東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

【全学教育科目・展開ゼミ】法学部・高島経過報告(5)

2014年10月19日 (日)

 法学部1年の高島です。先週金曜から栽培を始め、全種子が今週木曜日に発芽しました。

Takasahima-1018-01.JPG
Takasahima-1018-02.JPG 今は外は寒いし風も強いので、家の日当たりの良いところで生育しています。プランターから芽を出したところで、音楽を聴かせたり、なんらかの工夫を考えています。


**********************
渡辺コメント

 法学部・高島さん、投稿、ありがとうございました。シャーレの上で発芽しているのは、少し水が少ないですね。これだと乾きすぎで、水が足りないストレスがかかっているかもしれません。発芽をするまではシャーレを傾けても、水があるくらいにして下さいと、講義でいったと思いますが。。。しっかり管理して下さい。あと、植え替えた植物の方はどうなっているでしょうか。今日あたり、かなり窓際なら暖かいと思います。もちろん、日中も。しっかり管理して下さい。

 あと、スプラウトの方は、発芽もそろっているようですね。これからが勝負だと思います。それから、大事なこと、もっと長い文章で記事を送って下さい。文字数を数えてみて下さい。100文字内のでは。。。シラバスにも書いたとおり、文章力をつけることも、この展開ゼミで重要なことですから。あと、写真のtotal sizeを1.0MBに守ってくれたことは評価できますね。これからも続けて下さい。

 そうそう、まだ、渡辺に何を植えたのか、学部、情報交換のためのアドレスなどの情報を送ってくれてない方が半数くらいの受講生でいます。最初に登録している、してないは関係ないです。お知らせ下さい。お待ちしております。週明けに連絡がない場合は、川内の掲示板に直接連絡をするようにお願いをします。そうなる前に、連絡があることをお待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】経済学部・倉田経過報告(4)

2014年10月18日 (土)

 秋冬野菜を盆栽として育ててみようを受講している、経済学部倉田健太郎です。さわやかな秋晴れの下で、間引きを行いました。発芽してからすぐにポットに植え替えて一週間ほどが経ちました。がなかなか本葉がでてこず、寒さと根を張るスペースが足りないことが原因ではないかと考え、頃合いでもあったので5株→1株に間引きました。これが間引いた四本の株です。根があまり伸びていないものもありました。

IMG00743.jpg これは間引いて真ん中に植えなおした後のものです。

IMG00744.jpg 寒い日が続いており、部屋の中に入れて暖かくしておくか、ベランダに出してお日様にあてるかとても悩ましい日々が続いています(笑)。

 これは一緒に育て始めたカイワレ大根です。こちらはもう十分育ったようなので、今日か明日調理して食べてみようと思います。

IMG00745.jpg 水遣りを欠かさずに大きな白菜に育つよう試行錯誤したいです。


**********************
渡辺コメント

 経済学部・倉田さん、投稿、ありがとうございました。仙台も少し寒くなってきましたからね。○学部・岡田さんが、やっていたように、例えば、鉢をビニールで覆ってみる。もちろん、日中はとる必要があります(これが結構、大変な作業ですが。。。)。あるいは、レポートにもあるように、昼は外に出して、夜はおうちの中に入れるなど、工夫をして下さい。それから、間引いた4本の写真と残ったものは、写真が別にあるので、なぜ、それを残したのか、よくわかりませんね。こういう場合は、before afterの違いをわかるように、もちろん、こうして間引いた4本の写真があるのは、よいことです。何より、間引いたのを見ると、それなりに子葉の色もよく、茎が短い(徒長でない)状態なので、よく管理されていると思います。根っこが短いのは、少し水が多いのだと思います。少し水の管理をこれ以降、少なめに管理して下さい。そうでないと、根腐れを起こす可能性があります。注意して下さい。

 あと、スプラウトのカイワレダイコン。まっすぐでなくて、ゆがんでいますね。今日、食べてしまっていたら、しょうがないですが、明日なら、市販のものと比べてみて下さい。比較対照実験をするのは、大事です。なぜ、こんなゆがんだものができてしまったのか。そんなことを、中間発表の時に、してくれますか。

 それから、大事なこと。渡辺に記事を送るとき、写真のtotal sizeは1.0MB程度にして下さい。枚数は多くても合計でそれくらいにして下さい。これは講義でお願いしたとおりです。

 そうそう、まだ、渡辺に何を植えたのか、学部、情報交換のためのアドレスなどの情報を送ってくれてない方が半数くらいの受講生でいます。最初に登録している、してないは関係ないです。お知らせ下さい。お待ちしております。週明けに連絡がない場合は、川内の掲示板に直接連絡をするようにお願いをします。そうなる前に、連絡があることをお待ちしております。


 わたなべしるす
**********************


ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】○学部・岡田経過報告(3)

2014年10月14日 (火)

 おはようございます。展開ゼミ秋冬野菜を盆栽として育ててみようを受講している岡田拓実です。本日は台風のため午前中の講義が休講となりましたが、気持ちの良い秋晴れのなか栽培している芽キャベツの植え替えを行いました。

Okada-1014-01.jpeg とりあえず土に軽く穴を開け、小さな芽キャベツ達を土の中へ。上から優しく土をかけてあげました。

Okada-1014-02.jpeg 種は5つ頂きましたがすべて植えてしまいました。ちょっと狭いかな?その後水やりをし、湿度を保つためラップをかけました。

Okada-1014-03.jpeg これからも毎日のお世話と観察を怠らずやって行きたいと思います。休講最高ー!(^^)



**********************
渡辺コメント

 ○学部・岡田さん、投稿、ありがとうございました。誰にmailをする時もですが、相手が、自分のことを知らないことが多くなります。今は、友達同士なので、問題ないかも知れないですが。。。なので、学部名を明記して下さい。と言うか、これまでの報告例をきちんと参考にして下さい。これまでのHPを見てくれたかな

 あと、小学校の時の種播きを思い出して下さい。というか、シャーレの中は、湿度は、ほぼ100%です。ところが、乾燥した土にまいたら、。。。植物の水分は吸われます。水やりをした土に種を移動すると言うことですね。大事です。保湿のためにラップをしている、それはよいことですよ。そういえば、台風で、大学休講と出ていましたね。有効に時間を使って下さい。

 そうそう、まだ、渡辺に何を植えたのか、学部、情報交換のためのアドレスなどの情報を送ってくれてない方。最初に登録している、してないは関係ないです。お知らせ下さい。お待ちしております。


 わたなべしする
**********************

ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】農学部・進藤経過報告(2)

2014年10月14日 (火)

 こんばんは、渡辺先生の展開ゼミを履修しています、農学部1年の進藤です。私は水菜と豆苗を土曜日の夜に植えました。今日で3日目になります。

 まず、豆苗は家にあったガーゼに水をしみこませ、その上に種をまきました。出来るだけ水分を切らさないようにこまめに霧吹きで水を与えています。下が本日撮影した豆苗で、一部の種は発芽しました。

Shindo-1013-01.jpg また、水菜の方は、鉢植えで育てるのと併行して、家にあった水耕栽培のキットを用いての栽培も行っています。

Shindo-1013-02.jpg 栽培器はU-INGのUH-A01Eというものを使っています。手前の列に、一つの穴に3粒の割合で種をうえてあります。これも3日目の今日、発芽が確認されました。

Shindo-1013-03.jpg 一方、鉢植えにする方の種はぬらしたろ紙を底面に敷いたシャーレの中に種を入れ、休眠打破させるために冷蔵庫に2日間入れました。今日シャーレを冷蔵庫から出し、豆苗を育てている容器の横に置きました。しかしここ二三日の寒い気温のなかで発芽できるかどうかが分からないので、今後の経過を見つつ何か対策を考えていこうと思います。

Shindo-1013-04.jpg 写真のとおり、一応いただいた種は全て蒔いてしまいました。豆苗はある程度成長したら間引きする予定ですが、水菜はどのタイミングで間引きをするべきか、そもそも鉢に何株植えるか、悩んでいます。


**********************
渡辺コメント

 農学部・進藤さん、投稿、ありがとうございました。あっという間に発芽をすること、そうしたことを見ることは、大事だと思います。水耕栽培に新型装置を使っているのは、おもしろい試みですね。うまくいくとよいですね。というか、土耕栽培と水耕栽培を比較してみて下さい。渡辺の研究室のHPにも今年、水耕栽培をした例があります。探してみて下さい。

 あと、ミズナの播種ですが、種がもう少し等間隔になるようにまいた方がよいですね。鉢にどれくらい植えるのか、しっかり考えて、やってみて下さい。鉢に移動しない種は、スプラウトのようにしてみてはどうでしょうか。あるいは水耕するとか。それも発展的にやってみるこのゼミとしては大事だと思いますよ。がんばって下さい。では、他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。

 そうそう、まだ、渡辺に何を植えたのか、学部などの情報を送ってくれてない方。最初に登録している、してないは関係ないです。お知らせ下さい。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】法学部・松田経過報告(1)

2014年10月13日 (月)

 法学部・松田洋平です。今日芽キャベツと赤キャベツの種を植えました。

 芽キャベツは鉢には2, 3株ほど植える予定ですが、発芽するのか心配なので、7個種を植えました。今日から育て始めるわけですが、雨天であることと、季節的なことのために、発育のための適温より5~10℃ほど気温が低い状況です。

IMG_0401.JPG 何か温度を適温に保つ方法を考えなければなりませんが、今のところ、アルミホイルで覆い、炊飯器の上に置くぐらいしかできていません。他に良い方法があれば追加、変更していきたいです。


**********************
渡辺コメント

 法学部・松田さん、投稿、ありがとうございました。最初に播種したという記事をくれたのは、松田さんがはじめてです。皆さん、どうでしょうか。台風もあって、気温も下がり気味で、少し大変かも知れないですが。何より、一番乗りというのは、よいことだと思います。ただ、少し種をたくさんまきすぎ出ないかなと。あと、水の管理をしっかりやって下さいね。最初が大切ですから。それから、写真のピントを合わせること、それを工夫して下さい。

 どうやって温めるか。去年の最初の投稿で、今回のメンターをしてくれている木幡君の例を講義で話したかと思います。あれとは違う方法で暖かくすること、それをtryしてみて下さい。大事です。ということで、展開ゼミの毎日の観察が始まります。「毎日が展開ゼミという設定です」、がんばって下さい。では、他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。

 そうそう、まだ、渡辺に何を植えたのかなどの情報を送ってくれてない方。最初に登録している、してないは関係ないです。お知らせ下さい。お待ちしております。


 わたなべしるす
**********************


ページの一番上へ

diary Top« 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23

ARCHIVE