そんなこともあり、職歴の中にそうしたものも加えておきました。お時間のある方は、ぜひ、どうぞ。
わたなべしるす

2010年8月の記事です。
2010年8月13日 (金)
2010年8月12日 (木)
夏です。そう、きっと暑さのせいです。キラキラしていたのは眩暈のせいで...
いえいえ、見てください、この子たちを!
ね、どれもこれもうっとりするような子たち...
違う、今回のメインはこっちだった↓
さあ、どうですかみなさん。キラキラ具合わかってもらえますかね?
えぇ?わからないですって?ではとっておきの写真を見てもらえればわかるでしょう。
それはこれだー!
どーん(-д- ;)
れ...歴戦の猛者たちはキラキラではないのです。
ちなみにみんなの目が右を向いているのは高校野球で宮城代表にハラハラしていたからです。
え...と...今回は今年度から来ていただいているバイトさんの歓迎会をしたというお話でした。
ここ2週間はバイトさんが大車輪の活躍で、お世話になっています。これからもよろしくお願いします。
M2 るーーぺ
2010年8月11日 (水)
2010年8月 9日 (月)
お疲れ様です。
不定期にお送りしております、大坂正明のDiaryです。
イギリスで開催されておりました、21st ICSPRに参加してきました。
仙台でお過ごしのみなさんお元気でしょうか?
イギリスは涼しく、過ごしやすいです。
昼は20℃、夜は14℃といった日が続き、日が当らない時はまだ半袖では肌寒いです。
ブリストル大学ビクトリア講堂
ICSPR(International Congress Sexual Plant Repuroduction)は全日程を無事終了いたしました。
現在はJhon Innes CentreがありますNorwichに滞在しております。
ICSPRは植物の生殖に絞られた学会だけあり、興味深いsessionの連続で
大変有意義な日々を送ることができました。
Prof DickinsonやProf David Twellといった大物から若手研究者のsessionまであり、
とても素晴らしい学会だと感じました。
またポスター発表では、海外の研究者とも交流を深めることができました。
John Innes Centre
Norwichでは、John Innes研究所といった世界中の中でも最先端の研究所を見学することができ、
大変光栄に思います。
また、Norwichの街並はとてもきれいで、一瞬で好きになりました。
Norwichにて すどーと大将
明日はケンブリッジまで遠征し、ワトソン・クリックのダブルストランド発祥の地を見学してきたいと
思います。
多くを学び、吸収し一回り大きくなって無事帰国したいと思います。
English BreakfastとFish&Chipsはボリュームもあり、とてもおいしいです。
また一回り大きくなって帰ることになりそうです。
Acknowledge
他にも書き記せない程多くの経験を致しました。
今回の学会に参加許可をいただきましたなべさんには感謝致します。
ありがとうございました。
また、(まだ旅の途中ですが)ご同行いただいたすわべさん、John Innes研究所を案内していただいた
シルビー様にも大変お世話になりました。
ありがとうございました。
大坂 正明
2010年8月 7日 (土)