東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2012年4月の記事です。

今年の目標 TaKaDa ver.

2012年4月 6日 (金)

アブラナシーズン突入まであとわずかとなっております。 
当研究室では、5月に交配のピークがくるよう温室の温度を調節しておりますので、他の研究室に比べると、交配シーズンを遅れさせています。 

昨年度は、激動の一年でありました。
個人的にはあまり強調したくはないのですが、やはり震災の影響は大きく、かなり実験に遅れが出てしまいました。反省しきりでございます。 
実験室の環境は、震災前と変わらないところまで整いました。いつまでも震災震災と言ってられませんので、再び、強い決意を持って研究を行って参ります。 

長く同じテーマの研究をさせていただいております。私の力不足のため、この様に時間がかかりました。どうしようもなくネガティブになることもありますが、それでも私を信頼し、支えてくださる方々の期待にそう様、結果を出したいと思います。

takada.jpg
写真は、当研究室に在籍していたDr. J-I Park にいただいた、シロイヌナズナの花粉管伸長です。個人的に好きな写真で、このとき花粉とめしべの間でどの様な会話がなされているのか、いろいろ考える際に眺める写真の一枚です。

TaKaDa

ページの一番上へ

今年の目標

2012年4月 5日 (木)

季節の変わり目ですが、
なかなか衣替えとまでは行きませんね。
M2になりました前田です。

年度が変わり、研究室にも新メンバーが加入しました。
いつまでも一番下の学年という訳にはいきません。
しっかりしていきたいと思います。

さて、年度が変わったということで、本年度の目標です。
これまで、好きなものばかり中心に生活していたのですが、
今年は苦手なもののスキルアップに挑戦したいと考えています。
苦手なものは、英語、運動、湿度、きくらげ、など。
少しでも上達できるように、触れる機会を自ら作っていきたいと思います。

P1020152.JPG

初心忘れるべからず。
写真は、学部時代にお世話になった山形大学農学部の近くにある鶴岡公園の桜です。
過去の自分と今の自分を融合させていきたいです。


M2、前田

ページの一番上へ

今年度に思うこと(4/4)

2012年4月 4日 (水)

 明日はうちの大学、大学院の入学式。これから決まった年限、がんばろうという希望に燃えているのではと思います。同じ頃の自分をと想像したとき、。。。。どうだったのだろうと、あまり筆を進めたくないような。。大学の時は、東北大では入学式がないシステムだったので、何か、ちょっと変だなと思いつつだったような。。。

 そんな若い方々だけでなく、自分自身として、今年度、さて、どんなコンセプトで何に気合いを入れようかと。。そんなとき、とある方から、すてきなmailを頂きました。そのmailには、その方の恩師の先生の異動に伴う離任式で、「1番にこだわれ!!!」ということを残されたとか。とてもすばらしいことばだと。。。研究だけでなく、教育、さらには、いろいろな普段の生活のすべての面で、「1番にこだわれ!!!」というのは、とても大事だと。どんなことでも、ちょっとしたことでも、「1番になる」ことを目指して、がんばること、ぜひ、これを今年度の最初に思うことだと。。

 研究面では、よりいっそうの領域融合を進めて、幅広い研究をやってみたいと思っています。遺伝学、分子遺伝学、ゲノミクスという基盤の上に、多様な分野、領域との融合が新しい5年後、10年後の目玉ができるのだろうと。。。自分の研究者人生も折り返してしまい、残りの方が明らかに少ないはず。どのように効率的に、さらには、よりおもしろい発想で研究をできるかということをめざしていきたいと思います。

DSCN2670.JPG 教育面では、基礎・基盤を充実させることが、応用につながるということをふまえて、基礎・基盤を大事にする教育をしたいと。もちろん、世界で何が起きているかを正確に捉えて、どの一手を打つことができるのか、俯瞰的に見ることができる人材になってほしいと思っています。

 社会貢献、アウトリーチは、ここ数年、それなりにできることをやったのではと思います。年度末から、今月にかけて、今年度のアウトリーチ依頼を多数頂いております。これらを充実させ、自然科学、植物科学、遺伝学などを社会に理解して頂けるようにしたいと思います。

 それから、昨年度はあまり考える余裕がなかったのかもしれないですが、いわゆる「不規則発言」がないようにと思っています。せっかく、いろいろなところでそれなりの議論をしているのに対して、余計な発言をして、せっかくよい方向に行っているのが、そうでない方向に行かないように。。もし、そんなことがあれば、うちのlab memberだけでなく、共同研究の方々をはじめ、関係の方々は遠慮なくご指摘いたければ、幸甚です。

 ありきたりのすごいことを今年度の目標にしたわけではないのかもしれない。しかしながら、これだけのことをどれだけできるか、忠実に。というのも結構大変なことではないのかと。。東日本大震災からの復興ということももちろん、念頭に置いて、。。。


 わたなべしるす

DSCN2058.JPG PS. この1ヶ月ほどで、lab. memberから「今年の目標」というようなたぐいのものをこのHPに記してもらうようにしてあります。お楽しみに。。。



ページの一番上へ

2012新年度顔合わせ会

2012年4月 3日 (火)

今年度もよろしくお願い致します。増子(鈴木)です。

昨日、新年度のメンバー顔合わせ会を行いました。

 

今回のケーキはLa Couronne d'or(ラ・クロンヌ・ドル)から。

新寺の生協向かいのケーキ屋さんです。喫茶スペースもあり、お食事も出来ます。

Mariage Freresの紅茶も茶葉・喫茶ともに取り扱いあるので、ご興味ある方は是非。

DSC00994DSC01010

新メンバーのM1・大嶋涼逹くん、曽根美佳子さんをお迎えして、ケーキと旬のとちおとめを囲みました。

DSC00997DSC01001

渡辺先生から、新年度のご発声を頂く一同。

DSC01004DSC01006

去年は震災があって大変だったが、ここまで回復した事はメンバーのお陰である、

今後もより活発に実験に励んで頂きたい、とのことでした。

DSC01029DSC01015

その後は、皆で自己紹介をし、新メンバーと顔合わせしました。

今後ともよろしくお願いします!

DSC01018

今回のケーキ・いちご・お茶等は渡辺先生に援助頂きました。ありがとうございました。

準備をお手伝い頂きました皆様、ありがとうございます!

 

アブラナチームも春交配の時期を迎えつつあり、田植えの準備もはじまりつつあります。

今年も農繁期がやってきます。。。

花粉も沢山飛んでますね。

鼻水をたらしつつ、今日も頑張りたいと思います。

 

増子(鈴木)

ページの一番上へ

日本育種学会 2012年度 春季大会 @ 宇都宮

2012年4月 2日 (月)

新年度一発目で恐縮です。
3月29~30日にかけて開催されました育種学会講演会に参加いたしました。

今回は2009年3月まで本研究室にて研究員として、さらに同年4月からは三重大学大学院の准教授としてご活躍されている諏訪部先生の育種学会奨励賞の記念講演がありました。
↓諏訪部先生プロフィール
簡単にですが、
諏訪部先生は野菜茶業研究所時代にB.rapaの根こぶ病抵抗性の研究に携わっており、その際に開発したBRMSマーカーはB.rapaはもちろん、アブラナ科植物において汎用性の高い素晴らしいマーカーであることが知られております。また、これらのマーカーは「あきめき」といった白菜の新品種の開発・育成にも活躍しております。上記にあげた内容は諏訪部先生のご活躍のごく一部の例でありまして、その他にも数多くの成果を今もなお残され続けております。
DSCN2392.JPG

※勝手に写真掲載すみません

恐縮ですが、私も今回の学会では口頭発表をさせていただきました。発表内容に関しては、まだまだであったため割愛させていただきますが、たくさんの方の発表を聞き、刺激を受け、自分の発表を省み、また今年度から頑張ろうという気持ちになれたことは大きかったと思います。

新年度がんばっていきましょう。

最後に、発表の機会を与えてくださいましたなべさん、また、発表でお世話になった方々へ感謝しつつ終わりたいと思います。

osca

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5

ARCHIVE