東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2014年7月の記事です。

【研究室訪問】宮城県宮城第一高等学校理数科「研究室見学」で来訪(7/8)

2014年7月 9日 (水)

 前日は、秋田県立秋田南高等学校の自然科学部が研究室見学と研究打合せで来訪。午前中は久しぶりの「ケーキ会」大型というか、7月とは思えない台風が低速できている関係もあって、かなり動きが気になりつつと言う火曜日。そんな中で、4月にキャリア教育の出前講義6月は科学者の卵養成講座の広報で伺った宮城県宮城第一高等学校の理数科1, 2年生・10名と柏葉先生、福地先生が研究室見学でいらっしゃいました。それぞれの生徒さんの進路は様々でしたが、植物をやりたいという方がいらしたのは、ほっとでした。どうも、動物に比べて、植物に軍配がありません。ただ、最近は。。。植物は食糧である以上に、植物が光合成をする関係で、酸素が発生していて、その酸素を使って、動物が生きていくことができるわけなので。そう考えると、植物の立ち位置というか、基礎であると。。。もう少し植物が評価を受けてもよいのではと思う、今日、この頃でしたので。。。

DSCN3271.JPG 最初に研究室で何をやっているのか、何をやろうとしているのか、どこに目標を置いているのか。大学、大学院で誰に師事するかで、ものの見方などいろいろなことが変わるというのは、出前講義でも話をしてきたとおり。研究内容では、高等植物の自家不和合性分子メカニズムの解明。というか、なぜ、自己花粉を排除して、非自己花粉をacceptするのかと言うことから考えてもらい。。。高校時代、地理、日本史、政経、倫社を履修した渡辺には、中近世の欧州がどうなっていたかというのは、最近、少しずつfollowしている訳ですが、「ハプスブルク家」の例を出すと、まだ、世界史を履修してないにもかかわらず、知っている生徒さんも。それくらい、遺伝的多様性を保持することが動植物で重要だと。そうしたことをしっかりわかってもらえたのでは。また、最近の遺伝学というか、ゲノムを比較的低価格で解明できる現状では、昔のようなmappingをしてということもだんだんと必要でなく、ゲノムを開けて、比較することで解析する時代が。。。ただ、一方で、数学、統計学のようなものとの融合も重要であると。さらに、品種改良というのは、栽培化と重要な関係があり、進化と同じようなものであると。。。農学が違って見えたのではないでしょうか。

DSCN3277.JPG
DSCN3279.JPG そのあと、labの中をM2の田口さんに案内頂き、大学で生物系の実験室にあるもの、どの様なことをしているのかなど、わかったのではないでしょうか。書き忘れましたが、宮城第一高等学校の前身は宮城第一女子高等学校。その卒業生が実験補助をしてくれている増子さん。要所要所で登場頂き、また、写真撮影も。ありがとうございました。おかげでこちらは、柏葉先生と9月に予定している課題研究の中間発表会などについて、discussionなどできました。講義の最後(実際には、講義全体が始まる前にもなのですが。。。)に、「科学者の卵養成講座」の広報。5名くらいの生徒さんが興味を持ってくれ、運営サイドとして、高校時代にはできるだけ幅広く学んでほしい、また、英語をしゃべるのは、「気合いと根性だ」というようなことを。。。こちらの意図は十分に理解してもらえたのでは。より多くの方にさらに興味を持ってもらえれば。。。〆切は今週末7/11(金)の消印有効ですから。最後になりましたが、今回の研究室見学を設定頂きました柏葉先生、福地先生にお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

DSCN3280.JPG
DSCN3285.JPG
 わたなべしるす

 PS. 午前、午後とハプニングがあり、記事を当日のうちにあげることができず。。。申し訳ありません。見学に来ている生徒さんたちの中には、HPをスマホで見ておられるという方もいたのに。。。申し訳ありません。思ったよりも時間がなく、また、盛岡での打合せも長引き。。。。前日の秋田県立秋田南高等学校の生徒さんのキャラもなかなかでしたが、今日の生徒さんたちのキャラもniceでした。次世代シークエンサーの宣伝をしてあるT-shirtで説明をしていたのですが、その背中のキャラを気に入ったようで。。。図版の意味を説明したら、わかってもらえたのですが。。。あと、教授のいすに座って、教授の気分を味わっている生徒さんも。是非、教授になって、共同研究ができればと。。。

 PS.のPS. この日も「バリィさん」は、大人気でした。。。。遺伝学の人気はいまいちなのですが。。。「バリィさん」と「遺伝学」の融合研究が必要なのではと。おもうくらい。。。。

ページの一番上へ

ケーキ会~愛媛より愛をこめて~

2014年7月 8日 (火)

こんにちは。M2の田口です。
昨日、ラボに届いたダンボール。開けると・・・

DSC_4919.JPG

送ってくださったのは、なべさんのふるさとである今治小のPTAの方々でした。
中身はみかんのロールケーキとブルーベリーのタルトでした!
もちろん、今治産のみかんとブルーベリーです。

先月、なべさんが今治小で、お子さんを持つ保護者の方を対象とした
講義を行ったそうです。(ブログはこちら)
ケーキはそのときのお礼ということでした。
ラボのメンバーでおいしくいただきました。

DSC_4927.JPG

2つもケーキが食べられるなんてとても贅沢です。
また、なべさんの後輩の方からさくらんぼが届いたので、
一緒にいただきました。

最近は時間的にもタイミング的にもなかなか開催されなかったのですが、
思いがけずケーキ会ができました。
ケーキマップも県外に飛び出して、さらに充実しましたよ!

M2 田口

ページの一番上へ

【研究室訪問】秋田県立秋田南高等学校・自然科学部「イネ多様性研究」で来訪(7/7)

2014年7月 7日 (月)

 世の中的には、きょうは七夕。ただ、今治も仙台も1月遅れの8/7が七夕という感じ。なので、特に、これというイベントもなく。そういえば、先日、東京出張の時に、七夕関連のイベントをやっていて、願い事を書いて、貼り付けているようなのを見かけました。ただ、今日はあいにくの曇り。。。星空を見ることは難しそうです。というか、週末にかけて、巨大な台風が来ていて、どうなるか、気をもみながら。。というところでしょうか。

DSCN3257.JPG さて、毎年、科学者の卵養成講座にたくさんの受講生を輩出され、また、大学のオープンキャンパスの時には、labの方にも顔を出して頂く、秋田県立秋田南高等学校の遠藤先生と7名の生徒さんが今回は「自然科学部」の活動ということでいらっしゃいました。宮城県仙台第一高等学校の小松原先生、生物部の方々と行っている、出穂期の異なるイネの栽培も行って頂いているので、その関連のご相談ということで。こちらの連携不足で「コシヒカリ」の種子だけのようでしたので、ある材料を使って、昔の「作物学」の教科書を引っ張り出して、形態観察などをすることが可能であることなどを議論して。形態観察はあまり楽しくないことかもしれないですが、これからの次世代シークエンサーの発展等を考えると、これから先は形態観察などは重要なことになりますので。しっかりやってもらえればと思います。

DSCN3264.JPG その後、labの簡単な説明をして、研究室見学。いつもテレビの上に置いてある「バリィさん」がことのほか気に入ったようで、見学中も肌身離さずという生徒さんも。植物を研究したいという方々はいらっしゃらなかったですが、「バリィさん」を目的に、渡辺の研究室で実験というのもありですから。最後はいつものように世界に向けて情報発信。次回は、オープンキャンパスの時にいらっしゃるとか、楽しみにしております。最後になりましたが、今回の研究室見学、討論会を設定頂きました遠藤先生にお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

DSCN3265.JPG
DSCN3267.JPG
 わたなべしるす

 PS. いつものことですが、参加してくれた生徒さんに来た証ということで、名前を書いてもらっています。今日が七夕だからでしょうか。願い事を書いている生徒さんも。。。びっくりでしたが。今日が七夕なのだなと。。。


ページの一番上へ

第24回生命科学セミナー開催(7/4)

2014年7月 4日 (金)

 以前にお知らせしていた第24回生命科学セミナー「効率的なコムギ形質転換系の開発とその活用」を農研機構・作物研・安倍博士が来仙されるというので。。。渡辺が日向先生のlabの助手をしていた当時の最後に卒論を最後まで指導した学生。1997年12月から岩手大に異動になったので、当時はM1の院生。渡辺が学生実験であの当時、それぞれの学生さんに自己紹介をさせていて。。。横浜翠嵐高校の卒業の神奈川県出身と言うので「大洋か!!」、つまり「大洋ホエールズファンか!!!」と。それ以来、labにきてからも、一緒に「大洋」を応援していたのを、紹介してくれて、思い出しました。今では「大洋」、「ベガルタ」と言うサッカー・野球の話題で盛り上がれるよき後輩です。

DSCN3248.JPG コムギは、パン・麺類などの原料で、生産面積では世界最大。生産量ではトウモロコシだとか。その意味では、コムギの品種改良は重要な問題。ただ、ゲノム情報は重要な訳ですが、コムギゲノムはイネの40倍。また、6倍体。と言う意味では、解析の困難さは。。何より、まずは形質転換系。パーティクルガン法、アグロバクテリウム法。イネの形質転換系に遅れて開発されたようですが、やっぱり大変さがかなりあり、なにより、アブラナもそうですが、品種間差異が大きいこと。では、その品種間差異の何が起因しているかは、未だにそのぶんは不明だと。。。もちろん、アブラナでもこの品種は使えるけど。。。と言う話で。このあたりは、作物を使う限り同じなのだなと。。。また、培養条件というか、培養をするときのちょっとした工夫で、細分化、遺伝子導入効率が全然違ってくる。これが培養系を使って実験をするときの難しさ。むかし、日向先生がナスの培養をされていたとき、プロトプラストが取れたり、取れなかったり。うまく取れるようになったので、実際にやっている院生がちょっと手つきを変えただけで、全くうまくいかなくなったりというのを聞いたことがありました。培養系という難しさを改めて知ると共に、アブラナでもどの様な系統でも再分化できるわけでないと言うことも考えさせられたというか、考えるヒントというか、そんなものを頂きました。

 遺伝子機能解析の実例として「湿害」、「穂発芽」。もともと、ムギがチグリス・ユーフラテス川の流域が起源。乾燥したところなのに、日本は多湿。いずれの形質も日本でのコムギ生産には重要な問題。湿害については、不思議なことに、第23回生命科学セミナーでお話し頂いた、名古屋大の中園先生と共同研究をされているとか。不思議なご縁でつながっているのだなと。。。穂発芽は、今年もコムギでなくてオオムギでは関東地方でずいぶん被害が出たとか。。。また、倍数性があり、A, B, Dゲノムのどの遺伝子が寄与しているかも、難しい問題。難題はたくさんありそうですが、重要形質、倍数性、transgenic vs. trangentと言う実験系の工夫など、アブラナでも考えないといけない問題を考えるためのヒントになりました。

 最後になりましたが、打合せの合間の忙しい中、セミナーありがとうございました。また、ぜひ、来仙の折には。。。逆に、つくばに伺った時には、こちらでセミナーをさせて頂ければと思います。ありがとうございました。

FSCN3250.JPG
 わたなべしるす

 PS. セミナーの前に、突然の来客が。詳細は、また、別の機会にと言うか、別のスタッフから紹介があるかと。。。

 PS.のPS. うちのメンバーだけのセミナーかと思っていたら、ゲノムの佐藤先生がご参加頂き、deepな議論になりました。ありがとうございました。Natureにオオムギ、コムギのドラフトゲノムが出ているという情報も頂きました。。。早速探してみないと。。。


ページの一番上へ

来客とジャージと讃岐うどん

2014年7月 4日 (金)

増子です。今日の午後からは雨がしとしと。。。梅雨らしい天気でしたね。

そんな中、農研機構の安倍先生が来仙され、夕方からセミナーをして下さいました。

形質転換が難しいとされるコムギの形質転換系確立に向けての取り組み、それを利用した解析についてお話頂きました。

有意義なお話、ありがとうございました!

また、筑波大学の柴先生も研究室にいらっしゃいました。

高田さんが研究室の中を案内されました。詳しくは、高田さんの記事にて。

様々な分野の方がラボにいらっしゃるのも、渡辺先生の広い人脈・連携・共同研究あってこそです。

様々な形で恩恵を頂くことができ、有難いことです。

 

さて、そんな共同研究先のひとつである、三重大のメンバーと先日からジャージを作っていたのですが。。。

一昨日、それが出来上がりブツが送られてきました。

三重大・東北大共同作成ジャージです。

デザインは三重と仙台で共同で行いました。黒ボディ×銀の縁取りがクールな1着です。

背中にはイネ、ブラキポディウム、アブラナ、シロイヌナズナ等を可愛らしくキャラにしたもの(三重大メンバーが作ってくれました)を配置しました!

IMG_0118.JPG (2)IMG_0119.JPG (2)

着用するとこんな感じ。ダブルジップですっきりシルエットです。

球技大会や、圃場作業、実験室が冷房で寒い時に、きっと役立ってくれることでしょう。

IMG_0121.JPG (2)IMG_0120.JPG (2)

三重大メンバーのみなさま、ありがとうございました。


また、昨日と今日のお昼は、渡辺先生の出張のお土産、半生讃岐うどんを食べました。

渡辺先生自ら、茹でて下さいます。慣れた手つきが流石です。

14~16分ゆでると、もちもちの麺が出来上がります。

IMG_0132.JPG (2)IMG_0134.JPG (2)IMG_0139.JPG (2)

今回は、サラダ風にするため、具もいろいろ用意してみました。

温室の野菜たち、きゅうり(学生バイト藤田さん提供)、かにかま、ツナ、万能ねぎなど。。。

いろいろ集めました。

IMG_0130.JPG (2)IMG_0129.JPG (2)

温泉たまごも欲しいね!ということで、うどんを茹でている間、電子レンジで作ってみました。

黄身にぷつんと穴をあけ、レンジにかけること1分ほど。。。

結果、爆発させてしまいまして。写真左のようになりました(泣)

見かねた伊藤さんが、温泉たまごを作ってくださいました。

左が爆発したたまご。中央が伊藤さんが作ってくれた温泉たまご。

比較すると、違いが如実ですね。これが主婦力の違い。。。修行あるのみです、はい。

伊藤さんが作ってくれた温泉たまごは、写真右のように、中もとろとろでした!

美味しかったです!今度は伊藤さん方式で作るぞー。

IMG_0131.JPG (2)IMG_0141.JPG (2)IMG_0142.JPG (2)

うどんは食べ切れないほどあったため、残ったものは冷蔵庫へ。。。

そして今日、焼きうどんにして食べました。

目玉やきをのせてみました。美味しかったです。

目玉やきもうまく半熟になってほっとしました。

IMG_0144IMG_0145IMG_0146

渡辺先生、お土産ごちそうさまでした。

IMG_0138

盛りだくさんの今週でした、お疲れ様でした!!

来週はソフトボール大会があるので、ますます楽しみたいと思います!

 

ますこ

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

ARCHIVE