東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

2015年春の旧遺生研ソフトボール大会で優勝した件

2015年7月 4日 (土)

こんにちは、増子です。体が筋肉痛で痛いです。

次の日に筋肉痛が来るというのは若い証拠だ、とポジティブに考えています。

 

さて、先週は生命科学研究科のソフトボール大会でしたが、今週は旧遺生研のソフトボール大会でした。

なんと!今回は何年ぶりかで、植物生殖遺伝が旧遺生研ソフトボール大会の主幹とのことで、開催前からM1たちが非常に頑張っておりました。

会場の手配、賞状の作成、賞品の買い出し、各研究室への連絡等々、お疲れ様でした。

トーナメント表も頑張って書いていたため、勝利の女神的なものを落書きして差し上げました。

苦笑いされました。

DSC_6852

我ながら、みかん星人みたいだわ。

さて、今回は人数がギリギリ、全員参加ということで、私も試合に参加しました。

男性陣は午前中からライン引きとか会場準備していましたが、女性陣は昼から参加しました。

 

初戦は、VS宇宙。

私、増子は、遠く外野から見守ります。

みんな頑張っとるわ。M1岡本くんが投げています。ファイトファイトー。

IMG_3990IMG_3991

D1なべもとも、何か分からないですが、ノリにのっております。

M2いわもと総監督の采配も冴えわたり、

IMG_3987IMG_3988

初戦勝利。1勝いえーい!

 

第2試合、VSゲノム。

初戦もですが、今日はうまく打線がつながってるようです。

(とはいえ、先週はあまり試合を見てないので分からないのだけど、たぶん)

ゲノム戦なので、男性陣を全面に出した打線で走者を送りまくり。

いわもと選手も非常に打ってました。先週の雪辱を果たすが如しですね。

DSC_6749DSC_6758RIMG0037

菅野研のM1鈴村選手とM1梶野選手とM1佐藤選手。

鈴村選手はこの時点で試合前のじゃんけんに4連続くらいで負け続けていますが、それが後々効いてくるのだった。

梶野選手はいいところに打つので、非常に貢献度が高かったです。練習も一生懸命してたしね。

佐藤選手は1番として大活躍しておりました。

RIMG0020DSC_6805DSC_6811

ピッチャー兼バッター兼主催代表の岡本くん。

総監督のいわもと選手兼任監督。臨機応変な采配が光ります。

RIMG0052RIMG0043

そろそろ余裕が出てきた2人。工藤くんが、またいいところに打つんだわ。

佐藤くんは頭が青いわー。

RIMG0059RIMG0055DSC_6756

ゲノムの佐藤先生がいらした辺りからの後半の追い上げがやばかったです。

岡本選手が先生方のプレッシャーに負けたりしましたが、ギリギリ!勝ちました。

いやあ、ありえん!あんまりびっくりして、お留守番隊に思わずメールを送りました。

ちなみに私はなべもとの代わりにセカンドに移動になりましたが、ゆうくんがカバーしてくれたため、大体ぽふぇーっとしてました。

外野がいわもとの庭になったのもこのあたりから。

手厚い指示により、走れと言われれば走り、とまれと言われればとまる、私となべもと。

ありがたいことです。

 

最終戦、VS地圏・分子との決勝戦。

体力も限界のため、取って、取られる好ゲームでした。

西日が強くなって、暑くなってきましたね。

私は相変わらず、振って当てて走れ、という指示のもと、とりあえず走っておりました。

とまれと言われればとまっておりました。そろそろ足がガクガクしてきました。

ホームランもおかもとくん、ゆうくんの2本出たくらいにして、

DSC_6831DSC_6842

すごくリードしていましたが守備も疲れていたため、最終回で同点に追いつかれ、ゲームセット。

じゃんけんによる優勝決定戦になりました。

ここで鈴村選手が!今までじゃんけんで負け続けて貯めた何らかの運を使い、大事なじゃんけんに勝ってくれたのです!ありがとう鈴村選手!!!

じゃんけん関連で初めて皆に感謝される鈴村選手。

DSC_6844DSC_6846

というわけで、植物生殖遺伝10年の歴史の中で、初めての優勝になりました。

奇跡が起きました。次は何年後になるか・・・最終的な試合結果はこちら。

DSC_6851

用具を戻し片平に帰ってから、各研究室に賞品を渡したあと、最後に植物生殖遺伝へ賞品と賞状の授与となりました。自分の作った賞状を自分で読み上げ、読み上げ途中でゆうくんに賞状を奪い取られる岡本くん。

<RIMG0006 (2)RIMG0008 (2)

自分で買った賞品を自分でもらう岡本くん。

RIMG0002 (2)RIMG0004 (2)

賞状はさっそく枠に入れ、入口にかけておきました。

RIMG0002 (3)RIMG0005 (3)

中国へ出張中の渡辺先生!優勝しましたよ!

DSC_6848

 

マスコ

ページの一番上へ

ソフトボール大会

2015年6月29日 (月)

こんにちは.
M1岡本です.

今回は先日の6月26日に行われたソフトボール大会について書こうと思います.

さて,なべ研はくじ運が良かったらしく二回戦からの登場になりました!!
無駄にくじ運が良かったせいで負けると一回しか試合ができないという事態に.
勝たなければ!!

二回戦
VS田村・十川研
院生会の仕事で先に会場に行っていた菅野研の鈴村に敵チームの視察を頼んだところ

「野球経験者いないみたい」,「いける(確信)!!!」

と言われたのでホッとしつつ会場に移動~
いざ試合前の練習になってみると

"上手そうなやついるやないか~~い!!"

と心の中で突っ込みを入れつつ
勝てるっしょと余裕の心持ち^_^;

DSC_6522.JPG

一試合最大30分までという過酷なルールがあるために先制したいところ
しかし,またもや鈴村の失態

"じゃんけんに負ける・・・"

まぁ取られなきゃいいんだ!!と切り替えてプレイボーール!!!
だが,初回に一点取られてしまいますがゆうたろうのファインプレーで何とか最少失点で済む

DSC_6520.JPG

そのあといろいろ守備でいいところがあるが点が取れず,二回裏なべ研の攻撃.
30分ルールのおかげでこの回に逆転できないと負け・・・
焦る・・・焦る・・・

ここで相手のピッチャーの球が荒れて何とか二点を取り,2-1で辛勝
みんなであぶねぇ~勝てて良かった~と言いつつお昼の会場に移動~

お昼は恒例のバーベキュー!!

慣れた手つきで高田さんと僕が火を付け,

DSC_6572.JPG

ひたすら食材を焼く!!

DSC_6581.JPG

そして食う!!いや~おいしかったです

RIMG0025.JPG

DSC_6589.JPG

ピンクの服の人は午後から授業があり,途中で抜けました.あっ後ろは気にせず^_^;

一通り楽しんだところで次の試合へ~

準々決勝
VS植物生態
ここからは辺本さんが参戦!!これに勝てばベスト4!!

DSC_6626.JPG

さて,じゃんけんタイム!!うちの選手は鈴村!!リベンジに期待です.

"チョキで負ける"

わかっていたよ・・・鈴村君・・・
試合に勝てばいいんだ!!切り替える
が,女の子チームの活躍もむなしく野球経験者チーム(岡本,岩本,ゆうたろう)がいいところで打てず,5-3で負け・・・

ゆうたろうがそうとう悔しかったらしく

RIMG0030.JPG

こんな感じになっていました!!笑
岩本さんも悔しかったらしく「一週間引きずるわ~」と

DSC_6669.JPG

つまんなそ~~(次の試合の審判中です)

そんなこんなで楽しかったソフトボール大会もおわり.
最後にみんなで集合写真をとりましたとさ.

DSC_6709.JPG

P.S.
今年の研修室で作ったシャツ

DSC_6608.JPG

どっかの戦隊ものみたいですね
僕は好きです.

次は今週末の旧遺生研対抗のソフトボール大会です(晴れればね)!!応援よろしくぅ~(^o^)丿


M1 おかもと

ページの一番上へ

オープンラボ2015終了(5/24, 25写真追加)

2015年5月24日 (日)

 昨日、今日とオープンラボ2015。説明会場であったり、建物の中はそれなりの涼しさなのですが、外はすごい暑さ。今年初の真夏日とか。最高気温は、30.6oC。暑いはずです。びっくり。去年のオープンラボの当日記事を見ると、去年も同じく真夏日。何かのlinkがあるのでしょうか。

 そんなで、5/23-24が、オープンラボ、仙台会場。広報副委員長を仰せつかっていることもあって、どれくらいの参加者になるのか、ずいぶん心配しましたが、いざ、ふたを開けてみると。全体では、50名を超えるような参加者。また、大学院受験を考える時期が早くなりつつあるのか、学部の1, 2年生などもかなりの参加でした。そうしたこれから研究室を考えようという方もいましたので、短い時間だったですが、教員からの説明があったのはよかったのではと。もう少し教員が長くしゃべる時間があれば。

RIMG0433.JPG 11:00-14:00は、ポスターの前で研究室の大学院生が待機してくれていて、渡辺の研究室に興味を持ってくれた学生さんには、簡単な説明をしてもらったあと、渡辺と少し議論とこんな研究室という説明を。良かったら、午後からの研究室見学もどうぞと。例年はたくさん、そうして声をかけてもらい、説明するのですが、研究室に来て頂けるのは。少なかったりで。。。

RIMG0429.JPG

 ところが、今年は院生の皆さんが書いてくれた記事が効果的だったのでしょうか。かなり印象深いものがあったから、ということでしょうか。1日目の土曜日には、4年生が4名、3年生1名、2年生2名、1年生2名の9名が研究室見学に。学部も、工学部、理学部、農学部と多岐にわたり、専門も、生物系というのではなく、電気系、化学系などその幅の広さも感動でした。で、研究室内の説明は、大学院生のメンバーにお任せして、渡辺からはもっぱら、研究室ではこんなことをしている、考えている、こんな大学院生として、社会に出てほしいなど、研究面に加えて、渡辺の研究室の特徴である、共同研究、世界一を目指す、という一方で、文章を書く、物事を構築すると言うことの大切さなども。多くの方々に、その大切な面は理解頂けたのでは。。。また、アウトリーチ活動をしていることもあって、渡辺の講義を高校で聴いて、それもあって、研究室訪問に来て頂いたという方もありがたいことです。さらに、アウトリーチ活動をしていることで、高校生、高校とのつながりもあるので、そうしたことも活かすことができるというので。ということに興味を持ってもらったり。。。研究室のメンバー一同、たくさんの方々がきて頂き、本当にありがとうございましたと言うことで、無事、1日目を終了。

 2日目は、短い時間でしたが、1年生が2名。研究室の概要を説明して。その後、高校を卒業して、大学に向けてがんばっている方が1名。将来は、植物の品種改良、遺伝をやりたいと。渡辺の高校生の頃を見ているようで。頼もしかったです。現在の品種改良、ゲノミクスというようなことを説明して、大学院生に研究室、ガラス室の案内を。この1年間、しっかり考え、来年からは大学生として、がんばって下さい。楽しみにしています。

RIMG0438.JPG
 残念ながら今回のオープンラボで渡辺の研究室を訪問できなかった方、出願までには時間があります。お渡ししたパンフレットを読んで、labの中を見て、聞いてみると、ずいぶんと違うのではと思います。ぜひ、明日以降でもかまいません。ご連絡頂き、labを見学頂ければ、幸いです。お待ちしております。見ないことには、比べようがないですから。。。

 最後になりますが、昨日今日、きてくれたスタッフ、大学院生のみなさん、ありがとうございました。


 わたなべしるす

 
RIMG0452.JPG

ページの一番上へ

オーーーープンラボッ!!

2015年5月19日 (火)

こんにちは!M1の岡本です.
今回はタイトルの通り今週末に行われるオープンラボについて書いていこうと思います.
今週末の5月23,24日に東北大学片平キャンパスにおいて,生命科学研究科のオープンラボが開催されます!わーい\(^o^)/
ちなみになべ研のチラシはこちら↓
openlab2015.jpg

オープンラボ?なんだそりゃ??
ってい言う人もいると思いますが,簡単に言うと研究室の見学会です.
実際に研究室に行ってみて,そこに所属している人たちの雰囲気だったり,研究内容だったりを見たり聞いたりすることができます.
生命科学研究科に少しでも興味がある人なら "必ず" 来た方がいいと思います!!

もちろんわがなべ研でもやりますよ~
いつも元気ななべさんを始め,個性豊かなメンバーが首をながーーーーーーくして待ってます!!
ぜひお越しくださいm(__)m

最後に・・・
どの研究室にしようか迷っている人は勇気を出して一歩踏み出すことが大切だと思います.
研究室の名前だけだと何やってるかわかりませんからね~

じゃぁラボで待ってます!!(^^)/

M1 おかもと

ページの一番上へ

2015お花見会

2015年4月 9日 (木)

今年のお花見は外でできるかなー? 会議室も念のため押さえてるけどどうしようかー?

先週からラボの面々がそわそわしてましたが,今日の仙台はみごとに朝から青空でした.

0.JPG


日陰は寒いけど太陽は暖かいということで,桜の下でのお花見を決行.

毎年お願いしている仕出し屋さんのお弁当を持って向かいます.

1.JPG

強力な日の光の下でのなべ研男性ズ一同.そういえば,なべ研は男女割合が再び逆転しましたよ.

2.JPG

お弁当を持ち,なんとなく暖かい場所を求める面々.

3.JPG

お弁当はもちろんたけのこ弁当です.ボリュームたっぷりなのは変わらず,

今年はわたしの好きなエビフライが入ってました.

4.JPG

会の進行はM2イワモトくん.最後の仕事おつかれさまです.

5.JPG


なべ研&菅野研の新M1たち.ほほえましい感じ(はしっこふたり切れちゃってごめん).

6.JPG


恒例の自己紹介などを行い,お弁当を食べ終わったところで向かう先は・・・

7.JPG



これまた恒例の全員集合写真です.

みなさま今年度もどうぞよろしくお願いします.

8.JPG


**

さてさて,最後にわたしの今年度の目標ですが,ずばり

「選び取る」

を挙げたいと思います.

今年度は身の回りのあれこれに関して,

自分にとって本当に大切で必要なものを選び取る作業を進めたいです.



さか

ページの一番上へ

diary Top1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

ARCHIVE