かつて、生命科学研究科本館が遺生研と呼ばれていた頃からあるという、歴史ある大会です。
震災の影響もあり開催が危ぶまれていましたが、約2週間前に開催が決定しました。
開催が決まってから。。。今年も作成してくれました!
ラボTシャツ、ラボジャージ等々の変遷がありますが、今年はポロシャツです。
今年は、M1古武城さんを中心としたM1-ずが奔走し↓のように仕上がりました。
ミントグリーンのボディにグリーンのプリントがさわやかな一枚。
今年の植物生殖遺伝のアイコンとして大活躍してくれること間違いなし。
背中(左)にはPlant Reproductive Genetics 2011の文字と今年の全メンバーの名前、胸(右)には菅野研M1林さん作成のデザインが入ってます。素敵ですww

当日はあいにくの雨。。。
一度、開催中止or延期が発表されましたが、そこから晴れ間が見え、急きょ開催が決まりました。
調整に奔走くださった実行委員・遺伝情報動態の皆様、本当にお疲れ様でした。
今年から参加研究室が増えたため、全部で8チーム。
試合はトーナメント形式で行われ、1回戦で負けると裏リーグ参加になります。
表リーグ、裏リーグで1チームづつ優勝が決まる形です。
結論、植物生殖遺伝は最下位でしたが。。。楽しくプレーしてきました!
普段の生活では見られないメンバーの一面を見られるのも、レクリエーションの良いところ。
曇り空の一日は暑すぎず寒すぎず、ソフトボールに最適な気温でした。
不肖・増子は今回ピッチャーを務めましたが、7失点+2日後に筋肉痛、でした。
ちょっと走ったから、大腿筋にもじわじわきてるわ(バンテリンを塗りながら)。
以下、写真でプレイバック!








優勝はゲノム、裏優勝は宇宙でした。
実行委員の皆様、ソフトボール係M1前田くん、ありがとうございました。お疲れ様でした!
次は7月、生命科学科院生会主催のキックベース大会が開催されます。
好天を期待して、今から晴れ乞いしときます。
増子(鈴木)