東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

  • TOP
  • 研究室ダイアリー

研究室ダイアリー

≪ Prev 165  166  167  168  169  170  171  172  173  174  175

【研究室訪問】オープンキャンパスに伴う仙台白百合学園高等学校1年生、来訪(7/29, 30追記)

2015年7月29日 (水)

 オープンキャンパスに伴う研究室見学については、渡辺のHPだけでなく、科学者の卵養成講座のHPにも掲載しました。いつもなら、SSHなど出前講義のつながりで見学に来てくれる生徒さんが殆どなのですが、今年度は、科学者の卵養成講座のつながりで研究室見学に。ありがたいことです。

 先の記事にも書いたとおり、午前中の秋田県立秋田南高等学校の3年生の訪問時間と最初の部分が重なってしまいましたが、科学者の卵養成講座の受講生でもあり、仙台白百合学園高等学校1年生の石井さんが研究室を訪問してくれました。最初、渡辺が秋田南高の生徒さんたちに説明をしていた関係で、まずは、研究室の中を見学してもらい。。。M1の学生さんもずいぶんなれてきたので、ちゃんと、よいところを広報してくれたのでは。と、このHPを書いている途中で、大学の研究室を見るのは、初めてで高校で習ってはいるけど、本物を見るのは、初めてというのもあったと。まさに百聞は一見にしかず、だったのかもしれないです。

20150730130823-7283518773ce851348547408f8532be82199e1ab.JPG 研究室でやっている自家不和合性については、ちょうど、7月の科学者の卵養成講座の講義で話をして、その後、たくさんの質問をくれたり、それに対して、渡辺がこたえたりで。詳細は、たまごのHPにありますので。ご覧頂ければ。なので、サイエンスの話としては、今までは、どちらかというと物理系に興味があったけど、遺伝学はおもしろいというか、考えればよいと思っていた程度だったのが、興味深い分野だと。それは、まさに、渡辺も同じことで、大学受験は、物理・化学で、遺伝学、植物育種学をやろうという前は、核融合、ロケット開発をやろうと思っていたのが、遺伝学、品種改良の面白さに惹かれて、農学部になので。。。人生とは不思議なきっかけだと。。。ただ、渡辺よりもすばらしいと思ったのは、「英語」ができると言うこと。渡辺は、英語はさんざんでしたので。いまも論文を書くときに、困るわけで。その点は、しっかり伸ばしてほしいと。渡辺の論文別刷を1部お渡しして。何かの記念になれば。。。

 その後は、何かを説明すると言うよりも、たまごの受講生として、高校生として、高校で学ぶこと、その先の大学・社会人として、大事なこと。もちろん、11月には、科学者の卵養成講座のキャリア教育で話をするわけですが、答えのないことにチャレンジすることの大切さを。

20150729191532-0abd0443ca3487cf98c964624e9be88d7e3bd29d.JPG 最後は、JSEC, ISEFへトライしたいと言うことでしたので、これは、この前の科学者の卵養成講座でも、宮城教育大の渡辺先生から話があったように、高校で指導してくれるような先生方と相談をしてみてほしいと。もちろん、たまごへの相談もwelcomeですから。で、肝心なことを忘れたのは、渡辺もばたばたしていて、学生さんも。写真を1枚も撮らずに、。。。申し訳ありません。(7/30, スタッフの方が、写真を撮ってくれていました。差し替えました。)是非、今度は、研究室で一緒に写真を撮ることにしましょう。また、いらしてください。という、オープンキャンパス、1日目でした。なので、写真は、少し夏らしい花とかの写真でお許しください。


 わたなべしるす

 PS. 7/30(木) 13:30, パートさんから、石井さんの研究室見学中の写真を頂き、差し替えました。少しほっとです。最後に一緒に写真が撮れなかったのは、大失敗ですが。。。

ページの一番上へ

研究室の良いところ

2015年7月29日 (水)

今日も暑いですね。

気力も体力も低下中の伊藤です。

こんな暑い日は

「そうだ!研究室へ行こう!」

大事な機器やサンプルの維持管理のため、

研究室は温度も湿度も適度に管理されています。

この温度、人にも快適なの

しかも!

美味しいおやつ付き

20150729135038-7ad68004040f422102d45dcfbe69cd1b7354bb33.JPG

この葡萄さん、竜宝と言う名前なのですが、

あまり市場の出回らないものらしいです。

でも、滋賀県に行かなくても、研究室で食べれちゃうの

20150729135713-c647a9602c08696fbf1270b953413cd114bd0183.jpg

この「元祖 鹿児島 南国白くま 」もね、

鹿児島まで行かなくても、研究室で食べれちゃうの

そんじょそこらのまがい物ではなく、元祖でっせ。

あ〜幸せやね〜。

色々な物を送ってくれる皆さんに感謝、感謝です。

今日、明日は大学のオープンキャンパスで、

たくさんの高校生が見学に来ているようですが、

大学はこんなに良いところですよ〜!

皆さん、是非見学に来てみて下さいね。

いとう

ページの一番上へ

【研究室訪問】オープンキャンパスに伴う秋田県立秋田南高等学校3年生、来訪(7/29)

2015年7月29日 (水)

 まさに、梅雨明け十日。まだ、しばらく、30oCを超えるような気温が続きそうです。この気温が続くと。どこかで、ちょっとしたくらいでないような雨が降らないと、学内の木々も水がほしそうです。いくら瑞穂の国といっても。。。さて、6/5(金)にこのHPでから、また、たまごのHPからは7/22(水)にお知らせしたとおり、7/29-30は、本学のオープンキャンパス。今年は、去年より少し少なめの2つの高校から研究室見学に。最初は、秋田県立秋田南高等学校の受験生である3年生9名と引率の遠藤先生。去年もこの時期に、研究室見学にきて頂きました。受験生なので、目的の学部のオープンキャンパスに参加と言うこともあって、研究室滞在時間が、30minというリクエストでしたが、実質1hrほど。。

20150729134409-12760eb568ed43644f24eff6355f461930ab7fa7.JPG 渡辺の研究室でやっている詳しいことは、オープンラボの時の資料を渡して。大学ももちろんだけど、大事なのは、これという教官にであうこと。やりたいと思えることを維持できる教官、研究室でないと、いくら気合いと根性があっても。たいへんだなと。。。その点、渡辺は、日向先生の研究室で、自家不和合性研究にも出会えて。。。あと、最近の生物の教科書は、渡辺が大学で習ったようなことまで学ぶようになり、。。。ただ、一方で、自然に触れる機会は減って。。。HPに記してなかったですが、昨日は、夕方に「セミの幼虫」を探索(そのうちに、また、記事を書きますので。お待ちください。)。その羽化する様子を見て、何が起きているか、なぜ、そうなるのかと言うことについて、疑問とか、感動とかを持つこと。それが大事だと。渡辺の研究内容を説明するために、花粉管伸長、自家不和合性、受精の所の動画を見ていただき、それぞれのイベントがなぜ起きるのか、そこに関わる分子がどの様なものなのか。そんなことを突き詰めて考えるのが、サイエンスな訳です。というか、それが大学で学ぶと言うこと。その気持ちを大事にして、がんばって下さい。

20150729134904-0d2e7c1ac2ffc51eb61cc6dffe535cc9b3854252.JPG 渡辺の説明のあとは、M1の学生さんたちが研究室とガラス室を案内してくれて、この研究室のトピックであったり、こんな所はよいことなど、ずいぶん上手に広報できるようになったのは、よいことだなと。何よりなれること、訓練あるのみです。最後はいつものように、世界に向けて情報発信。渡辺の研究室の見学のあとは、希望している農学部、医学部のオープンキャンパスに参加するとか。。。渡辺は学部を持っていませんが、大学院でこの中から一緒に研究をする方が表れるのを楽しみにしています。

20150729134949-1ee8136a370526da86364d717682ae69883763c8.JPG 最後になりましたが、setting頂きました遠藤先生、ありがとうございました。科学者の卵、出前講義等でお世話になることができれば、幸いです。また、研究室のスタッフ、院生の皆さんには、お手伝い頂きました。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 農学部で花粉の研究をしたいという生徒さんも。花粉の機能を考えるのであれば、是非、渡辺の研究室で大学院を。お待ちしております。

ページの一番上へ

試練、陰と陽、放棄(7/27)

2015年7月27日 (月)

 世の中的には、夏休み。いろんな〆切があり、それに追われながら、片付けつつ。渡辺が忙しいのは、まあ、お天道様から、お代を頂いているので。。。一方、受験生はたいへんな時期。高校受験はどうも思い出さないのですが、大学受験の夏休み。自宅には空調もないので、高校にあった唯一の視聴覚室の空調があるところで。数学の問題集を開いていたのまでは思い出すのだが、何をしていたのか。。。ただ、大きなプレッシャーとの戦いという意味では、巨大な試練であった。その試練に勝ったのか、負けたのか。よくわからないが、結果的には、まあ、よかったとしておこう。でないと、先のない話になるので。。。担任をはじめ、いろんなことを言われて、それに反発をしたのか、ちゃんとしたのか。いまいち、記憶がない。いずれ、試練の夏休みだったのは、事実であるし、いまも、また、というか、今年もまた、受験生はがんばっているのだろう。そう考えると、毎日が受験生のようなもの。社会は。そんな試練に負けないで、暑さに負けないで、明日もがんばってみよう。何事にも動じない堅固な心を養いながら

20150727205217-94b1e41916b3dadaebfca4bd77ebfefd8074a02d.JPG ただ、この暑さだけは、何とかしてほしい。いくら梅雨が明けたとはいえ。。。試練にするには、つらすぎる。今日は、35oCを超えていたし、ここ1 weekは30oCを超える。何より、夜の暑さが。。。子供の頃は、水田の上を吹いてくる風で、かなり涼しくなった。なので、四国・愛媛だけど、空調なしで寝ていた。今の環境で、周りにもう少し水田があればと。。。というか、30年くらい前に来たときは、仙台に。海風が吹いたら、寒くて窓を閉めた。今は海風が殆どないような。やっぱり、地球全体の空気の流れ、水の流れがおかしいのだろうか。仙台であれば、梅雨明け十日。でなくて、1 week。本当に暑いのは。それ以前の梅雨時、暑さが過ぎたら、涼しさと言うよりも、寒いと思うことも。まさに、陰と陽。そんなことを言っていてもしょうがない。今の現状を何とかするしかないというか、人工的に雲を発生させて、雨でも降らせるしか。そうでなければ、局地的な雨を降らせている雲をちぎって持ってくるというようなことはできないのだろうか。あるいは、M6000TCシステムでも開発するか。。。

 そういえば、ここ30年くらいで、局所的に雨が降る回数と量が多くなったとか。これはやっぱり、地球全体の問題なのか。というよりも、すくなくとも中山間地の水田が放棄田になり、そこに貯水能力がなくなった。また、山が管理されてないので、山の保水力もない。これでは、一気に川に流れるし、。。。という気がする。堂々巡りで、山をほったらからし、放棄田がたくさんでき、街がアスファルトで覆われたので、暑くなって、どうしようもなくなったので、地球がおかしくなっている。それとも、地球の空気と水の循環がそもそもなのか。。。。そんなことを考える暇があったら、植物に水やりをして、草引きをして、自然に優しいことを考えるくらいしかない。もちろん、〆切が近い仕事は光速で片付けて。というか、光速で片付けないと、山のように、次の仕事がお天道様から降ってくるので。結局、この夏休みも、お天道様の試練に耐えて、堅固な心を養い、お天道様からのお代に見合うくらいは、がんばってみよう。それが酷暑を耐え抜く手段かもしれない。

20150727205248-c35ca48d9563bd9483f4cfdf9bc40a43117ee840.JPG
 わたなべしるす



ページの一番上へ

ケーキマップ(2018年12/28更新)

2015年7月25日 (土)

植生ケーキマップ 2018年12/28更新しました。

今まで行ったこと(買ったこと)のあるケーキ(&ゼリー)屋さん。35(番外編入れると36)件となりました。
しかし、移転、閉店したお店も結構あって、月日が経つのは早い物じゃのう、ふがふが(縁側でネコをなでながら)。。。

私事ですが、最近、うちの近所に新しいお店がたくさんできて大変便利になってきました。いいぞいいぞ。どんどん便利になるとよろしい。

ケーキ会の写真やなんでもない日々の写真を上げる、インスタグラムのアカウントを作りました。

tohoku_u_prg

最近、めっきり更新をサボっていますが、決して更新しないという訳ではないのですよ。ええ。がんばりますたぶん。

  • パイ&シューすがわら 2018/10/10

  • ゼリーのイエ 2015/09/24

  • 杜の館 仙台三越店 テラスエル 仙台三越店 2015/08/31

  • 満天の星 2015/08/21

  • パティスリー・アズロール 2015/05/26

  • ウェスティンホテル仙台 ペストリーショップ 2015/04/07 2015/11/04
    美しくバランス良いホテルメイドのケーキ。美味しい。いちごが甘い。また行きます!

  • ルイ・ドゥ・レトワール 2015/02/28 2017/07/07 2018/
    ウェスティン仙台のパティシエの方が独立したお店。キレイで美味しい。藤崎にお店が出来て、利用しやすくなった。

  • 仙台国際ホテル デリカショップ 2014/11/20 2016/06/02
    品が良い、ザ・ホテルメイドケーキ。昔から名店です。勿論、今も。お弁当も美味しい。

  • アトリエ・ブール・ドゥ・ネージュ緑が丘店 2014/10/28
    岩手県盛岡市のケーキ店。素材が良い。カフェも併設。とにかく、おしゃれなお店。

  • ミスタードーナツ 2014/10/30
    カップケーキを頂きました。時々食べたくなる味だなあ。

  • みゅう 2014/09/05
    この細かい細工、そしてリーズナブルな価格。三重県人がうらやましい。素敵です。

  • 欧風洋菓子ローレライ 2014/08/18
    栃木県のロールケーキ。生クリームが美味しいです。

  • パティセリア サヴォイ 2014/08/08
    片平キャンパスの裏にある、イタリア菓子の名店。ワインの品ぞろえも〇。

  • Target 2014/07/23
    アメリカのちょっと良いスーパー。カップケーキはアメリカ!!!って感じの色でした。

  • さいさいきて屋 2014/07/08 2016/08/28
    愛媛県の道の駅。タルト、とっても美味しかったです。

  • Roll madu (ロールマディ) 2013/11/07
    仙台パルコのロールケーキやさん。手土産にも喜ばれます。

  • パリドールさくら野百貨店 2013/09/20
    ザ・フランス菓子。伝統的なケーキ、間違いなく美味しいです。

  • カズノリムラタ 2013/03/13
    多賀城の人気店。店主のこだわりがすごいの。いつかここのチョコも食べてみたい。

  • トゥレ ジュール 2012/09/21
    雨宮キャンパス近くのタルトの名店。アットホームな雰囲気と、美味しいタルト。

  • パティスリーミティーク 2012/10/17 2017/11/08
    おしゃれでかわいいお店。ケーキもほんと、美味しい。また行きたいな。

  • ラ・クロンヌ・ドル 2012/04/03
    カフェ併設。紅茶も美味しい、パンも美味しい。今度ランチも食べたい。

  • フランス菓子オランジュリー 2011/08/27
    大学病院近くの名店。焼き菓子も美味しいんですよね。ほろほろっとしたクッキーとか。

  • ラ・メゾンアンソレイユターブル仙台パルコ店 2011/02/21 2012/09/18
    仙台パルコの高級タルト店。美味しい。価格もタルトの高さも高いですが、かわいいの。

  • テラスエル 2012/07/05 2013/11/18 2014/03/26 2016/04/08 2017/01/20 2017/10/23
    甘さ控えめ、しっかり美味しい。男性にもおすすめのケーキ。スペイン料理も美味しい。

  • カズノリ イケダ アンディヴィデュエル 2012/11/30 2012/05/28 2012/03/14 2013/11/26 2014/03/19 2014/12/26 2015/03/25 2015/05/21 2016/03/25 2016/5/21 2016/10/01 2016/11/09 2017/05/18 2018/10/12
    キャンパスから近いこともあり、一番お世話になっています。困った時のカズノリイケダ。

  • (株)いたがき 2011/08/02 2017/02/14 2017/09/21
    果物やさんの果物ケーキ。ロールケーキが絶品です。仙台来たら一度食べてほしい。こちらも、お店が増えてだいぶ利用しやすくなりました。

  • キルフェボン仙台 2011/10/17 2009/10/25 2015/12/28 2018/02/14 2018/04/23 
    全国的に有名な高級タルト店。珍しい果物が美味しいタルト。特別な日に。

  • Cafe comme ca 仙台エスパル店 2010/04/19
    おしゃれでキレイな高級タルト店。特別な日に。
  • カウ・ベル仙台パルコ店
    カウ・ベルは昔からあるお店で、安心感があります。ショートケーキが好きです。

  • 九二四四 2011/01/14
    和のケーキ。香りと色が和です。牛皮でつつんだ仙台大福折衷が手土産に人気。

  • (有)ガトーめぐろ 二日町店 2013/07/08
    大学病院周りはケーキの名店が多いです。パンも美味しいです。

  • アンテノール藤崎店
    キレイなケーキとタルト。種類も豊富で、季節を感じるものばかり。

  • アントロワドゥーズ 2010/08/12
    大学病院周りはケーキの名店(以下略)生クリームが甘くない、男性にもおすすめ。

  • シェ・リュイ仙台パルコ店
    パンやさん兼ケーキやさん。時々、変わったメニューがあるのが楽しみ。
  • イタリアントマト・カフェジュニア仙台南町通店
    よくランチでお世話になりますが、ケーキも美味しいです。

  • フロ・プレステージュ 仙台藤崎店 2012/12/26 2013/05/02 2013/12/26 2014/04/18 2015/11/18 2017/02/14 2017/07/07
    ここもよくお世話になります。美味しい、リーズナブルなタルトやさん。

  • プルミエール 2012/10/19
    人気のタルトやさん。素材の美味しさを生かしたタルトには定評があります。

  • ガトーあらまき 2011/09/21
    米粉のロールケーキは宮城県知事賞受賞。2代目店主の腕が光ります。

  • FruitsPeaks 2017/02/14
    福島のフルーツショップAOKIが母体のタルトやさん。フルーツごろごろ。

  • ロワイヤルテラッセ 仙台藤崎店 2017/07/07 2017/10/01 2018/06/05
    美味しいです。生パイがおすすめ。ロワイヤルテラッセが菓匠三全の系列であるとご存じの方はどれだけいるだろうか。売茶翁の息子さんが家を飛び出して洋菓子を作り始めたのが、あまんざ洋菓子店という話とか(だから、飛び売茶"とびばいざ"甘座というらしい)。

  • 番外編 肉のいとう 2017/03/21
    肉のデコレーションケーキや!オードブル、予算と好み(量重視か質重視か)をお伝えすると、作ってくれますよ。入れてほしいメニュー希望を伝えると、答えてくれることも。。。ありがたい!

ページの一番上へ

≪ Prev 165  166  167  168  169  170  171  172  173  174  175

ARCHIVE