工学部機械知能航空工学科1年平野智大です。今回が2回目の投稿です。1回目は植物の情報が不十分すぎて申し訳ありませんでした。今回はこれまでの方々の投稿を十分参考にした上で投稿したいと思います。まずこちらが今の状況のカイワレダイコンとコネギです。
カイワレダイコンは1回目の投稿時は葉が黄色く先生が日光が足りないとの指摘をしてくださったので、以降日光に当てたら葉が緑になりました。そして底の紙が乾かないように水をやり、できるだけ日光に当てているのですが思ったように背丈が伸びずコップの口を越えていません。
コネギの方もこまめに水をやり肥料もまいているのですが、まっすぐ葉が立っていない状況です。風も強いので常に外に置いておくことができていません。うまくいかない理由として思い浮かぶとしたら、水をやりすぎているのかもしれないということなのですが、どうなんでしょうか。
**********************
渡辺コメント
工学部・平野さん、2回目の投稿、ありがとうございました。前回よりは、確かに緑になりましたが、ぜひ、近くのスーパーなどに行って、市販のものがどうなっているか、観察、あるいは、食べてみてください。この時点で試食してみるのも一つだと思います。もちろん、比較しながら。味がずいぶん違うような気がします。
ネギも徒長ですね。水やりもあると思いますが、光量が足りないですね。日が当たるところにおくと違うと思います。他の人のをぜひ、参考にしてください。金曜日の中間発表を楽しみにしています。
わたなべしるす
**********************
カイワレダイコンは1回目の投稿時は葉が黄色く先生が日光が足りないとの指摘をしてくださったので、以降日光に当てたら葉が緑になりました。そして底の紙が乾かないように水をやり、できるだけ日光に当てているのですが思ったように背丈が伸びずコップの口を越えていません。
コネギの方もこまめに水をやり肥料もまいているのですが、まっすぐ葉が立っていない状況です。風も強いので常に外に置いておくことができていません。うまくいかない理由として思い浮かぶとしたら、水をやりすぎているのかもしれないということなのですが、どうなんでしょうか。
**********************
渡辺コメント
工学部・平野さん、2回目の投稿、ありがとうございました。前回よりは、確かに緑になりましたが、ぜひ、近くのスーパーなどに行って、市販のものがどうなっているか、観察、あるいは、食べてみてください。この時点で試食してみるのも一つだと思います。もちろん、比較しながら。味がずいぶん違うような気がします。
ネギも徒長ですね。水やりもあると思いますが、光量が足りないですね。日が当たるところにおくと違うと思います。他の人のをぜひ、参考にしてください。金曜日の中間発表を楽しみにしています。
わたなべしるす
**********************