのが、発表する立場となると、
あれをここに配置すれば説明しやすいのに!
などと、今まで気付かなかったことに気付くことができました。
講演も面白い内容で、ワクワクするものでした。
いやー、今回も良い勉強となりました。
先に決まっていた予定を蹴ることになってしまう形となってでも
参加させていただきました・・・なべさんには感謝です。
PB170699.JPG

今回の研究会は盛岡で開催ということで、初盛岡!
そして高田さんの後ろをちょこちょこ付いていって
白龍という店で初じゃじゃ麺~!を体験してきました。
うどんが好きなのもあって、食べる前から秘かに興奮。
食べる前に写真、写真、とあれだけ自分に確認したのに、
すっかり忘れていましたー。あちゃー。
苦手な人もいるかもと聞いていたのですが、大丈夫。
美味しい麺でした。高田さん、ご馳走様でした。
すっかり、じゃじゃ麺を気に入ってしまった私は、
高田さんからのお持ち帰りプレゼントを翌朝作って食べたのでありました。
PB160696.JPG
(↑これ、味噌乗せ過ぎちゃったのよー・・・)


そして、話は変わり・・・
白戸さんからリンゴが届きました!青森のリンゴです。
やったー!ありがとうございます!!
DSCN0976.JPG
ここ最近、山から美味しいものが降ってくるので嬉しい限りです。
そう言えば、ダイアリーに載っていなかったかもしれません。
安藤先生からのアメリカお土産もあったのですよ。
みんなで美味しく頂いております。ありがとうございます。
PB180188.JPG

美味しい食べ物で溢れるラボで幸せです。
どんどん気持ちの余裕がなくなる年末に近づいていますが、
美味しいもので乗り切りたいと思います!


M2 ナベ

ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】農学部・金森経過報告(61)

2014年11月17日 (月)

 農学部1年の金森です。今日は豆苗の種を買いにちょっと足をのばして幸町のダイシンに行ったのですが、売っていませんでした。エンドウの種はあったのでそれを徒長させれば豆苗自体はできる気がしたのですが、たぶんそういう収穫の仕方は想定されてないと思ったのでやめました。

 現在はブロッコリーの再生に向けた努力中で、とりあえず水やりの頻度を今までより減らしました。鉢を見るたびに水をあげそうになるのを必死に我慢しています。今回はブロッコリーの寒さ対策についてちょっとやってみたことがあるのでここからはそれについて報告します。

 きっかけ
 外に出して太陽の光を浴びせたいけど、この時期、昼間でも冷たい風の中にさらすのはさすがにまずいかな、と思っていました。でも、よく考えたら寒くなければいいわけで、じゃあ寒くないようにしようということで工作を始めました。先日、寒さ対策として藁とかマルチとかの話を聞き、藁はさすがに家にないけど黒いゴミ袋はあったなあと思いつつ、でもまだ芽が小さいし下手に覆うと日光まで遮ってしまいそうだったので、私なりにいろいろ考えた結果以下のようなことになりました。

 用意したもの(全部家にあったもの)
 ○段ボール箱 1つ
 ○新聞紙 1部
 ○黒いゴミ袋(大×1、小×4)
 ○透明なビニール袋 2枚
 ○ビニールテープ 少々
 ○中学のときの体育用半袖Tシャツ 1枚

 作り方
 1.段ボール箱の蓋を中に折り込んでビニールテープでとめる。
 2.Tシャツをいい感じにたたんで敷く。
 3.ゴミ袋(小)にクシャクシャにした新聞紙を詰め、中に入れる。×2
 4.3で作った袋×2とクシャクシャにした新聞紙を段ボール箱に詰める(写真
1)

Kanamori-1116-1.JPG 5.真ん中に鉢が置けそうなスペースを作り、ゴミ袋(小)を2枚重ねでセット
する。
 6.全体をゴミ袋(大)で覆う。(写真2)

Kanamori-1116-2.JPG 7.2枚重ねのビニール袋に入れた鉢をはめ込む。
 8.完成!

 個人的なポイント
 ○底にTシャツを敷き、足元から来る冬の寒さを軽減(したい)
 ○新聞紙や段ボール箱を用いることで、空気の層をつくり保温性を追求(したい)
 ○全体を黒いゴミ袋で覆って、太陽光の力を利用(したい)

 メリット
 ○何もしてないよりは(気持ち)暖かい(と思う)。
 デメリット
 ○通気性はとても悪い。
  →鉢の下に新聞を敷き、1日2回ぐらいのペースで交換する、部屋が比較的暖かいときは箱から出す。

 感想
 工作の完成度としては、個人的にかなり満足のいく出来でした。これが私の理想通りに機能してくれるかどうかはまた別の問題ですが......。


 というわけで、完成して盛り上がった気分のままにこの土日は昼間だけ外に出してみました。(写真3)想像以上に寒かったです。ちなみにこれを作ったのは15日(土)の朝です。

Kanamori-1116-3.JPG そしてこれが今日の夕方室内に戻してから撮った写真です。(写真4)

Kanamori-1116-4.JPG 中間発表でかわいそうな感じになっていた芽もこのように元気を取り戻しつつあります、たぶん。(写真5・6)また、実はほぼあきらめていた2つのちょっと小さな芽も復活しかけているように見えます。

Kanamori-1116-5.JPG
Kanamori-1116-6.JPG ちなみに野ざらしだったころの姿はこんな感じでした。(写真7)これと比べると、一度しおれてしまったせいかあるいはカメラの設定の問題か、ちょっと色が濃くなったというか、深くなった気がしますね。でも、だいぶ持ち直してきていると思います。希望が見えます。植物の生命力すごい。

Kanamori-1116-7.JPG 私は寒さのほうが問題だろうと思って室内に入れていたのですが、きっとブロッコリーからすると寒さより日光のほうが問題だったんですね。難しいです。今回は水のあげ方も含めていろいろ変えての結果なので、どれがしおれた原因だったかを詳しく調べられませんでした。でもこれ以上悠長に構えていると本当に取り返しのつかないことになりそうだったので、そこは想像というか推測で終わらせました。しおれ始めた時期と、ブロッコリーが置かれていた条件を考えると日光が最も大きな問題だったように感じます。

 これからしばらくは晴れそうな日は昼間だけ外に出すということで進めていきたいと思います。あとは、夜になったら別の段ボールで覆って、私の夜更かしがブロッコリーに影響を与えないように、そして少しでも寒さを和らげられるようにしています。朝晩は室内でも寒いので。

 まだ2日しか経ってないので、これからも油断せず観察を続けます。今度こそ、なんかおかしいなと思ったらすぐに行動にうつせるようにしたいです。




**********************
渡辺コメント

 農学部・金森さん、早々に、3回目の投稿ありがとうございました。中間発表会、それまでの問題点を明らかにして、暖かくすること、また、水やりの工夫をしていますね。一番よかった頃に戻ったのではないでしょうか。拡大写真がないので、わかりにくいですが。

 これから、先、どれだけ、愛情を注げるかだと思います。最後にもあったように、おかしいと思ったら、対応を考える、誰かに聞いてみる、渡辺に投稿して質問するなど、色々やってみて下さい。まだ、これからですから。楽しみにしています。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

ARCHIVE