お店に到着し早速写真を一枚撮りました。楽しそうに談笑する一同とピースをする(鳩を出せない)奇術部の金森。来年は期待してるよ!!
2015年2月の記事です。
さらば!M2よ。サヨナラは言わないよ。
2015年2月28日 (土)
お店に到着し早速写真を一枚撮りました。楽しそうに談笑する一同とピースをする(鳩を出せない)奇術部の金森。来年は期待してるよ!!
卒業記念ケーキ会(写真追加)
2015年2月28日 (土)
年度末恒例、卒業記念のケーキ会ですよー!干物をあぶって食べてる場合じゃないぜ、なべもと!うまいけど・・・、あ、一口くれるの?
(さくさく、もぐもぐ)
炙りによって香りたつ、磯の香りとはしっこの焦げのサクサク感がなんとも・・・。
・・・あれ、何の話でしたっけ?ああ、ケーキ会だ。忘れるところだったわ。
はい、という訳でですね、今回のケーキ屋さんは、雨宮町のルイ・ドゥ・レトワールさんです。開店半年で食べログベストスイーツ2014第3位にランクインし、仙台北地区の新たな名店として認知されてますね。ケーキだけでなく、ご飯も美味しいらしいので、近々食べたいぜ!以前から狙っていたんですが、前回のケーキ会では定休日で買えませんでした。クリスマスの振り替え休日だったの。すがすがしい思い出です。
お店には、とてもおしゃれなケーキが並びます。美しい見た目の美味しいケーキたちが並びます。しっかり、めりはりがある感じの味付けだと思います。何通りもの味と香りが口の中に広がります。


私が食べたのはオペラでしたが、フォークで切るとコーヒーのシロップがじゅわっと湧き出る、不思議な感触でした。どうやって作ってるのかなー。美味しかったです。


今回はケーキだけでなく、学生バイトの進藤さんがクッキーを焼いてきてくれまして。アーモンド、ホワイトチョコ、キャラメル、チョコの4種を焼いてきてくれました。すごいキレイで、味も美味しかった!!最近、テストも終わったし、お菓子作りにはまっているとのこと。女子力高いエピソード、素晴らしいです。
早速ケーキを実食。ケーキ周りのフィルムを顔に持ってきて、犯罪者が目をモザイクにした時っぽい!と言って遊ぶおちゃめな教授、遊ばれる学生。
ケーキを楽しみつつ、クッキーに群がる面々。
写真と撮る人、所用で書類を繰る人、カメラをよける人(手だけ写ってる)。
卒業生からは、記念品として卓上クリーナーを頂きました。充電式の高機能なやつです。![]()
この卓上クリーナーは、ほこりや食べかすで汚れ、ちらかりがちな机の上をキレイにし、ひいてはメンバーの心までも美しくしたいという、卒業生の想いがこもった一品です。早速、お菓子コーナーに鎮座、充電されるクリーナーですが、以前からあるようであまり違和感がありません。色々な人の手に渡って、大人気。ガンダムのハロっぽいですね。
早速、4月からドクターコースに進む予定の、なべもとの机とキーボードがピカピカに。坂園さんの机のすみに溜まっているほこりも、ごっそり吸い取ってくれました。
・・・こっそり、私の車の掃除に借りようか。いや、やめておこう。私の車が汚すぎて、壊れたらマズいわ。
この後、夜はこちらまる特漁業部 仙台AKビル店での追いコンへとなだれ込んでいくのですが、それは、また別のお話。幹事いわもとに語って頂きましょうか(来週、追いコンの写真渡すから)。まる特漁業部では、沢山の海の幸をたらふく頂きました。たらきく鍋、美味しかったぜー。すごくお腹いっぱいになりました。鍋に、サラダに、船盛が二つに、煮つけに天ぷらにカニに焼き物に、寿司も出ました。まだなんか出た気がする。あ、おしんこもあったわ。
昨日の飲み会美味しかったです、という話を母にしたら、母が今日のランチでまったく同じ店に訪れていた、
増子(スズキ)
母曰く、ランチも超ボリューミーなメニューだったそうで、母の知り合いは折詰を要求したそうです。私にはその度胸は無かった・・・。
【出前講義】仙台市立木町通小学校・6年生特別講義「環境と植物から考える」(2/26, 3/4追記)
2015年2月26日 (木)
わたなべしるす
PS. 写真を撮るのを失念しておりましたが、小学校のいつもの玄関というか、正門のところが工事の関係で、いわゆる木町通り側から出入りするようになっていて。理由は、最初に書いた地震対策で、「釣り天井」になっているのは危険なので、それをあらかじめ外しておく工事だそうです。年度末のこの忙しい時期にと思いましたが、地震が多いですので、仕方がないのかもしれないと、ここ数週間の地震で思った次第でした。もちろん、その関係のお世話をされている先生方は、大変だと思います。半月後には、卒業式、その後には、年度替わりと入学式など。。。この時期は、師走より忙しいのではと思いますので。。。くれぐれもご自愛ください。
PS.のPS. 小学校のすぐ近くにある洋菓子屋さんのものを。。。ありがとうございました。研究室のメンバー、みんな喜んで。午後からの脳みそのglucoseが供給されて、色々できたのではと。本当にありがとうございました。
PS.のPS.のPS.のPS. 3/4(水), 16:00に、木町通小学校のHPに記事があるのを見つけました。ありがとうございました。
地震、自信、侍臣(2/25)
2015年2月25日 (水)
高校でも大学でも参考書なるものがたくさんあった。今はそうしたものを書く立場なのかもしれないが、苦手と言うより「本はできた頃には情報は古くなる」ということを言われたことがあり、確かにと思ったら、できるだけ、研究の最新結果を論文として発表する方がよいのではと思っている。その代わりに、出前講義のようなことをしていると考えれば良いのかもしれない。そんな風に、色々なことを考えて教育研究をやっているつもりであったが、つもりであったと言うことがとある本が配布されて。。。「怒りのブレークスルー」というのは、読んだことはあったが。。。そう考えれば、まだまだ「侍臣」なのであろう。もっと色々なことを学んで、進化しないと。。。そうしないと次に来るであろう地震に対して、自信を持って対応することは無理なのだと。。。。
わたなべしるす
PS. 関連というわけではないですが、ちょっとしたイベントが。。。記事はこちらを参考にして頂ければ。。。
【更新】追従型PAGE TOPボタン設置
2015年2月24日 (火)
渡辺グループHPに、スクロールに追従するPAGETOPボタンがつきました。
ブラウザが幅広いレイアウトでも、幅狭いレイアウトでも、快適なネットサーフィンのため、貴方のスクロールについていきます、どこまでも。特に、スマートフォンでの閲覧の際、レイアウトが長いページの途中から、上部メニューにすぐ戻りたい時など、効果を発揮してくれると思われます。
以下、ボタンの挙動を、ダイジェストでご覧頂きましょう(BGMは、さそり座の女でお願いします)。
(じゃじゃーん)貴方は遊びのつもりでも
(ブラウザの端っこに小さく存在している半透明な子です)

地獄の果てまでついていく、
(中くらいの幅でも、ついていきます)

思ーーーいーーーこんーーーだらーーーーー
(狭い幅でも、ついていきます)

いのち、いのち、命がけーよーーーーーー(じゃじゃん)
(スマホでも、勿論ついていきます。押しやすい大きさです)

そうよ、私はさそり座の女(ぱぱやぱーやぱー)
(ページの最後に来ても、ボタンを押せば・・・・)

さそりの星は 一途な星よーーーー♪
(すぐ一番上に戻りますよ!)

・・・・はっ、美川憲一に乗り移られてしまった。
こんな感じのボタンですが、時々押してあげると、きっと喜ぶと思います。
以上、追従型PAGE TOPボタンのご紹介でした。
増子

