東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】秋田県立大館鳳鳴高等学校・SSHスペシャル講義「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス」(7/10)

2015年7月10日 (金)

 沖縄では今日いっぱいくらいでしょうか、速度の遅い台風の関係でかなりの被害が出たり、台風の外側の雲の関係で、九州、四国でも1hrに50mmを超えるような雨になったり。。。今年の梅雨はちょっと気をつけないと。。。一方、北東北は比較的天気もよく。というか、空梅雨気味でないのかなと。確かに、盛岡にいた7年ほどの間の梅雨も梅雨明け前がひどかったくらいだったような。すでに10年以上前なので、記憶が定かでないのですが。そんな中、一昨日は、岩手県立盛岡第三高等学校でSSHの運営指導委員会。今年度が5年目の最後の年度。次への採択に向けて、ということが明確になっていたのが、良かったと。

DSCN7992.JPG その岩手県立盛岡第三高等学校が主幹校となり、平成26年度東北地区SSH指定校発表会が開催されたが、半年ほど前の1/25-26に花巻ででした。夜遅い時間までdeepな議論をしたことというか、そうした企画を組んで頂けたことを今でも思い出しております。その折りに、秋田県立大館鳳鳴高等学校のSSH担当の先生から、出前講義のお願いを。最初は、課題研究に的を絞った宮城県古川黎明高等学校で行っているようなversionと言うことでお願いされたのですが、最近はどちらかというと、「キャリア教育」の方に重点が置かれている講義の方が好まれるということなどをコメントしたところ、1ヶ月弱前でしょうか、香川県立観音寺第一高等学校大阪府立天王寺高等学校で行ったキャリア教育と同じパターンの講義となりました。4月には、宮城県宮城第一高等学校福島県立福島高等学校でもでした。。

DSCN7994.JPG
DSCN7993.JPG 秋田県内への出前講義は、秋田県立秋田南高等学校以来。大館市周辺はリンゴ畑がたくさんあったり、植生は異なりますが、今でもよい意味で田舎が残されていて、渡辺が過ごした愛媛・今治を思い出させてくれるような自然豊かなところで。大館に来るのがはじめてなのですが、大館駅は奥羽本線と花輪線の交わったところと言うか。。。いつもこうしたところに鉄道ができたのを感動します。一方で、駅前には、秋田犬の像が。由来はGoogleしてはじめて理解でした。すみません。。。

DSCN8029.JPG
DSCN7997.JPG で、秋田県立大館鳳鳴高等学校での講義では、最初に、タイトルが仰々しいかも知れないが、そんなわけでなくて、今まで半世紀くらい生きてきた人生の先輩として、高校時代を振り返ったとき、これをしておけばよかった、そうでなかったなど、そんな意味だと。渡辺が通った桜井小学校。それと同じような田んぼがあるところを2km x 2歩いていた生徒さんは意外と少なくて。。。もっと多いのかと思っていましたが。。。ただ、しっかりと「加減」を知っていた方がいたのは、ほっとでした。これからあと、何をどの様な「加減」でやるかというのは、とても大事ですし、それを自然の日々の体験で理解しているのは、大事ですから。それから、小学校の頃、将棋が好きでしたが、全然へたくそで。プロになれるわけでもなく。そんな将棋の話で米長邦雄九段の兄弟に対する名言を知っている方がいたのは、さすがでした。人生とはそんなものだと。。。また、いつものように「あやとり」をやってもらいましたが、ちゃんと最後までがんばってくれて。。。たいしたものです。きっと、明日からはやってくれた方を違った形で、みんなが評価するでしょうから。たいしたものです。あと、びっくりだったのは、「ブラウン管テレビ」を壊したことがあると言う生徒さんが。薄型テレビを使うようになったのが、最近と思っていましたが、そんなことを経験している生徒さんに会えるとは。よい経験だと思います。壊すことで、作ることを覚えるきっかけになりますから。

DSCN8003.JPG
DSCN8016.JPG 高校のそれぞれの教科で何を学ぶのか。特に、数学の問題集が昔とは様変わりしていることを。これは、先月行った高校での講義のレポートに「親からそんな問題集では、数学の力はほんとにつくのか」と言われたというのが書かれてあり、親の世代は、数学の問題と解き方でなくて、答えしかない問題集と格闘した大事さを言ったのだろうと思って。そんなこともあわせて話しながら、論理的思考力をつけることの大切さを。また、ふとしたきっかけで、遺伝学の番組を見て、それで今があると。さらに、やっと、高校入試が終わったのに、すでに、大学入試かと言われると、うんざりかも知れないですが、あっという間に来ます。その時、どう決断するか、それによって、今の自分があると。細かく言うのを忘れていましたが、東北大に来たので、今があると。他の大学であったら、今とは違っていただろうし。なので、大学、学部を決めることが大事だと。また、大学でどんな師匠に出会って、その方の下で修行するか、渡辺であれば、日向先生と出会うことができたというか、日向研究室で、アブラナ科植物の自家不和合性の研究をやったから、今があると。その当たりの説明は少し不足していたかも知れないですね。是非、よい師匠を見つけてください。

DSCN8018.JPG
DSCN8019.JPG また、高校、大学の同期というのは、大事にしてほしいと。きっと将来一緒に仕事をしたり、助けてもらったり、仕事の幅が広がる大事な友達になるからと。忘れていけないのは、「グローバル」の本質を理解している生徒さんがいらしたこと。グローバルが、さらに進展したら、。。。どうなるのか。とても心強く、すばらしかったです。あとはいつものように座右の銘、歴史からしっかり学ぶことの大切さ、くじけないでがんばる「組織論」。少し時間をoverしたのが。申し訳ありませんでした。続いての質問コーナーでは、大学院進学理由、文理選択での悩み、現在の渡辺の研究など、いくつか頂きました。全体の前ではという方は、レポートに書いておいてもらえれば。可能な限り。最後は、世界に向けて情報発信。

DSCN8024.JPG
DSCN8026.JPG 最後になりましたが、本講義の企画、運営に当たり、秋田県立大館鳳鳴高等学校・立石校長先生、SSH担当・大野先生をはじめとする多くの関係の先生方にお礼申し上げます。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 到着してすぐに、終わったあとはお忙しいと言うことで、校長先生とプレゼンシートを見ながら、講義の意図であったり、昔のことを話をして。ありがとうございました。とてもよい刺激を頂き、講義にスムーズに入ることができました。何より、大学の同期でこの秋田県立大館鳳鳴高等学校の卒業生の名前があったのを、卒業生名簿で調べて頂き、名前を聞いてとても懐かしかったです。ありがとうございました。

DSCN8028.JPG PS.のPS. 講義のあと、東北大のオープンキャンパスにいく生徒さんを集めてという企画も。渡辺は時間の関係で参加できませんでしたが、公開しているのは学部があるところ。なかなか、研究室の中まで見ることはできません。渡辺の所は、openしていますので。研究室の中まで見て頂けますので。「片平キャンパス」で、オープンキャンパスとは少しキャパスが離れていますが、歩けば、それほど遠くはないです。是非、いらしてください。百聞は一見にしかずですので。お待ちしております。

 PS.のPS.のPS. 帰り際、慌てていたわけでなかったのですが、今日の暑さで羽織っていたものをいすにかけたのをそのままにして。。。校長室で話をしていたとき、届けて頂きました。ありがとうございました。どうも最近、注意力が落ちているようです。。。きをつけないと。というか、夜中に、盛岡市で震度5弱の地震が。。。疲れて寝ていたからだと思いますが、そういえば、揺れているなくらいで。。。そのまま寝てしまって。慣れなのか、いずれ、注意力は大事なと。。。

DSCN7521.JPG
 

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE