アメリカ・ポートランド滞在も終わりを迎えました.
このダイアリーを書いているのは現地時間の7/17 10:00am過ぎ.
日本だと7/18の真夜中になるようです.
今回,同行のなべもとさんは時差ぼけで連日眠れない夜を過ごしたそうですが,
私はというと,滞在初日からほぼぐっすり寝ている毎日でした.
ただし,期間後半から体調が徐々にあやしくなり,風邪を引いて頭がぼんやりしながらの
帰国となってしまいました.
ポートランドは日差しのあるなしで温度差が非常に大きかったため,
体の適応範囲を超えてしまったのでしょうか・・ここまで差が激しい土地は初めてです.
所変われば環境もがらりと変わりますね.
***
なんだか不安な雲行きの旅になってしまいましたが,渡米の目的である学会には
しっかりと行ってきました.
昨年に引き続いて今回参加したPlantBiology2014は,American Society of Plant Biologists
(アメリカ植物生物学会)が毎年開催している国際学会です.
昨年のPlantBiology2013では40カ国から計1205名が参加したそうです
(ちなみに内訳はfull time employed 600名,PD 200名, students 400名).
今年も同じくらいの規模だったんじゃないかと思います.

今年は生殖関係のセッションが設けられており,口頭発表はもちろんのこと,
ポスターでも関連内容を発表しているグループが多く見られました.
自分が注目している遺伝子で同じ生殖関連の発表が!? と思ってひやりとしたりも
しましたが,よくよく見ると一文字違いの全く違うものでした.とりあえずホッと一息.
最近読んだ論文内容についての発表も多く見られました.
雑誌掲載後に学会発表というスタイルはすっかり定着しているようです.
ポスターに関してはアブストラクトの書かれたカードを配っていたので,
色々気になった発表のものを貰ってきましたよ.
ふと気づいたら大量のカードを手にしちゃってました.
私のせいで貰えなかった人がいたら申しわけないです・・

会場のコンベンションセンターにあったフーコーの振り子時計.
色々と収穫はありましたが,とりあえずはうかつに収穫してしまった
風邪を治すため,今週末は少しのんびりめで過ごして体調回復に努めて
来週からまた気合いを入れて実験などなど頑張ろうと思います.
さか
おまけの食べ物記録:

Elephant earというパンケーキを揚げてシナモンシュガーをどっさりつけたものの残り.
人の顔ぐらいのサイズはあったはず.

フードカートで買った野菜とチキン入りトムヤムスープ.これもまたビックサイズ.