こんにちは! 農学部の畠山(紀)です。二回目の報告をさせていただきます。
私はオクラとほうれん草を育てているのですが、ほうれん草で最初に植えたものが大分ひどい状況です。
茎がほうれん草にしては長いと思っていたのですが、長くなりすぎて倒れています。インターネットで調べたら抽苔という現象のようで、家の光かなにかで長日条件になったのが原因だと思われます。2陣、3陣は今はダンボールを被せて育てていますが、うまく育つか心配です。
**********************
渡辺コメント
農学・畠山(紀)さん、報告、ありがとうございます。6/5の報告以来ですが、まさか、長日下での栽培とは。。。。まさに、想定外です。この時期、長日ですが、時期に短日になります。つまり、最初の頃に、室内で、夜中まで、電気をつけていて、それに反応したのでしょう。。。びっくりです。ホウレンソウの花が咲くというのも珍しいです。ぜひ、7/4(木)の発表会で、その過程を発表して下さい。こんなことも起きるんだということが、わかると思いますので。
オクラの方も、7/4(木)の発表会でお願いします。
他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。
わたなべしるす
**********************
私はオクラとほうれん草を育てているのですが、ほうれん草で最初に植えたものが大分ひどい状況です。

**********************
渡辺コメント
農学・畠山(紀)さん、報告、ありがとうございます。6/5の報告以来ですが、まさか、長日下での栽培とは。。。。まさに、想定外です。この時期、長日ですが、時期に短日になります。つまり、最初の頃に、室内で、夜中まで、電気をつけていて、それに反応したのでしょう。。。びっくりです。ホウレンソウの花が咲くというのも珍しいです。ぜひ、7/4(木)の発表会で、その過程を発表して下さい。こんなことも起きるんだということが、わかると思いますので。
オクラの方も、7/4(木)の発表会でお願いします。
他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。
わたなべしるす
**********************