東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

【基礎ゼミ113】工学・細井経過報告(41)

2013年6月27日 (木)

 こんにちは、工学部1年の細井鴻一です。
 トマトが少し元気ない感じです。最近、ちょっと日光が足りないのでしょうか?

IMG_20130620_084247.jpg バジルもまっすぐ伸びてません。もう少し減らした方がいいのでしょうか?

IMG_20130620_084251.jpg**********************
渡辺コメント

 工学・細井さん、報告、ありがとうございます。5/15の報告よりは、大きくなっていますね。植物の色を見ると、少し薄いのが気になります。また、どちらかというという茎が伸びているので、徒長気味でないかな。日光を当てるようにして下さい。

 バジルも同じように、徒長気味です。日光ですね。減らすのもありですね。せっかくなので、食すのはどうでしょうか。来週が発表会ですし。。。その感想を記すこともできますよ。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】農学・小倉経過報告(40)

2013年6月25日 (火)

こんばんは 農学部1年の小倉拓也です。基礎ゼミの発表もあと1週間あまりとなりました。月日の流れは速いものだとしみじみ感じております。それでは、野菜の様子について報告させていただきます。小松菜ですが、一回目の報告のあと先生からいただいた化成肥料を根元に撒き、その後の成長を観察しました。しかし、大きさや葉の色には特に目立った変化がみられず、以前と比べ優位な差は現れませんでした。

追肥.JPG そして化成肥料をまいてから、目立って多くの害虫が現れました。芋虫やハダニ、アブラムシなど、葉物野菜に必ずと言っていいほど現れる虫が大量についているのを見たときは、ついに来たか、と諦めに近いものを感じました。手でこすったり割り箸を使ったりしてある程度は除去できたのですが、かなり根元の方に張り付いていたものは取り除けませんでした。

害虫 芋虫.JPG
害虫 ハダニ.JPG これ以上の成長も特に見られず、虫に食われる一方だったので、思い切って収穫することにしました。はさみで根元の部分を切り取り、流水でごみを取り除きましたが、このとき大量のアブラムシが洗い流されました。むしろよくここまで虫に負けずに育ってくれたと感心しています。

 
IMG_5760.JPG 収穫できたのは大きい個体小さい個体合わせて8株といったところでしょうか。意外と少ないと感じております。ここで比較のために宮城県産の小松菜を購入してきて並べて置いてみましたが、買ってきたものよりもだいぶ大きく育っていると思います。葉の数は最大で10枚、色も濃いように感じます。ちなみに買ってきた小松菜は6株で65円だったので、それをもとに収穫できた個体の価値を計算してみると、約90円という結果になりました。大きさが異なるため何とも言えませんが、相当な赤字になったことは確かです。約2か月手間と金を投資して100円にも満たない額の作物を生産していたと考えると、なんともやるせない気分になります。ともかく、収穫までたどり着けて安心しております。収穫した小松菜は後日料理していただく予定です。

比較 1株.JPG
比較 全体.JPG バナナクリームですが、これも追肥を行い成長を観察しました。結果もう定植できるくらいまで大きく成長しました。葉の数も六枚まで増え、鉢底からは根がはみ出しています。明日にでも定植したいです。

バナナクリーム.JPG**********************
渡辺コメント

 農学・小倉さん、報告、ありがとうございます。6/6の報告よりもすごくなりましたね。あの時にもすでに食していましたが、追肥をしても、あまり大きくならなかったというのも、小松菜であれば、これくらいが十分なのだと思いますし、市販のものよりも大きいというのが、すばらしいです。ただ、その金額を計算したときのショックは、よくわかります。どれくらい安い物を食べているかを実感してもらえたのであれば、幸いです。
 イモムシは、この色と形からすると、ヨトウガでしょうか。あっという間に食べられますね。小さい時には。。。これくらい大きければ。。大丈夫かもしれません。他の皆さんも気をつけてください。

 トウガラシは、これからですね。あと、1 week。花が咲きますかね。楽しみにしています。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】薬学・大藤経過報告(39)

2013年6月25日 (火)

 おはようごさいます。薬学部一年の大藤です。中間報告をします。やっとバジルの鉢に生えていたかびを取り除きました。きれいになりました。五月と比べてあんまり成長していないのが気になります。

NCM_0232.JPG オクラの方は葉が少し増えました。しかし一枚枯れてしまいました。湿度が高くなってきたので水をやりすぎないように気を付けています。虫がつくのが怖くて外に出せずにいます。

NCM_0234.JPG**********************
渡辺コメント

 薬学・大藤さん、報告、ありがとうございます。皆さんそうですが、前回の記事より、ずいぶん、立派になりましたね。なにより、カビがなくなったのは、よいことですね。バジルは、温度が高くないといけないというのがあります。昨日の及川さんのは、ずいぶん育っています。外に出してみましょう。

 オクラは、ほんと、ずいぶん立派になりましたよ。緑色も濃くなり。少し徒長気味かもしれません。虫は付きます。室内でも。なので、ぜひ、このよい天気の内に外に出しましょう。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。皆さん、忘れてないですよね。7/4(木)の発表会までに、2回、記事を書くと言うこと。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】工学・及川経過報告(38)

2013年6月24日 (月)

 こんにちは。工学部の及川です。トウガラシの最大背丈は11cm、バジルの最大背丈は8cmとなりました。(いずれも土表面からの高さ)

CIMG0095.JPG 今のところ虫などは見当たりません。ただ1株のトウガラシの葉が縮れているのが気になります。そろそろ密集してきたので株を他のプランターに移したりして個別に育てたいと思います。

CIMG0091.JPG
CIMG0092.JPG**********************
渡辺コメント

 工学・及川さん、報告、ありがとうございます。5月のHPへの報告から見たら、ずいぶんと大きくなりましたね。トウガラシには、ぼちぼち、花芽が付いてこないでしょうか。縮れているのは、virusに感染した可能性がありますね。他のプランタに移動するとか、考えてはどうでしょうか。

 バジルも順調ですね。これなら、食することができるのではないでしょうか。最終発表会では、そうしたことも合わせて。。。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。


 わたなべしるす
**********************



ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】農学・西谷経過報告(37)

2013年6月24日 (月)

 こんばんは。農学部一年の西谷滉です。少し遅れましたが、中間報告します。

 水やりも乾燥を待ってするようになり、一応大きな問題はないように育てているつもりですが、あまりのびていません。というより、余分な苗をプランターに植えたのですが、そちらの方が大きくなってしまい、もどかしさを感じています。

 スイカはどちらも今後急激に成長しそうな勢いはありますが、植木鉢のニンジンが心配です。

DSC_0098.jpg
DSC_0095.jpg 環境の違いは鉢と土なので、どちらかに原因があると思いますが、とにかくは最終発表までしっかりと育てたいと思います。


**********************
渡辺コメント

 農学・西谷さん、報告、ありがとうございます。4月からHPでは見ていないので。。。すっかり大きくなりましたね。また、条件を変えて、おもしろい実験になっていますね。プランタにすると、根域の空気の入れ換えが、素焼きの植木ばちより、悪いですが、それでもこれだけ育っているのは、土の影響と考えるのが、妥当なような気がしますが、。。どうでしょうか。ニンジンは、根っこが小さいながらも、オレンジ色になりつつあるのではないでしょうか。

 スイカは、これからですね。今日もずいぶん、天気がよいです。これからの生長を期待しています。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

diary Top« 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

ARCHIVE