東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】石川県立小松高等学校SSH集中講義-2(図書室講座「いろいろな本を読む」他)(10/31)

2013年11月 1日 (金)

 午前の橋立中学校午後の芦城小学校に続いて、最後は小松高校。1日で、小中高のすべてのカテゴリーというか、違う学校で行うのも、はじめてのことかもしれません。小松高校はこれまでもずいぶんたくさんの出前講義、実験指導等を行ってきました。講義としては、最初のころは、サイエンス関連で自家不和合性、その後、キャリア教育と行い、課題研究とはというような講義も。今回も、明日(HPに記事をあげている時点では、すでに、今日、行って、このあとに、記しますが。。。。)には自家不和合性とそれらの講義をお願いされています。

DSCN0343.JPG 今回は初めて、「図書室講座」と言う講義をお願いされました。依頼を頂いたのは、初めて小松高校に伺った当時、SSH室長をされていた数学の板東先生。小学校の頃には図書館に少し通ったのを覚えていますが、中学、高校ではほとんど図書館に行った覚えもなく。。。手元にあったというか、自分で買って読んだ本は、。。。というと「核融合」にまつわる新書本くらいだったような。もちろん、あの当時、週刊のマンガを読むのはほぼ誰もが行っていることでした。話し始めには「図書委員」の担当者だったでしょうか。丁寧にご紹介頂きました。ありがとうございました。

DSCN0344.JPG そんな渡辺が今では本を読むようになり、新聞をめくるようになった。で、講義の内容は、そのきっかけは、何だったのかと言うことで「いろいろな本を読む---小中高と本を読まなかった渡辺は西村京太郎の鉄道ミステリーを読みまくり、その後。。。。---」と題して、小学校1年生の時に読書感想文で、とてもいやな思いをしたこと。それが高校時代まで尾を引いて。。。。大学に入って、就職をしてからどのような本を読んでいるのか、それらから何を学んでいるのか。。。ということを、labの本棚にあったいくつかの本をsampleとして、1hrほどお話をしました。

DSCN0347.JPG 大学に入った当時は、西村京太郎のトラベルミステリーを読みあさり、そのあとは。。実験・研究をするようになって、また、本を読まなくなり。。。出張が多くなって、また違う種類の本を読むようになり。。。。そんなことで、何かこれという本でよいので、時間を見つけて、読むようになれば。。。もちろん、高校生、受験が頭にあるので、なかなか本を読む時間、新聞を読む時間がないのではと思います。今すぐ出なくてよいと思いますので、どこかで時間を作って、本を読むという習慣を作ればよいと。。。何より、渡辺の師匠の日向先生の言葉に「本を最初から、最後まで読むことはなく、読みたいところから、読みたいほど読めばよい」と。。。そんなことを思い出して、。。何らかのきっかけになれば、幸いです。

DSCN0351.JPG 最後になりましたが、今回の機会を頂きました板東先生をはじめ、関係の先生方に感謝します。はじめのこうした機会でしたが、こちらも楽しめました。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. HPへの掲載が遅くなりましたが、今朝のwelcome boardも今日の講義にあわせた形に変更されていました。さすがです。毎日、朝来るのが楽しみになります。ありがとうございました。

DSCN0266.JPG PS.のPS. 以前にも紹介したかもしれないですが、小松高校の先生方がお気に入りの本「My favorite book 2013」に、渡辺の方で紹介した本も出ておりました。ありがとうございました。

DSCN0268.JPG PS.のPS.のPS. 講義のあとには、生物部の方と研究の方向性について議論。これまでは3年生という指導的な立場の人がいて、。。。それが下の学年になり。。。今、2年生はSSHの課題研究があり。。1年生が支えている状態。大変だと思いますが、ここを乗り切ることが自分たちの時代を作ることになると思います。がんばって下さい。(写真と思ったのですが、。。。電池切れで。。。。)

 PS.のPS.のPS.のPS. この日は、ハロウィン。そんな飾りの「甘いもの」を頂きました。ありがとうございました。

DSCN0355.JPG

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE