東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2012年4月の記事です。

【出前講義】小松市立中海小学校・特別講義「キャベツとブロッコリー--何が同じで何が違うの???--」(4/18)

2012年4月18日 (水)

 小松市内での2日目は、午前は昨年の10/6にも出前講義を行いました、中海小学校。今年初めての「キャベツとブロッコリー」の講義。ちょうど、農家の畑にはキャベツもブロッコリーもあるシーズン。講義では、キャベツとブロッコリーを用意いただき、実は、この2つは同じ種のBrassica oleraceaであることを説明して、この2つをあわせた植物はどんなものになるのか、5年生23名を各班ごとわけて絵を描いてもらいました。ちょうど、インフルエンザがはやっているということで、初めて、マスクをしての講義となりました。

DSCN2432.JPG 最初に、キャベツ、ブロッコリーの成長の様子を説明して、最初の双葉が似ている、最後の花も似ている、というようなことを話をして。実は、同じ種ということを話して、交配できる、遺伝子が混じったものができると。その上で、絵を描きましょうと。どの班もみんなで相談をして、楽しくまた、よく考えていたと思います。最後になぜ、このような絵になったのかを説明してもらい、こちらで解説を。いつものことですが、「答えは??」というのには、困ります。。。小学校の理科では答えは1つなのかもしれないですが、実際にできる植物はキャベツに似ているもの、ブロッコリーに似ているもがあります。なので、植物としておかしくない限り、間違ってはいませんので。

 このあと、小松高校の寺岸先生が用意頂いた桜島大根と、小学校で栽培していた守口大根を交配実験を見学してもらいました。実際に自分たちで実験するのは、小松高校のSSH、生物部の皆さんになると思いますが、これらを通して、雑種ができることの不思議、楽しさを理解してもらえればと思います。

DSCN2457.JPG 最後になりましたが、お世話になりました、田中校長先生、三星先生をはじめとする関係の先生方にはこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。


 わたなべしるす

DSCN2460.JPG



ページの一番上へ

【出前講義】石川県立小松高等学校・SSH、生物部特別講義「ダイコンの栽培、ダイコンに関する実験の討論・指導」(4/17)

2012年4月17日 (火)

 石川県立小松高等学校SSHの指導に伺うのは、今年の1月以来です。錦江湾高校が主催しているコアSSH「ダイコンコンソーシアム」に参画されていることなどもあり、今年2回目の訪問となります。小松高校のSSHにはSSHを統括されている先生方の専用の居場所というか、教科を超えた先生方が一堂に会して議論できる場所があるのが、いつ伺ってもよい場所だなと思うのでした。

DSCN2411.JPG ちょうど、春先ということから、ダイコンの抽苔、開花のよい時期。小さな畑、ガラス室にあるダイコンを観察し、栽培に関するポイント、いわゆる、肥培管理をコメントしました。できるだけたくさんの花をつけて、交配実験をしたいとか、ついた種をいかに大事に育てるとか。また、多様な品種を植えているので、それらの品種におけるどのようなところに着目すると、より多様性が明確になるとか。せっかくダイコンを栽培している訳なので、できるだけ、いろいろなことを観察して、その特徴を見つける目を養ってほしいと思ったのでした。新しく加入した1年の生物部員の方も構内を一緒に歩きながら、こんなにダイコンがあちこちにあるのを見たのは、初めてではないでしょうか。また、せっかくなので、抽苔している先端のつぼみをいろいろな品種で味見を。あり得ないくらい苦くて、辛いものから、そうでないものまで。多くの生物部員もtryしていたのは、さすがと感動でした。五感を大切にして観察をしてください。

 今年の冬だったか、昨年伺ったときに、大きなペットボトルにダイコンを栽培していた生徒さんがいました。出口は、いわゆる、ボトルネックになっており、狭いわけで。。そんな狭いところで栽培したら、何がどうなるのか、とても気になっていました。今回、中を開けてみると。。。細々と生きているものから、雑草に負けずに生きているものまで。よくこんな実験をするものだと。

DSCN2417.JPG生物実験室に戻って、鉢植えしてあるダイコンを使って、交配実験の実習もしてもらいました。初めてでしたが、なかなか器用にこなしていて、品種間の雑種もtryできるのではと思いますし、SSHの活動で、県内の小中学校に出前講義に行くとき、その腕を見せてあげると、いろいろな花、作物の交配に応用できますので、楽しさが広がるのではと思います。

DSCN2426.JPG 最後には、SSHのトップをされている松原先生と寺岸先生と1hrあまり、SSHのこれまでのこと、これからのことをお話しできたのは、何よりでした。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

ページの一番上へ

M1の大嶋です。

2012年4月16日 (月)

はじめまして 。4月から植物生殖遺伝学研究室に来ました M1の大嶋です。
4月の頭からは集中講義があり、最近は講義を受け、その講義のレポートを書いて毎日を過ごしています。去年一年間は講義がまったくない生活を送っていたので講義がとても久しぶりに感じて、大学に入学したころを少し思い出しました。初々しいあの頃の新鮮な雰囲気を忘れないようにしつつ、頑張っていきたいです。新しい人に会う毎日に早く慣れていきたいなと思います。よろしくお願いします。
大嶋涼達。

ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立七北田小学校・木町通小学校での年間出前講義打合せ(4/13)

2012年4月13日 (金)

 七北田小学校NSPも今年で、5年目でしょうか。昨年度までの内藤校長先生から、坂本校長先生に変わられましたが、今年度も3-6年生で、1回以上の出前講義を行います。うれしい限りです。今までより、発展した形になるようにしたいと思います。理科専科の椎名先生、今年もよろしくお願いします。打合せのあとは、昼食を挟んで、校長先生と最近の教育のことをあれこれとおはなししました。とても有意義な時間でした。ありがとうございました。

 今年から、木町通小学校が七北田小学校NSPと同じように年間で講義を行うことになりました。昨年は、出前講義でもお世話になりましたが、放射線量の測定でもたびたび伺いました。こちらの小学校も関校長先生から、熊谷校長先生に。提供できる内容は同じものですが、それ以外の活動やキャリア教育もお願いされました。木町通小学校は、渡辺が学生時代を過ごした農学部と今の片平キャンパスとの間と言うより、農学部に近いところですが。。自転車で、15minでしょうか。新しい活動になることを楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

 同じような活動ですが、それぞれの学校色が少しずつ出てくるのだと思っています。大きく違うのは、七北田小学校は、理科専科の椎名先生が高学年の理科を教えておられること。木町通小学校は、それぞれクラスの先生が担当している形態。渡辺の拙文ですが、理科専科があることが、理科好きの子供たちのよりどころの理科室、理科準備室を作りだし、日々の理科の力を引き出すと。そんなことも考えております。いずれそれぞれの学校での講義を楽しみにしております。

DSCN2408.JPG 最初の講義は、七北田小学校は、多様なイネの栽培から。木町通小学校は、キャベツとブロッコリーのちがいから。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

ページの一番上へ

今年度の目標とオープンラボ(予告)

2012年4月13日 (金)

増子(鈴木)です。

怒涛の2011年度が終わり、2012年度がはじまりましたね!

今年は、桜がちょっと遅いみたいですが、

DSC_3682

やっと蕾がふくらんできたかな、と思います。来週には咲くと良いですね。

 

さて、今年度の私の目標は"丁寧"。

ひとつの事柄に関して、状況を汲み、考えて、その時一番の選択をできるよう精進したいと思っています。

DSC_3650

昨年度のテーマは"初心"でした。

個人的なことですが、去年の4月は産休明けでの再スタートでした。

仕事から離れて半年、一つ一つの事柄に初めてのつもりで取り組んできました。

逆に言えば、目の前の事に精一杯で余裕が無かった。

やっと現在のペースに慣れてきたので、今年は雑な部分を無くせるように気を付けていきたいです。

DSC_3665

"丁寧"という言葉の語源を調べたら、中国で警戒時に使われていた銅製の打楽器から来ているのだそうです。

中国の軍隊では、全軍に警戒を促す際に、"丁寧"を鳴らして呼びかけていました。

皆に漏れなく伝わるように、念には念を入れて何度も鳴らした事から、注意深く念を入れる事を"丁寧"と言うようになったのだそうです。

シンバルみたいな感じ?

中学校の時、打楽器をやってたので丁度良いかなと思いました。

DSC_3652

昨年度も渡辺先生をはじめ、研究室メンバーに沢山助けて頂きました。

色々なことをカバーして頂いて、現在があると思います。

本当にありがたい限りです。

少しでも恩返しができるよう"丁寧"に仕事していきたいと思います(。+・`ω・´)キリッ

DSC_3654

。。。とまあ、固いことを書きましたけどね。

ほんとの目標は、広井くんが残していったコーヒーミルでおいしいコーヒーを挽くことっす。

現在は大坂くんや男性陣がよく挽いてくれて、おいしいコーヒーを入れてくれます。

広井くん、ありがと。てへ。

DSC_3698

今年も新しいM1が2名加入しました。

新しい学生アルバイトさんも今後加入予定とのこと。

ますます活発になっていく渡辺グループを今年度もよろしくお願いします!

ついでに、増子もよろしくお願いします(o*。_。)oペコッ

 

増子(鈴木)

 

追伸:

21日、22日はオープンラボです。

外部受験をお考えの方、ぜひこの機会でイメージを具体的にしていって下さいね!

当研究室をはじめ、生命科学研究科には外部受験を決めた先輩が沢山います。

受験や仙台での生活について聞いたり、研究室の雰囲気を肌で感じていって下さい。

今年も本館3階、303号室でお待ちしています!

21日、22日は予約など不要で対応しますが、事前にこちらからお知らせ頂けるとありがたいです。

別日での見学も連絡頂ければ調整出来ます。

研究コンセプト等を見て興味を持たれたら、まずはご連絡下さい。

(画像クリックでPDFをダウンロードできます。サイズ640kb)

12ARABI_A0_2

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5

ARCHIVE