東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2013年7月の記事です。

【基礎ゼミ113】工学・及川経過報告(56)

2013年7月 3日 (水)

 こんにちは。工学部1年及川です。植え替えをしました。

CIMG0105.JPG
CIMG0107.JPG バジルの葉も縮れているのが気になります。それからバジルは食しました。明日発表します。

**********************
渡辺コメント

 工学・及川さん、報告ありがとうございます。6/24の報告以来ですね。まず、もう少し文章を書きましょう。書くことも、このゼミの目的の1つですから。

 バジルの葉が縮れているのは、virusですね。モザイク症状はないようですが。。味については、明日、楽しみにしていますので。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。明日、7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】農学・西谷経過報告(55)

2013年7月 3日 (水)

 こんにちは。農学部 西谷滉です。前回の報告からあまり日が経っていませんが、数日で特にスイカが急速な生長をはじめたので、報告します。

DSC_0100.jpg 素焼き鉢の苗は相変わらずですが、プランターの苗が、ついにツルを出しました。ニンジンもスイカも、プランターの生育が素焼き鉢のものより良いのですが、栽培場所は同じなので、原因は、培養土と水はけの二つが考えられます。

 プランターの用土は、肥料分がはじめから含まれている、市販の培養土です。また、水はけは素焼き鉢の方が断然良いので、必然的に素焼き鉢の灌水回数が多いです。プランターはなかなか用土が乾かないので、灌水回数は大幅に減っています。

 詳しい数値や考察は最終発表にて発表したいと思います。

 7月4日早くも最終発表となりますが、予想を遥かに下回る成長ぶりなので、発表後も経過報告等していく機会があるとうれしいです。長くなりましたが、以上で報告を終わります。


**********************
渡辺コメント

 農学・西谷さん、報告ありがとうございます。6/24の報告以来ですね。スイカの生長は、すごいですね。特に、プランタのが。土がよかったのでしょうね。相性というのはありますので。スイカの場合、基本水はけがよい方が、よかったような記憶があるのですが。研究室の室内のスイカを10日ほど前に交配しました。載せる機会もないので、ここに入れておきます。こうなると、感動ですね。

DSCN6923.JPG それで、明日、皆さんとまた、相談しようと思いますが、講義としては、終わりますが、基礎ゼミ発表会、このあとの報告のあり方などを、相談しましょう。ぜひ、発表会で発表して、受賞を狙ってほしいですし、このあとも、なんかの形で、報告して、食べて、その感想という場があってもと思っています。皆さんの負担でない範囲で。ということを、明日の議題として。。。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。明日、7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】工学・細井経過報告(54)

2013年7月 3日 (水)

 工学部・細井鴻一です。トマト、バジルは今こんな感じです。

IMG_20130703_123440.jpg バジルはすこし間引きしました。味はバジルでしたが薄い感じでした。

IMG_20130703_123456-1.jpg**********************
渡辺コメント

 工学・細井さん、報告ありがとうございます。6/27の報告以来ですね。まず、もう少し文章を書きましょう。こんな感じというのは、ヒトによって、感じ方が違いますので。どこがどうなっているというのを書くことが大事です。

 トマトは、まだ、花芽が付いてないですね。その当たり、しっかり観察して、明日、発表して下さい。バジルは、薄い味といっていましたが、市販のものと、可能なら、比べてみて下さい。それも大事なことです。何を対照実験にするかですので。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。明日、7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】薬学・大藤経過報告(53)

2013年7月 3日 (水)

 こんにちは。薬学部一年の大藤です。二回目の中間報告をします。先日天気がよかったのでついに外に出してみました。

NCM_0268.JPG
NCM_0265.JPG オクラはなんだかいままでにないようなものが出てきました。そろそろ花が咲くのでしょうか・・・

NCM_0269.JPG バジルは一方の葉がしわしわのままなのが気になります。これからの成長に期待します。

NCM_0264.JPG**********************
渡辺コメント

 薬学・大藤さん、報告ありがとうございます。6/25の報告以来ですね。まず、オクラですが、真ん中にとがったものが出てきていますが、あれが花だと思います。あと、1 weekくらいでしょうか。花が咲くのも。そうしたら、そのあとに、オクラの形をしたものが生長してくると思います。明日が、最後の発表会とはいえ、そのあとも、ぜひ、観察して、収穫して下さい。これからが、楽しみです。

 バジルは、葉っぱは、このような感じです。他の人たちの記事を見てみて下さい。生長が遅いのはありますが。。。外にようやく出たので、植物も喜んでいると思いますよ。明日の発表を楽しみにしています。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。明日、7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

金沢で、いんぎら~と。

2013年7月 3日 (水)

こんにちは。

先週末は、地元である石川でいんぎら~と楽しい時間を過ごしたM1の辺本です。
(※いんぎらーと・・・金沢弁で、のんびり、ゆっくりという意味です。)

実家でいんぎら~と過ごす時間は至福ですね。今回はじめて味わいました。下の写真は実家の中庭にいたツバメの親子です。ツバメの子は巣立ってから巣に戻ることはなく、電柱などにとまります。写真のように、しばらくは親からエサをもらいます。これから実施訓練を受けるのでしょう。早く独り立ちできるといいなー・・・自分も。

P6300183.JPGのサムネール画像 P6300184.JPGのサムネール画像 P6300189.JPGのサムネール画像

あとは家族と話したり、犬を洗ったり、大学に顔を出したり・・・
久しぶりに金沢大学サテライトプラザのミニ講演にも参加してきました。ミニ講演では月1のペースで、金沢大学教員が市民向けに公開講座を開いています。私は他大学生でしたが、学部の頃よく参加していました。

今回は「能登上空3000mで採取した納豆菌から生まれた'そらなっとう'の 開発秘話」というテーマ。牧輝弥先生は黄砂の研究をされており、なぜ納豆を?と初めは不思議でしたが・・・なるほど。書くと長くなりそうなので、気になる方はこちらへ。そらなっとうは去年の納豆の日から試験販売されていたそうですが、知りませんでした。

講演では、研究の話から納豆の話まで様々なお話をして下さいました。その中でも、国内で使用される納豆菌種が、仙台の宮城野菌、東京の成瀬菌、山形の高橋菌の3種だという話は衝撃的。金沢で有名な金城納豆では、宮城野菌を使用しているとのこと。金沢と仙台のコラボ、あらまぁ素敵。

講演終了後、そらなっとうを頂いたのですが、粘り気が少なくて納豆特有の匂いが控えめ。タレが大野の醤油ということもあり、金沢らしい味だなー。やっぱ金沢っていいなーと思える味でした。納豆が苦手という人でも食べちゃうことができそうな納豆なので、皆さん是非食べてみて下さい。あ、しかし、日本ではまだ石川県限定の販売だそうなので・・・・ぜひ石川に食べに来て下さい。

帰りにラボのお土産にと思い、いくつか石川のお菓子とやらを買ってきました。
不室屋の宝の麩。穴を開けてお湯を注ぐ、それだけで彩り豊かなお吸い物ができあがります。遊び心満載で私のお気に入りです。宝の麩の誕生の話も素敵です。他には、茶菓工房たろうの「もりの音」「地の香」、松葉屋の「栗むし羊羹」、九八製茶場の「加賀棒茶」。金沢らしい素朴で控えめな味、さすが芸術の街だなと思わせる包装のデザイン・・・

ん~やっぱ金沢っていいなー。

P7010211.JPG

今回の帰省で心が洗われました。これで7月も元気に過ごせそうです。


M1 ナベ

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

ARCHIVE