東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

  • TOP
  • 研究室ダイアリー

研究室ダイアリー

ラブラボ

2015年5月22日 (金)

いろいろあったみたいですね...
僕は無知なのでどんな問題があってダイアリーが消えたのかは分かりませんが,
データが突然消えるって怖いです...僕も作成中のレポートが消えたことが何度か...


はい,ということでオープンラボに関してです.


まずは説明会の会場,当研究室までの道のりについてです.
仙台会場のオープンラボについての情報はすでに記載されています.

さらにさらに,我らが渡辺研究室までの詳細な道のりを先輩が書いてくれていました!
これで迷子の心配はありませんね,岩本さんありがとうございます!!


さてさて次は研究室についてです.
研究内容やメンバー,リリースなどは当研究室のHPに詳しく記載されているので,
研究室の雰囲気とかをつらつらと書いていきます.

IMG_7385.jpgのサムネール画像











      とある日常

渡辺研究室のメンバーはなべさん含め全員がとてもフレンドリーでさらにユニークな方々ばかりなので
自分が置いてかれないようにするので必死です(笑).
ほかにも文字では説明しにくいこともあるので,そこは実際に来ていただければなあと思います・

わずかな勇気が本当の魔法ですからね,これを機に新しい環境に飛び込んでみてはいかがでしょうか.


以上,バックアップは大切だと感じた工藤でした.

ページの一番上へ

学部生アルバイトの竹本です。

2015年5月22日 (金)

 こちらの研究室で学部生アルバイトをしている竹本です。まだまだ未熟者ですが、頑張ってお手伝いしようと思っています。よろしくお願いします。

 ここに何を書こうか悩んでいるうちに、ずるずると日付けが延びてしまいました。本当にすみません。何か書かなければ!ということで、仙台に来てからの感想とかを書きますね。

 私は、辺本さんと同じ石川県出身です。この研究室には石川県出身の方が多くて安心します。石川県民ならではの話が通じてうれしいですね。そして、仙台ですが、毎日とても天気がいいなあと思います。昼間は晴れて、夜に少し天気が崩れる印象です。気温も昼間は暑くて、朝と夜は寒く感じます。いつもジメジメしていた石川とは全然違う天候で驚きました。いい天気の日に、青葉通りを通ると緑がとてもきれいでした。

image1-takemoto.JPG まだまだ仙台の道には慣れないので、開拓していきたいです。終わります。

 追記    私の母校にいる後輩たち、頑張って

 

ページの一番上へ

告知と去年のオープンラボの思い出

2015年5月22日 (金)

お久しぶりです.

M2イワモトです.

新入生がナベ研に入り楽しい日々を送っています.
明日はM1の皆さんが告知をしていますがオープンラボです.

このM1と初めて会ったのも去年の"オープンラボ" でした.(しみじみ)
今年はどの様な人に会えるか楽しみにしていますので,皆様お気軽に当ラボにもお立ち寄りください.

openlab2015.jpg
M1達もオープンラボに関してダイアリーを書いてくれていますが  ,どの様な物なのか去年ラボメンバーとして参加した私の目線でオープンラボに関して書かせて頂きます.

言いたい事は「軽いです!!」

何となく興味がある.面白そうな人がいる.この人とは気が合いそうだ.そんな理由で研究室を訪れたら良いのではないかと思います.

研究内容はパンフレットに書かれていることが全てではありません.取敢えずラボに行ってみる,これが大切です.

「重く」考え過ぎず色々と行ってみる事をお勧めします.

DSCN0864.JPG
以下は去年のオープンラボの思い出話です.先に言いますがたいした事は書いていません期待しないで流し読みして下さい.


渡辺くんは
秋田から車で友達と参加していました.会場の外のソファーで話をして,
「入試に向けて英語の勉強を既にしている.卒論も結構進んでいる.」
と,言っていましたね.
心の中で「な,なんやコイツ.ごいすーやん!!」って思ってました(笑)

工藤くんとの出会いは衝撃でした.
オープンラボ前に何回か見学しナベ研を受けるという事を決めていて彼に,僕はオープンラボで初めてあったのですが,会って2秒後にはなぜかハグしてました(笑)
この時から「イワモト,男好き説」が立つのでした(-_-;)

岡本君は
工藤君とお友達で一緒にオープンラボに来ていました.
いきなりハグしている僕を見てどう思ったか分かりませんが,ナベ研には来てくれました.(良かった,良かった)
そーいえば,ナベさんは岡本君を(スーパーサイヤ人)と呼んでいたんですよ!!(笑)
僕は洋服がはち切れるほどムキムキだったかな?と思っていましたが髪の毛の色がサイヤ人ぽかった事が由来だったそうです.(下に写真有)

今は黒くなって" ただのサイヤ人" ですが,そのうちサイヤ人ゴット(青髪)になるんだろうなとワクワクとドキドキが止まりません.個人的にはスポーツ大会にゴットになるんでないかと思っています.
スポーツ大会のダイアリーを期待して下さい!!!!

DSCN0869.JPG
(写真)左 岡本,右 工藤

話が明後日の方向に向かってしまったのでこれでダイアリーを締めたいと思います.

最後に皆さん気楽に来てください!!ラボメンバーは皆さんが見学に来るのをラボで待機しています.待っています.誰も来ないとどうなるか・・・・・・.待ってますよ!!

ページの一番上へ

【緊急事態】5月17日以降の記事が飛んでしまいました。。。。(5/22, 15:20追記)

2015年5月22日 (金)

 明日から、オープンラボ。渡辺がlabに出た時間には、特に問題なく、HPを閲覧できたのですが、。。10:00過ぎ頃から、あれ??というようなつながらない状態になり。。

 そういえば、昨日の夕方、すこし調子がおかしいなと。。。そんなときに考えないといけないのは、back upなのですが。。。そんなことは、。。。考えてもなく。。。ほぼ1 week分の記事、8つが、ぶっ飛び。。。。申し訳ありません。

DSCN7039.JPG 午後から復旧作業を行い、それまでの記事が見えるようにすると共に、今後、こうしたことがないように。。。何ともいえない金曜日でした。


 わたなべしるす

DSCN6861.JPG PS. 15:20現在、8つの記事が脱落していましたが、5つまで復旧。さらに追加の記事もあります。オープンラボアルバイト学生さんの自己紹介などなど。そちらも合わせてご覧下さい。夕方、日が暮れる頃には、無事、復旧ではないかと。。。たぶん、きっと。。。

 

ページの一番上へ

【研究室訪問・出前講義】宮城教育大学・内藤先生研究室訪問、仙台市立片平丁小学校での出前講義打合せ(5/21)

2015年5月21日 (木)

 この記事を書き上げたのは、5月21日の19:00少し前。この記事を書いている途中で、来客があったり、あれこれとしていたら。serverの調子がすこしおかしいなと。そこでちゃんとした対応をしていたら。。。今頃、こんな思いをすることもなく。。。何が起きたのか。どうやら、serverの不調。。おかげで昨日までの記事がかなりぶっ飛んで。。。その復旧に追われて。。。おまけに、いつもなら書いた記事はしばらく置いておくのに。。。こんな時に限って。。。。人生とはそんなもので。よくできています。ということで、昨日書いたことを思い出しながら。。。昨日読まれた方は、すこし記事がちがうなと。と思って頂ければ。1つの記事が2度おいしいのでは。。。

 今でこそ、年間100件程度のアウトリーチ活動をしていますが、最初の頃は年に10件程度。始めたきっかけも、東北大と仙台市教委との連携による「出前講義」。最初に伺ったのは、人来田小学校。そのあと、川前小学校七北田小学校・NSPの立ち上げ、運営などでお世話になったのが、内藤校長先生。退職後、印刷関係のところで仕事をされており、渡辺のこと、科学者の卵養成講座、リケジョと言う企画では、院生の曽根さんが取材してもらったり。お世話になりました。現在は、宮城教育大学・「学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業」事務局で活躍されており、昨年度は、11月13日に、仙台市片平児童館での「かたひらきっずサイエンス~将来の科学者をめざして~」と言うイベントを共催で開催させて頂き、片平丁小学校校区の子供たちと交流ができました。12月1日には、この会に参加してくれた1年生2名とその保護者の方が、研究室に来て頂きました。たぶん、研究室を公式に訪問してくれた一番低学年などではと。というか、とても熱心な子供たちだなと。そんな企画を昨年度はできたので、今年度はどの様な企画を行うかと言うことで、研究室を訪問頂き、30min余りでしたが、これまでのNSPでの活動、現在の渡辺のアウトリーチ活動も含めて、deepな議論ができました。ありがとうございました。今年度もよりよい距離で連携できるのではないかと思います。よろしくお願いいたします。

DSCN7048.JPG 渡辺の研究室がある片平キャンパスは、小学校の学区で言えば、仙台市立片平丁小学校校区。正門を出て、5minも歩くと、片平丁小学校があります。青葉山、川内での会議で学校の横を通ったり、小学校からの帰り道の小学生を見かけることはありましたが、これまで出前講義など依頼もなく、伺う機会がありませんでした。先の内藤先生が小学校勤務時代にご一緒した成田校長先生、大友教頭先生がいらっしゃると言うことで、内藤先生にご紹介頂く形で、初めての訪問でした。5minという距離もあって、ちょっとだけの訪問くらいにしか考えておらず、デジカメを持たなかったのが、失敗で。校庭は柴で覆われており、これならけがをしないで、外で遊ぶことができるなと。もちろん、維持管理が大変だろうなと。また、玄関の所には、welcome boardが用意されており、感動でした。出前講義で伺うときは、先日の中海小学校などには、毎回ありますが、打合せの時に、こうした歓迎を受けたのは、はじめてでした。ありがとうございました。

DSC_6473.JPG 折しも、仙台市教育センターから、「仙台市理科特別授業」をお願いされ、10月末に「リンゴの不思議」というはじめて出前講義を行った講義を実施すると言うことで、担当の鈴木先生とも、当日の準備物など、議論でき、よい機会を頂きました。後半の議題は、成田校長先生、大友教頭先生と「5minで相互交流できる」大学と小学校という位置関係で、どんなことができるのだろうかと。議論をしていて、そういえば、子供たちが学校の帰り道に寄り道をして、大学キャンパスの中を歩いているのを見ることはないなと。高校生が歩いていたり、一般の方が歩いているのは見かけるのですが。また、大学の中には、理科好きの子供たちには「へーー」と思えるような場所であったり、展示物だったり。。。もちろん、四季の変化に合わせて、植物の生長なども観察ができます。もちろん、もっと堅い、金属、電気という分野も東北大は強いですし、それをカバーするすごい研究所もありますので。というようなdeepな議論を1hrほど。あっという間でした。今年度のどこからか、あるいは次年度に向けて、今年度は準備期間というのでも。熱く語って頂いた教頭先生の言葉が心強かったです。ありがとうございました。

DSCN7049.JPG 最後になりましたが、こうした機会を用意頂きました、宮城教育大学・内藤先生、片平丁小学校・成田校長先生、大友教頭先生、鈴木先生には、感謝申し上げます。ありがとうございました。今後よりよい交流ができるのではと思います。何より、歩いて5minという距離を有効に今後活用できればと思います。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 会議の場所は校長室。すごそうな書を拝見できました。テレビ番組のこうした書の値段はというのを見ることがあり、校長室にあるものも、それくらいすごいものではないかと思われるものが、2点ほど。1点は、志賀潔博士の書。片平丁小学校の卒業生とか。そういえば、学校の脇を歩いたときに、卒業生の名前が書かれてあったのを拝見したような。もう1つが福沢諭吉。お札の10,000円で見ていますが、書を拝見するとは。。。この福沢諭吉の書はつい、最近発見されたと。古くからある小学校ならではと。では、なぜ、この2名なのかと思ったのですが、間に北里柴三郎博士を入れてみると、うまくつながるような。。。いずれ、これから交流ができれば、もっとすごいものを拝見できるのではと、楽しみになりました。なお、渡辺はデジカメを忘れたので、この写真は大友教頭先生から提供頂きました。ありがとうございました。

DSC_6468.JPG
DSC_6467.JPG 

ページの一番上へ

« 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15

ARCHIVE