わたなべしるす
【お知らせ】東北大学サイエンスカフェ第64回「花の中のミステリー~めしべは自分と他人の花粉を識別できる!~」の質問への回答をHPへの掲載(11/15)
2010年11月15日 (月)
わたなべしるす
学生アルバイトからのうれしいお知らせ
2010年11月13日 (土)
こんにちは。学生アルバイトをさせてもらっております、石川です。
早いもので今年も残り1カ月半となりました。仙台の街中には冷たい風が吹き、赤や黄色に色づいた木の葉も散り始めて冬のはじまりを実感する日々です。こう寒くなってくると、外出するのがついつい億劫になってしまいますね...
ところで12月5日(日)に、私の所属する 東北大学学友会吹奏楽部 第32回定期演奏会が行われます。会場は、川内萩ホールです。このホールは「科学者の卵養成講座」をはじめとする講義・講演会にも利用されますが、音響工学の権威が設計に携わり、日本有数の音響効果を誇るすばらしいホールです。
じつは昨年までで卒業した学生アルバイトさんのなかにも吹奏楽部員がいて、この演奏会に出演するんですよ。この研究室には吹奏楽や楽器の経験がある方が多いので、ちょっとうれしいですね。
今回の演奏会のテーマは、一足早いクリスマス!ということで、皆さんが一度は耳にしたことがあろう音楽を吹奏楽アレンジでお届けします。また、ゴジラの音楽を作曲した伊福部昭さん作曲の『シンフォニア・タプカーラ』など、聞きごたえのある曲も演奏いたします。
寒い季節ですが、ご来場のみなさんの心も身体もあたためてさし上げられるような演奏と演出でお待ちしています。ぜひいらしてくださいね!!
詳細はこちら
アルバイト 石川
Natureの2報目とサンキューのお知らせ
2010年8月24日 (火)
あっちへふらふら、こっちへふらふら、放蕩息子のように
木金の涼しさはどこへいったのやら。暑いですね。
おひさしぶりです。とはいえ、お茶会の話題です。
まずはタイトルにある通り、
本研究室の共同研究からNatureの今年2報目がでました。
そのことに関してはこちらに詳しいです。
←笑顔のナベさんとタルト
このお祝いと、もうひとつは・・・
本研究室のマスコット的存在である増子(鈴木)さんが明日から産休、
千葉さんも今後産休に入られるということで、
景気付けの会を同時に行なったのです!
←いい笑顔です♪食べ終わってしまったが・・・
私事ですが、おふたりとも、イネに関してずいぶんと助けていただきました。
素敵な産休を過ごせるよう、ラボメンバー一同願っております。
特に増子さんはどじっこだから・・・うゎこらなにす・・・。。
お茶のお供である桃のタルトは甘すぎず酸っぱすぎずのなんと絶妙なことか!
みなさまも機会があったらぜひぜひ!
それにしても暑い。らにーにゃ、カタクチイワシ、ぺるーかいりゅう!
M2 るーぺ
【お知らせ】学生アルバイトの石川さんからのうれしいお知らせ!!
2010年6月23日 (水)
仙台の梅雨というと肌寒くどんよりしたイメージですが、今年の梅雨はなんだか蒸し暑くはやくも夏バテしてしまいそうです...何度かスコールのような雨も降りましたし、まるで熱帯にいるようですね。温暖化の影響でしょうか。
さて、7月11日(日)に学友会吹奏楽部 Summer Concert 2010行われます。会場は、「科学者の卵」のときと同じ、川内萩ホールです。日本有数の音響効果を、なんと!入場無料で体感していただけます!こんな機会めったにありませんよ!
おなじみの民謡曲をあつめた「あの日聞いた歌」をはじめ、コンクールで定番の「マゼランの未知なる大陸への挑戦」など、吹奏楽の良さを味わっていただけるような曲をたくさん用意して、皆さんのご来場をおまちしています。ぜひいらしてくださいね!!
詳細はこちら http://www.tohoku-wind.org/summer2010/index.html
文責 いしかわ
【おしらせ・新聞掲載】4/29発表のNatureの論文が、朝日新聞・宮城版に掲載(5/24)
2010年5月24日 (月)
わたなべしるす

