東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2015年1月の記事です。

ピザで新年会&歓迎会(1/9追記アリ)

2015年1月 8日 (木)

あけましておめでとうございます。マスコです。今年も宜しくお願い致します。

マスコの年末~お正月は、エビ(レッドビーシュリンプ)の楽園作りに始まり、終わりました。

冬休みの宿題に取り組むが如く、気づけば水槽を眺めて、水草を植える私。

現在9匹のエビが暮らしています。時々、娘が眺めてニヤニヤしています。

"カニさん、かわいいねえ"

・・・娘よ、それはエビだよ。

IMG_2170.JPG

そんなマスコの今年の目標は、"くびれと小顔を手に入れる"です。

仕事の上では、ますます確実な仕事を目指して、精進あるのみです。

何年たっても、足りないものばかりですので、がんばらなくてはなりません。

今年は、乙未(きのとひつじ)の年ですよ!どんな一年になるのでしょうか?

 

新年の渡辺サブグループは、修論の追い上げを頑張るM2が頑張っていました。

厳しい修論執筆の合間にメロンを食べたり(超とろとろで甘くて美味しかったです)、

IMG_2188.JPGのサムネール画像

坂園さんのおみやげの手羽先を食べたり(超とろとろでご飯が欲しい!美味しかったです)、

IMG_2187.JPG

果物を食べたりしておりました(伊藤さんが剥いてくれました。美しい)。

お菓子もたーくさんあるので、もしゃもしゃと羊のごとく食べております。

実はお正月にお腹の風邪をひいて痩せたマスコですが、体重が戻りそうです。

IMG_2260.JPG

げーーーふ。お腹いっぱいです。

IMG_2190.JPG


そんなこんなのお正月でしたが、昨日から韓国の順天(スンチョン)大学校で研究なさっている、朴さんがいらしています。

朴さんは以前、当研究室で研究されており、私も大変お世話になった方なんですよね。

昨日は早速、歓迎会を行いました。

久々にお会いしましたが、今年も男前の朴さん、キリリとした目線で今日もかっこいいですね!

ステキです。実は、上述のメロンを送ってくれたのも朴さんです。

DSCN1289

今日は、朴さんの歓迎会第2弾と渡辺サブグループ新年会を兼ねて、ストロベリーコーンズ・ナポリの窯のピザを配達して頂きました。

1/31まで、法人割引15%OFF!素晴らしいことですね。

勿論、今回も渡辺先生のポケットマネーからいただいています。ごちそうさまです。

お茶は高田さんが買ってきてくださいました。寒い中、ありがとうございます!

 

本ずわい蟹と海老のアメリケーヌ仕立て、ピザの原点マリナーラ、

DSCN1286DSCN1287

生ハムとルッコラ、パーティチキポテパック、サラダも注文しました。

DSCN1288DSCN1291

イタリアンピッツアはジューシーな皮が魅力です。

個人的には、マリナーラがサッパリしてて美味しかったですねえ。

ジューシーな皮と、高田さんと朴さん。

もくもくと食べるメンバーたち。

DSCN1295DSCN1292

途中で、学生アルバイト木幡くんが今年初仕事に訪れ、おみやげをくれました。

ありがとねー。

DSCN1301DSCN1294

午前中、朴さんのおみやげのために、ジャックトレスチョコレートを買いました。

味見用にと自腹でいわもとも購入。板チョコ900円也。とっても美味しいチョコでした!

香りと口どけが素晴らしかったです。

DSCN1307DSCN1308

ジャックトレスチョコレートはニューヨークのショコラティエ。

オーガニックの材料から、無添加で作られる彼のチョコレートは、全米で愛されています。

日本で正規に購入できるのは仙台だけなので、仙台土産としても定着しつつあるんですよ。

それなりのお値段が致しますが、おススメです!

実際、開店直後にいわもとと訪れたのですが、ひっきりなしに人が来てチョコを買って行ってました。

ホットチョコレートやシェイクも美味しいよ(560円)。

仙台に来たら、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

という訳で、今年も宜しくお願いします。

マスコでした。

ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】農学部・岡田経過報告(71)

2015年1月 8日 (木)

 あけましておめでとうございます。展開ゼミでお世話になっております農学部1年岡田拓実です。第3回経過報告をします。

 私は芽キャベツを育てています。気温が低いのが原因とみられますが、成長が遅いです。

Okada-0108.jpeg
Okada-0109.jpeg 昨日土の表面にカビが生えいるのを発見しました。これは水ではなく米のとぎ汁を与えていたためと考えました。まずは表面のカビの生えた土を剥ぎ取りました。今後はとぎ汁をやめ水道水を今までよりも水やりの頻度を減らして与えたいと思います。そろそろ間引きもしたいです。


**********************
渡辺コメント

 農学部・岡田さん、3回目の投稿ですね。どうやら、栽培するコツをつかんだようですね。室内で育てると、どうしてもカビが生えやすくなります。外出ないので、仕方ありませんね。米のとぎ汁は使っても問題ないと思いますが。。。水やりの頻度は、今のでよいのではと思います。最後にあった、間引きの頃ですね。ぼちぼち。間引きの葉っぱを食べることはできますので、是非、食べてみてください。キャベツのような味です。あるいは、別の植木鉢を用意して、植え替えもありですから。

 来週の金曜日の発表会を楽しみにしています。


 わたなべしるす
**********************

 

ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】文学部・加藤経過報告(70)

2015年1月 7日 (水)

 文学部一年の加藤優志です。今年もよろしくお願いします。三回目のレポートを提出させていただきます。僕は二十日大根を育てています。前回のレポートまでの間はずっと徒長に悩まされていて、その対策をいろいろしました。

 一、水遣り・・・土が乾いてからやること
 二、光・・・直接光を当てるため外に置きたいが気温が低いので窓際に置く。曇りや雨の日は蛍光灯の光の下に。
 三、風通し・・・はじめは扇風機を当てていたが電気代がもったいないので時々手で触って茎を刺激する。

 以上の三つを徒長対策とし結果成功しました。水をやった後には萎れていた葉が元気になるのでその変化が面白いです。

IMG_0006.jpg しかし葉っぱは同じ株の中に元気に育つものと黄色くなって枯れてしまうものがあります。また肝心の根ですが太くなる気配が感じられません。黄色くなる葉っぱと太らない根に共通するのは栄養不足でしょうか?追肥が少ないのか、間引いたほうがいいのでしょうか?一つの植木鉢で八株育てています。追肥は二回、それぞれ小さじ2ほどです。

IMG_0075.jpg
**********************
渡辺コメント

 文学部・加藤さん、3回目の投稿ですね。どうやら、栽培するコツをつかんだようですね。水やりは、その通りです。光はこれから足りなくなるので、特に大事ですね。あとで、また書きます。風通し。良いところに目をつけましたね。これによって、CO2などが良く循環するようになり、光合成が良くなります。あと、葉っぱなどに刺激を与えることで、植物体全体がしっかりしてくるということもあります。

 ただ、冬になって、日当たりも悪いし、光も弱い。なので、根っこが丸くならない可能性があります。あと、この植木鉢のサイズで、栽培できるのは、2-3個体だと思います。なので、元気がなさそうなのを、間引いて、見てはどうでしょうか。肥料のやり方は、niceだと思います。もう少し、頻繁にあげても良いかもしれないです。1 weekに一度くらい。いまのstageなら。あと、黄色くなった葉っぱは除くようにする。全体が黄色いのです。少しくらい黄色のは、その葉っぱのタンパク質などが分解されて、黄色くなって、他の葉っぱを元気にするためにエネルギーとして使われますので。

 来週の金曜日の発表会を楽しみにしています。


 わたなべしるす
**********************

 

ページの一番上へ

【研究室訪問】韓国順天大学・Faculty of Agriculture・Park博士、来訪(1/7)

2015年1月 7日 (水)

 北日本は明日にかけて、大荒れとか。仙台も昼にかけて雪が舞っていて、ずいぶん足下が冷えるわけで。きのうが少し暖かかった分だけ、今日の寒さは。

 そんな中、2009年2月まで、渡辺の研究室で博士研究員をしていたPark博士が、研究打合せで、来仙。午後、渡辺は会議でしたので、打合せが遅れて。。。labに戻って、速攻、いくつかのポイントを打合せ。これからの数年の重要なことについて、いかに国を超えてコラボできるか。そんな案件を。企業秘密なので、何をとはかけないですが、これだけは。お許しください。ただ、Park博士は、日本語ももちろんOK。渡辺が岩手大にいたときに、学位のsupervisorをした院生でもありましたので。いわゆる国際語といわれる英語で、相互に困った話しをするわけでもなく、それぞれのメモが、日本語とハングル後というくらい。ありがたい限りです。数年後をめどに、大きな成果になるように。ということで、渡辺とは、共同研究のグランドデザインの部分。

DSCN5807.JPG その後は、labの学生さんと実際の実験の細かな部分を。あとで学生さんが書くかもしれないですが、夕食は、welcomeを用意しているようです。こちらは、あれもこれもやりかけがたまっているので。。すみません。

 ということで、金曜日まで、実験をしてくれていた勝手知ったるlabでさらなる交流ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 去年はぎりぎりだった、出前講義等で伺った高校というか、高校3年生というか、受験生が渡辺を知ってそうな高校に「激励」を。何もできないですが、がんばれという応援くらいは。。。早速、多くの高校でクラスの教室などに掲示してくれているとの連絡を。。。ありがたい限りです。渡辺は、当時の共通一次がだめで。。。それはそれ。これはこれ。皆さんは、これまで十分、がんばっていると。。。なので、がんばれるはずです。「がんばれ!!!!」

  

ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】農学部・尾山経過報告(69)

2015年1月 6日 (火)

 金5の授業でミニハクサイを育てている尾山です。今日もらった種(ミニハクサイ)を早速撒きました。暖かくしろというご指摘を受け、今まで玄関に置いていた鉢を室内にもってきて段ボールにアルミホイルを敷き、囲んだやつの中に100均で買った園芸の皿みたいなんの上に置きました。肥料のやり過ぎに気をつけて3度目の正直、がんばりたいと思います

img20150106_185413.jpg
img20150106_185235.jpg
**********************
渡辺コメント

 農学部・尾山さん、4回目の投稿ですね。今日は種子を取りに来ること、ご苦労様でした。来たときに話をしましたが、今の展開ゼミの記事去年の基礎ゼミの記事をしっかり読み返してください。なぜ、いきなり、肥料をたくさんやることが良くないか、書いてあります。今の時代、netをすれば、それを調べることももちろんできますが、本をめくるように、色々な人の投稿を読んで、その人は、何を考え、その後、対応したか、追体験することで、失敗の原因などわかると思います。来たときにもいいましたが、大量の肥料を植物にあげてしおれるのは、たとえは良くないかもしれないですが、大量の醤油をとるようなものです。もちろん、こんなことはしてはいけません。そんな危険なことだということを上記の記事を読んでしっかり理解してください。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9

ARCHIVE