東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2012年9月の記事です。

2度目の盛岡

2012年9月23日 (日)

 

先日、プロイディーアナライザーという実験機器を使用するために

岩手大に行ってきました。M2 古武城です。

 

4月に一度、小胞子培養を教えていただくために岩手大に行ったことがあったので

今回で2度目です。

 

人見知りの私は、他大学に行く際は大変緊張するのですが、

岩手大の植物育種研究室の皆さんは優しい方ばかりで、

解析もスムーズに進めることができました。

 

研究のために盛岡に行ったとはいえ、

名物を食べないと帰れない!!ということで、

前回は、じゃじゃ麺。今回は、冷麺。を食べてきました。

食べてばかりで、すみません。

 

DSC_0231.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 

 

左下の白いものは、なんと"なし"です。

夏はスイカだったり、他の季節はパインだったりするそうです。

辛いスープに浸ってますが、"なし"は甘くて美味しかったですよ。

 

盛岡駅.jpgのサムネール画像のサムネール画像 

 

最後になりましたが、

出張の許可をしていただいた渡辺先生、

解析の指導をしていただいた岩手大の皆様、

心から感謝申し上げます。

 

M2 古武城

 

ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立木町通小学校 5年生「花の不思議な世界--りんごの花からリンゴができるまで??--」(9/21)

2012年9月21日 (金)

 明日は秋分の日。暑さ寒さも彼岸までという言葉の通りか。。。。仙台も朝晩だけは、20oCを下回るように。晴れれば、上は25oCを越えるようで。。。。朝晩だけでも涼しくなったのは、やっぱり暦通りという気がします。今日の雨で焼け付いたコンクリート、アスファルト、水不足の地面には、恵みの雨となるかなというくらいですが。。もう少し、雨降りがほしいなと。。。

 昨日の七北田小学校に続いて、今日は木町通小学校。講義内容も同じ、「花の不思議な世界--りんごの花からリンゴができるまで??--」で、5年生。昨日しゃべったことを考えながら、また、昨日よりこれはしゃべるようにしないととか、。。少しずつ、しゃべるのは上達しているのかなと。木町通小学校も七北田小学校のNSPと同じように、年間でほぼ並行で同じような出前講義を。というのが今年からです。ですので、前回は、「キャベツとブロッコリー」で伺いました。

 講義では、花粉が雌しべにつく、「受粉」ということを小学校では、学習するようですが、花粉発芽、花粉管、受精、種子形成、果実形成、自家不和合性という、小学校を飛び越えて、花から実ができるまでを、大学レベルまで。動画を入れたり、花の写真を入れたり、。あれこれと考えながら、花から結実までを理解できたのではないかと思います。

DSCN3626.JPG 今回の驚きは、最後の質問コーナー。かなり鋭い、大学生・大学院生レベルの質問。「自家不和合性を持たない植物はあるのですか?」、「ふじの木はどうやって増やすんですか。自家不和合性があると、同じ物が増えないのでは。。。?」、「植物全体でどれくらいの植物が自家不和合性を持っているのですか?」、「トウモロコシは1本で結実しないのは、なぜなのですか?」。。。植物生殖遺伝学というか、受粉・受精のところというか。その全体について、鋭すぎる質問の連続。本当に感動でした。

DSCN3631.JPG 木町通小学校の出前講義の恒例となったのは、講義の後の「給食」を一緒に。この学年はとても静かで、給食をしながら、質問攻めとはならなかったですが、3つのクラス全体でまた、さらなる質問を。どれもシビアでした。感動しました。最後に、次回の3年生の講義のために、佐藤先生と打合せ。ヒマワリも準備万端で。早速楽しみです。

DSCN3637.JPG 最後になりましたが、今回の講義でお世話になった、熊谷校長先生、教務の熊谷先生、5年生の担任の先生方、ありがとうございました。これからも科学の芽を育てるために、緊密な連携ができればと思います。


 わたなべしるす

 PS. 早速、校長先生が、今日の講義のことを木町通小学校のブログに。感動です。ありがとうございました。

 PS.のPS. 今日は、木町通小学校の「花火大会」とか。お昼の給食の時間にお話しが。昼間は雨でどうなるかと思いましたが、夜には月夜に。楽しめたのではと。。。



ページの一番上へ

学生バイト 津島さん・早坂さんお疲れ様会

2012年9月21日 (金)

学生バイト・津島さん早坂さんのお疲れ様会が開かれました。

今回のケーキは青葉区上杉のタルト専門店tour les jour(トゥレ ジュール)から購入しました。

実は前回(火曜日)に定休日だったので、リベンジしました。

小さいけれど整ったお店、オーナーと思しき女性はお気遣い素敵女子でした。

東北大学農学部の近くです。機会があればぜひ!

RIMG0116RIMG0118

M2山村さんの司会にて、渡辺先生から一言頂きつつ、ケーキとブドウ(学生バイト・南條さんから)を囲みつつ、様々な思い出が去来します。

DSCN3668DSCN3664

津島さんは不思議な縁で渡辺研に来て2年半、勤めてくれました。

1日100本のBrassicaゲノムを正確に取ることが出来る(高田さん談)稀代のエースです。

引退が惜しまれていますが、もう少し研究室に来てくれるとのこと。これからもよろしくね。

早坂さんは、9月いっぱいで卒業になります。

現1年生学生バイトのまとめ役を買ってくれ、様々な事を気遣ってくれました。

いつも元気で笑顔、色々な事に目を輝かせていたのが印象的でした。

自分の夢に向かって、これからの学生生活も楽しんで欲しいです。

最後に、花束と記念品・寄せ書き贈呈。

今週のイケメン、M1大嶋くんから渡してもらいました。

DSCN3674DSCN3673

渡辺研で学んだ事がこれからの力になれば、これほど嬉しい事はありません。

これからも元気で、ますますのご発展をお祈りしています。

ありがとうございました。

DSCN3675

ケーキ買い出しに行ってくれたM2山村さん(司会も)、M1大嶋くん先日の金さんの分とともに、記念品を選んでくれたM2古武城さんM2前田くんM1曽根氏、ありがとうございました。

また、いつもケーキ代を援助下さる渡辺先生、本当にごちそうさまです。ありがとうございました。

 

増子

ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立七北田小学校 NSP 5年生「花の不思議な世界--りんごの花からリンゴができるまで??--」と「いろいろなイネの観察」(9/20, 10/18追記)

2012年9月21日 (金)

 今年の夏はいつになったら終わるのだろう、そう思える毎日です。これを書いている21日の朝は、19oC台まで下がり、少し秋らしくなりました。そんな中での夏休み明けの七北田小学校のNSP開始となりました。夏休みには、7/23にサマー講座ということで、保護者向けに「キャリア教育」を行いました。それがきっかけとなり、6年生の方が、顕微鏡を使った実験にいらっしゃいました。そんな夏休みのNSPイベントがあったのを思い出しました。

DSCN3590.JPG さて、午後からの講義では、5年生向けに「受粉・受精・自家不和合性」、「イネの多様性」という言葉で書くと、難しいと思われるかもしれません。実際には、リンゴをモデルとして、リンゴの花から果実ができるまで。そこで起きる、受粉反応を動画で見てもらい、結実後は摘果をする理由、少し難しいかもしれないですが、自分の花粉がきらいという「自家不和合性」も動画で。

DSCN3596.JPG リンゴを切って、蕚片などが見えるということも観察してもらいました。そういえば、最初に「花」をどれくらい知っているかを、クラス単位でクイズ形式で。その中で感動的なコメントが。画面には「ハマヒルガオ」の写真が。まず、小学生でなくても、同じヒルガオ科の「アサガオ」と答えるのが普通です。ところが、「ヒルガオ」と。理由を聞いたら、「花が少し丸くないかもしれない。そして、朝だったら、こんなに日の光が当たってなくて、こんなに日の光があれば、しおれているだろう」と。感動でした。花だけでなく、花の周りの写真の様子まで観察していたのには、感動でした。

 後半は、水田のところに行って、6月に田植えをした「世界のイネ」について出穂、開花、結実の違いを観察してもらいました。品種毎に、それが違うことを実感してもらいました。観察しているうちに、品種の間で、もみの先端に長い毛が生えている、「芒」・「のげ」が大きく違う。また、まだ、出穂していないイネも。こうした日本から赤道に近いところで栽培しているイネの違いを実感できたのではないでしょうか。

DSCN3604.JPG 最後になりましたが、板橋教頭先生、理科の椎名先生、5年生の先生方を初めとする先生方にお世話になりました。ありがとうございました。また、再来週、その次とNSPが続きますが、よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 忙しくしていて、気がつきませんでした。七北田小学校のHPに関連記事をみつけました。ありがとうございました。



ページの一番上へ

金さんバイトありがとう&お疲れさま会

2012年9月18日 (火)

今日は1年生の頃から2年間バイトとして実験のお手伝いをしてくれていた金さんの

ありがとう&お疲れさまお茶会を開きました.

半年過ぎての開催となったのは色々と事情があるのですが,半年ぶりに会っても

変わらず元気そうな金さんの姿を見ることができてうれしかったです.


RIMG0081.JPG


RIMG0098.JPG


バイトのみなさんが所属している農学部は3年生からとても忙しくなるようで,

コースによっては学生実験が夜中近くまで続くそうです.


私の学部3年は遠い昔となりつつありますが,あの頃は論文1本読むのに1ヶ月かけてたり,

培養実験で指を燃やしたり,農場実習では果樹を収穫しながらつまみ食いばかりしてました.

懐かしい.. 初心を思い出して私も頑張りたいと思います.



なべ研のお茶会に欠かせないケーキ,今回は仙台パルコ5FにあるLa Maison ensoleille table

ものでした.タルト専門店だそうです.

栗好きな私はモンブランタルトにしましたが,他にも季節のフルーツやベリー,チョコミントなどの

タルトがあり,どれもおいしそうでした.実際とてもおいしかったです.

お志いただきましたなべさん,ありがとうございました!


RIMG0064.JPG   RIMG0061.JPG 


金さん,大変ながらも楽しい実験生活を過ごしてくださいね.

またお会いしましょう!


PD さかぞの

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5

ARCHIVE