東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

片平の遺跡-4(4/23)

2014年4月23日 (水)

 仙台も少し暖かくなってきた。連休が始まる頃までは天気も良さそうである。どこかに出かけるほど時間はとれないが、片平のキャンパスの中でも、シダレザクラなど、おそめに開花するサクラは今が見頃という感じである。青葉山の上で会議というか、用事というか、そんなのがあり上がると、片平より少し開花は遅れている。学生の頃、農学部のある雨宮キャンパスで雨であっても、青葉山では雪とかみぞれでないかと。。。といっていたような。そんな雨宮キャンパスもあと数年で山の上。旧ゴルフ場跡地のかなり山奥らしい。どれくらいの位置になるのか、実際に工事が始まり、他の建物との位置関係がわかれば、もう少しイメージができるのであるが。。。もちろん、手前の工学部のところにできる駅の建設はずいぶん進んでいました。よいタイミングで止まらなかったので、写真にならなかったのが残念ですが。。。次に工学部にいくときには、何かしらのものになっているのではと言う気がした。

DSCN2212.JPG と、前置きが長くなったが、渡辺がいるのは、前に書いたとおり、昭和40年代にこの場所に旧農学研究所が移ってきて、その後、旧遺伝生態研究センターとなり、現在に至っている。もちろん、改修工事というか、耐震補強というか、そうしたものが施されて、学生の頃、仙台に戻ってきた頃の建物から比べると、天井は低くなったが、ずいぶん明るくなった。その渡辺の研究室のある建物は、南北になっていて、西を背中にして座っているので、ちょうど、米ヶ袋、広瀬川、その向こうには、向山という位置関係となる。米ヶ袋と片平の町名の境に道路があり、その道路からすぐ見えるところに、遺跡群というような形で、保存されているものがある。それが、旧制第二高等学校の門跡などである。

DSCN2209.JPG
DSCN2210.JPG 旧制高等学校とは、なんぞや。。。渡辺が大学生の当時は、1, 2年生は農学部に所属していると言うより、教養部生といわれたような。。。その教養部に当たるのが、この旧制高等学校ということらしい。この片平と後に、農学部ができるところにもあったとか。そういえば、学生の頃、卓球、バドミントンをしていた行動の脇に、旧制第二高等学校の碑というのがあったような。。。今の学校は、小学校から、大学、大学院というような形であるが、一体全体、昔はどうなっていたのか。。。その当たりを少しめくってみると、何かおもしろいもの。というより、これから跡、どうすればよいのかというようなことに突き当たるのではと。。。そんな気がした。もちろん、歴史を振り返ると言うことは容易ではない部分もあるのであろうが。。。少なくとも、写真の中に刻まれている文言が言わんとするところの意味くらいは理解しないと。。。。

DSCN2215.JPG
 わたなべしるす

 PS. 先の写真にあるハチ。スズメバチかどうかは不明であるが、東北大のアメリカンフットボール部の愛称は「ホーネッツ」で、このハチから由来したというの聞いたことがある。スズメバチと言えば、外来のスズメバチが国内のスズメバチよりすごい勢いで増えているとか。。。ちょっと困ったものである。。。

 PS.のPS. 青葉山での用事というのが、「学際科学フロンティア研究所」から頂いていた去年のgrantの発表会。今日のために、labの辺本さん坂園さんが、遅くまで準備していてくれたポスターを持ち込んで、1.5hrほど、異分野交流。流体、数学、医工学という異分野の方々とお話しできたのは何よりでした。ありがとうございました。

DSCN2211.JPG

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE