東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

【基礎ゼミ113】医学・原経過報告(46)

2013年6月29日 (土)

 こんにちは!医学部保健学科の原瑞季です。

 まず最初に残念なお知らせが...
 順調に育っていたスイートバジルちゃんが、なんと、いつの間にか消えていました...
 鉢はあるのですが、芽が跡形もなくありません。考えうるに、最近家にいても雀(?)の鳴き声がチュンチュン聞こえてたので、新芽だったバジルちゃんが食べられた可能性があります。もしくは、鉢の周りが荒れていたので、他の住人さんが鉢を倒して、土を戻すときに埋もれてしまった可能性もあります。いずれにしろ、スイートバジルを収穫することはできなくなりました。残念です...

CAM00258.jpg ですが、ミニトマトは元気に育ってます!詳細は最終発表で発表しますが、もう一粒も最近発芽しました。ですが、画像を見てもらうと分かると思うのですが、きれいに芽が出ません。これはどうしたらいいのでしょうか?

**********************
渡辺コメント

 医学・原さん、報告、ありがとうございます。6/10の報告から見たら、トマトはトマトらしい葉っぱですね。きれいに芽を出させるのは、。。結構、いじけてうまく発芽しないのがあります。その例かもしれません。

 バジル、。。。スズメかもしれないですね。彼らは狙っていますので。。。そうしたことにならないように観察するのも大事です。目を離したら、何が起きるかわからない。。。ということですね。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】農学・石川経過報告(45)

2013年6月28日 (金)

 こんばんは。農学部一年の石川涼平です。まずコマツナから。3本あったのですが、日当たりがイマイチだったので1本まびきました。一時期アオムシが発生して、葉に所々穴ができてしまいました。

DSC_0182-1.jpg トマトは、大きくなったので支柱を立てました。つぼみも観察できます。ただ、写真でみるように、葉に変な模様がでました。また、下の方の葉が褐色に変色してきました。とても心配です。

DSC_0169-1.jpg
DSC_0179-1.jpg
DSC_0185-1.jpg**********************
渡辺コメント

 農学・石川さん、報告、ありがとうございます。6/3の報告よりもずいぶん大きくなりましたね。コマツナ、間引いたものは、食べてみましたか。その感想は、ぜひ、来週の発表会の時に聞かせてください。アオムシの発生ですか。そんな感じの穴ですね。大きさ的には、ぼちぼち食べるのがよいと思いますよ。大きい方は。少し肥料不足ですかね。色的には。

 トマトは、写真ではつぼみは見えないですが、来週の発表会の時には、つぼみの写真もぜひ、プレゼンしてください。模様は、ハモグリバエ(エカキムシ)でしょうか。成虫は黄色の色が好きだそうですので、黄色のテープにノリのようなものをつけて、捕まえてください。少し肥料をあげるのがよいかもしれないかもしれません。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】薬学・佐藤経過報告(44)

2013年6月28日 (金)

 薬学部1年の佐藤です。

 たぶん先月いっていた芋みたいなものだとおもうのですが、最近非常に成長が早いです。ほうれんそうの生き残りは1つで、あまり伸びていないのに対し、目で見てわかる程成長しています。添付した3つの写真は6月の28、27、25日に撮ったものなのですが成長がすごすぎます。

130625_1715~01.jpg
130627_1847~01.jpg
130628_0820~01.jpg あと、トマトも無事発芽し、やっと軌道に乗ってきた感じです。

130628_0820~02.jpg
**********************
渡辺コメント

 薬学・佐藤さん、報告、ありがとうございます。5/24の報告から見ると、生長しましたね。ホウレンソウらしきものがありますが、少し徒長気味だと思います。太陽の光を当てて下さい。あと、イモというのが、前回は、写真にありましたが、今回はありません。成長が早いとありますが、どれでしょうか。今度の発表会の時に、ぜひ、教えて下さい。

 トマトはこれからですね。他の人たちの発表も見て、しっかり育てて下さい。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】法学・佐藤経過報告(43)

2013年6月28日 (金)

 こんにちは!法学部1年の佐藤聖人です。野菜の近況について報告します。

 前回の報告の後、実家に帰る機会があったので、祖母に話をうかがいました。祖母は野菜を畑に移し、夕方に1回水やりをしていました。僕の野菜とは大きく異なり、祖母の野菜は立派に育っていました。

 それを見て、僕はマルチを張ることを思いつきました。祖母の畑にはマルチが張ってあり、水分の蒸発防止や保温に役立っていたからです。祖母にマルチを譲ってもらえないかお願いしたところ、快諾してもらえました。ただし、植木鉢にマルチを張ったことは無いため、保証は出来ないとも言われました。

 僕の野菜の写真を見せると、小さい鉢で育てているため、畑のように育たないのは当然で仕方がないと言われてしまいました。育て方のコツについても、自分の経験で身に付けるしかないと言われました。やはり試行錯誤が重要だそうです。

 仙台に戻って後、祖母にもらったマルチを張りました。その写真がこちらです。レタスは15cmほどの大きさになりました。オクラは前回の時点で枯れてしまい、残りの種は祖母が植えてしまったため、見せかけだけです。発表まで残り1週間を切りましたが、どうでしょうか。

IMAG0045.jpg**********************
渡辺コメント

 法学・佐藤さん、報告、ありがとうございます。6/7の報告から見ると、ずいぶん大きくなりましたね。緑が濃いので、日当たりもよいところで、生育していると思います。

 実家に帰られて、おばあさんから、話を聞く、つまり、プロの農家の方に、普段どうやっているかを聞いてみるというのは、とても参考になると思います。マルチをやるというのは、よいことだと思いますよ。また、小さな鉢で育てているので、畑のようにはいかない。その通りだと思います。また、育て方のこつについても、自分で試行錯誤するようにという厳しいお言葉。お孫さんのことを思って、厳しい言葉で激励するのが、すばらしいです。

 オクラは、しょうがないですね。最初にいったように、途中でかれてなくなるのもあるかもしれないといったと思います。なので、レタスをしっかり育てて、発表の時には、ぜひ、一度食して、どんな味がするかなど、発表して下さい。楽しみにしています。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】法学・小林経過報告(42)

2013年6月27日 (木)

 法学部の小林明日香です。遅い経過報告となってしまいました。気温もどんどん上がって、日も長くなって、前よりも植物の成長が早くなってきている気がします。水を前よりもやる頻度を抑えたのも影響しているのかもしれないです。

 バジルは前に比べて大分茂ってます。密集している感じが否めないので、少し間引いて食べてしまうかが悩みどころです。

DSC_0005.jpg 白ひすいのほうは本葉が大きくなってきました。残念なことに2/3の割合で子葉が落ちてしまいました。なので、なんとか残っている子葉は枯らさないようにしたいです。

DSC_0006.jpg**********************
渡辺コメント

 法学・小林さん、報告、ありがとうございます。5/18の報告から見ると、ずいぶん大きくなり、水管理もできているようですね。何より、緑が濃いので、日当たりもよいところで、生育しているのではないかと思います。温度が上がり、生長が早くなっているのを実感できているのが大事です。

 バジルはそうですね。少し間引いて、食べてみるのはどうでしょうか。最終の発表会までに食べておくのは、そのねたも発表できますので。

 オクラはよい感じだと思いますよ。確かに、子葉がないのが、。。という気もしますが、少し肥料をあげてみてはどうでしょうか。気温も上がっているし、日当たりがよければ、光合成は上がると思いますので。徒長気味の受講生が多いのに対して、植物の色がよいのが、評価できますね。がんばって下さい。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

diary Top« 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12

ARCHIVE