東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】仙台市立木町通小学校・6年生特別講義「環境と植物から考える」(2/26, 3/4追記)

2015年2月26日 (木)

 昨日、地震のことを書いたのが良くなかったのでしょうか。出前講義に出かける前の10時11分頃、宮城県沖を震源とするM4.9の地震が。久しぶりに大きな地震でした。「地震が来ます」という緊急地震速報が流れるかと思いましたが、そんなこともなくて。いずれ、ほっとでしたが、地球から見たら、短い人生で大きな地震に2回会うと言うこともあるのではと言う気がしてきました。歴史をひもといたら、地震、災害、戦争など、なぜ、2回もというのはあるようですので。。。昨日あたりまでは少し春らしくなってきていたのに、今日は真冬並みの寒さ。。。出前講義に伺ったときには、曇りだったのが、この記事を書いているときには、時雨れていて。春は近いと思ったのが少しミスでした。余計な雑念を持たないで、春を待つことに。。。

DSCN6255.JPG
DSCN6258.JPG このところ、理解不能な案件が多く、出かける前にも。。。CPUの数を増やすか、案件を減らすかしない限り、渡辺の脳みそでは、対応が不可能な形になってきたような。。もちろん、年なのかもしれないですし、案件が理解不能なのが多いこともあるかもしれないですが。。。。そんなで少し遅れての出前講義。今年の6年生は、木町通小学校で七北田小学校のNSPのように通年での教育を始めた学年。つまり、3, 4, 5年生で、それぞれ、ヒマワリヘチマリンゴキャベツを題材として、講義を行った最初の学年。その最後の〆が、この「環境」の講義。学校では「ツバル」の水没について学んだと。場合によっては島から移動しないといけないと。そんな環境問題。3.11を経験している子どもたちには、沿岸部の方々が内陸に移動していると言うことも、環境問題であることの理解は素早いものがあったのは、経験が大事なのだなと。あのときのことを忘れないようにと。。。ただ、理科の環境というイメージしかなかったので、そうではなく、自分のみの周りの色々なこと、通学路に生えているものとか、遊び場の周りの変化とか、学区になるのか、わかりませんが、農学部はあと2年ほどで移転すると。そうしたら、どんな環境変化が起きるのか、そんなことも考えてもらいました。というよりも、それくらい環境というのは、難しいことではなく、身の回りの普段のことだと。

DSCN6262.JPG
DSCN6264.JPG これに続いて、気温上昇のシミュレーションのグラフを見えて、気温が上昇すると言うことが何を意味するのか、どんなことに影響が出るのか。校長先生くらいの年齢になって、4oC、夏の気温が上がることは、大変だと。でも、だったら、エアコンをつければ、良いのではと言う方も。しかし、ちゃんと理解している子供さんは、エアコンをつければ、室内の温度が上がるので、さらに大変になると。。。まさに悪循環だと。そうした環境変動というか、環境からのストレスは動物も植物も一緒。子どもたちのストレスの中にも、渡辺が子供時代に感じたようなストレスが。もちろん、そうでなくて、たくさんの習いごとをしていることがという方も。。。子供の時期に自然と触れることが、大きくなって、理系だけでなくて、文系でも何でも、大事だと思うのですが。..と、そんなことを思いつつ。。。

DSCN6266.JPG 講義で最後に盛り上がるのは、品種改良のF1 hybrid育種のダイコンが大きくなることと、イネ科とアブラナ科の植物がなくなったら、ということ。「とんかつ定食」を例に挙げて、少しずつ、ものがなくなり、最後にレモンだけに。そう、「レモン定食」になってしまうと。。。「ええええええええええええええ」というこまったことに。。そうならないように、植物を大事にして下さい。最後に、卒業式が15日ごと言うことから、励ましの言葉というか、贈る言葉というか。昨日もどこかに詳しい記事を書きましたが、大事なことは、約束は守ること。その約束を守るから、信頼関係ができると言うこと。でも、破ってしまったら、信頼関係はあっという間に破綻してしまうと言うこと。それを元に戻すには、果てしない時間がかかると言うこと。学校での友だち関係だけでなく、さらに学校が進んで大学、社会に出てからも同じこと。そうしたことを守るから、今の良い社会があると言うこと。紙にこれをしますというようなことを書いてやる「契約書」をその度ごとに交わすわけでなく、お話しの中で、明日はこれをしようねと決めるのが、普段の生活のはず。だから、毎日、ちゃんと、そうしたことを守って、これからもがんばってほしいと。また、どこかでお会いしましょうと。。立派になっているのを楽しみにしています。最後の最後は、世界に向けて情報発信!!!

DSCN6268.JPG 講義のあとは、木町通小学校恒例の一緒に給食。といきたいところだったのですが、諸般の事情で、校長先生、教頭先生、教務の熊谷先生と。。。11月に木町通小学校の卒業生が職場体験できて頂いたと。とても立派でしたと。そんなことしか、話ができなかったですが。。。ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。次年度もより発展させた形での特別講義を展開できればと思っております。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 写真を撮るのを失念しておりましたが、小学校のいつもの玄関というか、正門のところが工事の関係で、いわゆる木町通り側から出入りするようになっていて。理由は、最初に書いた地震対策で、「釣り天井」になっているのは危険なので、それをあらかじめ外しておく工事だそうです。年度末のこの忙しい時期にと思いましたが、地震が多いですので、仕方がないのかもしれないと、ここ数週間の地震で思った次第でした。もちろん、その関係のお世話をされている先生方は、大変だと思います。半月後には、卒業式、その後には、年度替わりと入学式など。。。この時期は、師走より忙しいのではと思いますので。。。くれぐれもご自愛ください。

 PS.のPS. 小学校のすぐ近くにある洋菓子屋さんのものを。。。ありがとうございました。研究室のメンバー、みんな喜んで。午後からの脳みそのglucoseが供給されて、色々できたのではと。本当にありがとうございました。

DSCN6270.JPG PS.のPS.のPS. 昨日から2次試験。片平キャンパスの北門の所に、受験生らしき方を見かけました。今日が2日目なので、東北大は今日で終わりのはず。これまで出前講義をして、今年受験生の方。いかがだったでしょうか。いろいろあると思います。最後の1秒までがんばれたのであれば、きっとそうでないこともがんばれると思いますので。。。吉報をお待ちしております。

 PS.のPS.のPS.のPS. 3/4(水), 16:00に、木町通小学校のHPに記事があるのを見つけました。ありがとうございました。

 

 

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE