
この総合学習の発表に続いて、課題研究のプレゼン。テーマは物理、化学、生物、地学、数学と多岐にわたっていて。昨年度のテーマを十分に覚えていないところがありますが、発表のあった課題の中に、昨年度からの継続テーマは少なかったような。テーマを継続して行うことも重要かと思いますので。高校の化学と言えば、それまで濃度が%(パーセント)だったのが、M(モル)になったことが大きな違い。つまり、その溶液中にどれくらいの分子数があるかと言うことを考える。使う物質によっては、時間によって分解されるものも。そうしたとき、使う段階で、その物質が溶液中にどれくらい残っているのか、


わたなべしるす
PS. そういえば、10月の終わりに、1, 2年生向けに出前講義に伺います。そこでまた、お会いできるのを楽しみにしております。
PS.のPS. 帰り際に、日向研でまだ、学生をしていた頃に研究室に研究員としてこられた方が、保護者としてきておられました。びっくりでした。どれくらいぶりにお目にかかったのか。。。それも忘れるくらい、久しぶりでした。ゆっくり時間がなかったので、また、どこかで。。。それにしても世の中、狭いなと。。。
PS.のPS.のPS. 今日は、8月31日で「野菜の日」とか、そんな日があるんだなと。。。研究教育と、毎日の生活でお世話になっている「野菜」に感謝したいなと。。。
