仙台市内はここ数年の積雪から見ると、少なくてすんでいます。こんなことを書いたら、。。。。降らないことを祈るばかりですが。。。12月上旬の青森、岩手への出張では、一ノ関ではほぼ積雪がなかったものの、それより北では。。。長靴も活躍したくらいでした。仙台は積雪が少ないものの、北東北、日本海側はかなりの積雪が。。。。そんな週末の土日。盛岡三高のSSH運営指導員を賜っていることもあって、「平成26年度東北地区SSH指定校発表会」のコメンテーターと交流会での「生物分野」での審査員というか、メンターというか、そんなことを。。はじめて、東北地区のSSH指定校発表会に参加したのは、2008年の水沢高校での開催の時。その時の参加校は、東北六県で3校。あれから7年。いまや、17校まで増えて。。。時代の流れと東北地区の高校の先生方の日々の努力のたまものかと。。。
いつもの発表なら、どこかの高校の体育館。そういえば、数年前に仙台三高が主幹校であったとき、全体発表は一堂に会することができず、分けてやったような。そんな意味で、今回の会場は、300人を超える17校の生徒さんが、。。開会式の時にひな壇に上がると、世の中の変化を実感したのでした。1日目のメインは、各校1グループの口頭発表。たぶん、これというものが、代表になったのだろうと。。。いつもの世に可能な限り、質問をして。。。なぜと思うこと。サイエンスであれば、これはやるでしょうと言うことを。。発表内容は理数(物理、化学、生物、地学、数学)の広範囲にわたるもの。今回のコメンテーターとしてすごかったのは、それぞれの発表に対して、A4のコメントシートがあること。さすがに可能な限りなのですが。。。やっぱり全体に書こうとすると、それはそれでプレッシャーで。。。こちらが不思議だなと思うこともあって。。。コラボしたら、おもしろいかも。。。もちろん、それぞれの学校との物理的な位置関係もありますので。その当たりは、大学間での共同研究とはちょっと違うところでもあって。。。いずれ、どこかでまた、この続きの発表を拝見できるのを楽しみにしております。
発表会の後は、審査員の先生方と昨今のアウトリーチ活動などについて、deepな議論、情報交換。基本、生物、遺伝、農学という分野の脳みそに物理、化学、地学、数学の遺伝子断片を頂きました。ありがとうございました。情報交換会の合間に、生徒さんたちは統計学の講義と実習。静岡大のまつ元(環境依存文字の関係でひらがなでお許し下さい。きへんに八口の文字です。)先生から。最近のグラフの表示法の最後の所の講義を少し拝見。とても参考になりました。なるほどと。。。夕食後は、生物分野の発表をしたり、翌日のポスター発表の生徒さんたちとまた、deepな議論で時間をoverして。。。とても熱心な生徒さんたちで。順番のcontrolをこちらでミスをして、生徒さんたちには、ご迷惑をおかけしました。。。いずれ、また、不明なところは、mailをして下さい。
最後は、審査員の先生方、まつ元先生を交えて、反省会。ここでも不思議な地球の話など。これからのアウトリーチだけでなく、使える課題だと。無事、1日目も終わり。。。
わたなべしるす
PS. 1月上旬は、「科学者の卵養成講座」で、高校生をサンジエゴでの学会発表。今日の発表から、そうした海外の学会での発表に発展することを祈念しつつ。。。
PS.のPS. 1日目の夕方には、今日の発表会の速報記事が展示されていて。。。その光速対応に感動です。下町副校長先生かと。。。さすがと感動でした。
PS.のPS.のPS. 1日目の審査員での交流、夕食後の研究指導について、盛岡三・下町副校長先生のHPにpdfでlinkされています。あわせてご覧下さい。
いつもの発表なら、どこかの高校の体育館。そういえば、数年前に仙台三高が主幹校であったとき、全体発表は一堂に会することができず、分けてやったような。そんな意味で、今回の会場は、300人を超える17校の生徒さんが、。。開会式の時にひな壇に上がると、世の中の変化を実感したのでした。1日目のメインは、各校1グループの口頭発表。たぶん、これというものが、代表になったのだろうと。。。いつもの世に可能な限り、質問をして。。。なぜと思うこと。サイエンスであれば、これはやるでしょうと言うことを。。発表内容は理数(物理、化学、生物、地学、数学)の広範囲にわたるもの。今回のコメンテーターとしてすごかったのは、それぞれの発表に対して、A4のコメントシートがあること。さすがに可能な限りなのですが。。。やっぱり全体に書こうとすると、それはそれでプレッシャーで。。。こちらが不思議だなと思うこともあって。。。コラボしたら、おもしろいかも。。。もちろん、それぞれの学校との物理的な位置関係もありますので。その当たりは、大学間での共同研究とはちょっと違うところでもあって。。。いずれ、どこかでまた、この続きの発表を拝見できるのを楽しみにしております。
発表会の後は、審査員の先生方と昨今のアウトリーチ活動などについて、deepな議論、情報交換。基本、生物、遺伝、農学という分野の脳みそに物理、化学、地学、数学の遺伝子断片を頂きました。ありがとうございました。情報交換会の合間に、生徒さんたちは統計学の講義と実習。静岡大のまつ元(環境依存文字の関係でひらがなでお許し下さい。きへんに八口の文字です。)先生から。最近のグラフの表示法の最後の所の講義を少し拝見。とても参考になりました。なるほどと。。。夕食後は、生物分野の発表をしたり、翌日のポスター発表の生徒さんたちとまた、deepな議論で時間をoverして。。。とても熱心な生徒さんたちで。順番のcontrolをこちらでミスをして、生徒さんたちには、ご迷惑をおかけしました。。。いずれ、また、不明なところは、mailをして下さい。
最後は、審査員の先生方、まつ元先生を交えて、反省会。ここでも不思議な地球の話など。これからのアウトリーチだけでなく、使える課題だと。無事、1日目も終わり。。。
わたなべしるす
PS. 1月上旬は、「科学者の卵養成講座」で、高校生をサンジエゴでの学会発表。今日の発表から、そうした海外の学会での発表に発展することを祈念しつつ。。。
PS.のPS. 1日目の夕方には、今日の発表会の速報記事が展示されていて。。。その光速対応に感動です。下町副校長先生かと。。。さすがと感動でした。
PS.のPS.のPS. 1日目の審査員での交流、夕食後の研究指導について、盛岡三・下町副校長先生のHPにpdfでlinkされています。あわせてご覧下さい。