東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2014年10月の記事です。

【全学教育科目・展開ゼミ】農学部・藤田経過報告(17)

2014年10月28日 (火)

 こんばんは。秋冬野菜を盆栽として育ててみようを履修している農学部1年生の藤田忠文です。私が育てている豆苗と緑帝(ブロッコリー)の第一回報告をしたいと思います。

 *豆苗について
 10月12日、シャーレに10粒ほど種を播種しました。3日後に種から芽が出始めました。芽がある程度成長するまでは、衣装タンスの中で育てていました。水は自分が飲んでいるボルビックを2、3日に20mlほど与えいます。10月20日にシャーレの中では狭いと思いボルビックのペットボトルの下の部分をカッターで切り取り、容器として利用しました。また他の豆苗を育てている人達と比べても色が黄色なことからもっと日光を当てるようにしていきたいと思います。もう少し色が付いたらスーパーのものと食べ比べしてみたいと思います。

Fujita-1028-2.jpg *緑帝(ブロッコリー)について
 豆苗と同様に10月12日に8粒ほどシャーレの中に播種しました。3日ほど経ってから種から芽が出始めました。10月19日にシャーレの種を鉢の中の土に移し替えてあげました。自分が住んでいる所のベランダは日当りが悪く、日中日当りの良い所に植物を移して日光浴をさせてあげました。鉢に植物を移してからは、2、3日に1回50mlほどボルビックを与えました。10月24日肥料を足そうと思い。肥料を入れたのですが、肥料を入れすぎてしまい植物が萎れてしまいました。
 次の日にそれに気付き、肥料を取り除き、植物に土をかけてあげ、植物が横に倒れるのを防ぎました。今回の件でどれくらい肥料を与えるべきなのかおおよそ分かったのでこれからは気をつけたいと思います。

Fujita-1028-1.jpg反省点
・日光をよく植物に当てること
・与える肥料の量を考える


**********************
渡辺コメント

 農学部・藤田さん、投稿、ありがとうございました。送ってくれた記事からすると、豆苗、緑帝(ブロッコリー)ですね。豆苗は発芽のそろいという点でよくできていると思います。生長量もよいですね。あとは、太陽光を当てれば、緑になるのではないでしょうか。メンターの木幡さんのを参考にして下さい。あとは、記事にあったように、市販のものを食べて、比較して下さい。

 それから、緑帝(ブロッコリー)は肥料のやり方、徒長気味というのが問題ですね。肥料のやり方については、小倉君が書いてくれているはずです。また、10/23に徳野さんの記事に肥料をやり過ぎと書いてありますが、見てくれてなかったのでしょうか。きちんとHPを見て、確認して栽培をして下さい。あと、少し水をやりすぎで根腐れが起きる可能性があります。気をつけて下さい。他の人の記事を参考にして、水やり、徒長の処理などを工夫して下さい。次の記事を楽しみにしています。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

cakes cakes and more cakes!! from Morioka.

2014年10月28日 (火)

ケーキが新幹線に乗ってやってきましたよー!こんばんは、増子です。

 

昨日、ケーキが盛岡からやってきました。渡辺先生の出張のお土産です。ありがとうございます!BOULe De NeIGe(ブールドゥネージュ)のケーキですよ!9月にはマカロンを買ってきて頂きましたが、その際の予告通り、生ケーキを買ってきてくださいました。あ、ブールドネージュってのは、こんなクッキーですよ。スノーボールクッキーとも言われるよね。私、すごい好きなやつです。

 141028_1.JPG

実は、前回のマカロンの時も書きましたけど、このお店とは、ちょっとばかり縁がありましてね。ええ。。。あ、最近ミニスキュル(今度映画化します)とのコラボケーキ出てるよ。すごいね(業務連絡)。

 

早速、ケーキを開封します!これは細工が細かい!梱包が素晴らしい上、渡辺先生の運び方が良かったのでしょう。繊細なケーキは無傷で仙台にやってきました。重かったでしょうに。。。渡辺先生お疲れ様でした。

IMG_1202IMG_1204

お皿に並べてみましたよ!いやあ、色味がキレイですねー。

DSC_5490DSC_5486

早速ケーキが美味しく食べられるように、何らかの儀式をする、学生バイト・藤田。

DSC_5484DSC_5485

自らの筋肉をケーキに誇示するM1・いわもと(マッチョ)。それはそれとして、クリスマスケーキのパンフを眺める学生バイト藤田と進藤。

DSC_5506DSC_5511

皆でいただきます!高校生の佐藤さんも山形から発表練習に来てたので、丁度良かったですね。皆、感謝してケーキを頂いたのでした。いわもとは、ケーキ中も筋トレに余念がありませんでした。

IMG_1210IMG_1207

私は、抹茶のケーキを頂きましたが、中に練乳クリームと小豆が入っていて、とっても美味しかったですよ!

IMG_1208IMG_1212

人気だったベリーのケーキ。イチゴまでハート型ってすごくない?!中身は、ベリーのジュレと、レアチーズのムース、緑の(ピスタチオ?)スポンジでした。凝ってますね~~。

DSC_5548IMG_1230

そして、次の日、伊藤さんや学生バイトの木幡くんにも食べてもらいました。

今日イチの木幡スマイル頂きました!

IMG_1228IMG_1229IMG_1227

というわけで、ケーキは皆の笑顔とともに、とても美味しく頂きました!渡辺先生ありがとうございました!ケーキマップには近日追加します。ますます、県外からのケーキ、お待ちしています。

 

 

増子(鈴木)


ついしん

さて、この日一緒にケーキを食べた山形西高の佐藤さんですが、先日新聞に載ったとのこと!笑顔がすてきです。来る、発表の時に向けて、がんばってくださいねー。

141028_2.jpegのサムネール画像

ページの一番上へ

素敵な秋

2014年10月28日 (火)

一気に寒くなってきましたね〜。
今朝は分厚い上着を引っ張りだして手袋装着で出勤した伊藤です。
さて仙台より寒い岩手出張から色々なお土産とともに帰ってきたnabeさん。
大事に抱えて帰ってきてくれたケーキで昨日はケーキパーティーをしたもよう。
詳細はどなたかがUPしてくれると思いますが、私も今朝頂きました。
DSC01219.JPG
たっぷりのフルーツがチョコレートのカップに入っています。
中はチョコのムースとスポンジなの。
チョコレートのカップはどうやって作ったのかな?
文字も印刷してあるし、、、カップを作ってから印刷?
それともチョコの板に印刷してからカップの形にしたの?
なぞだらけですが、とにもかくにも美味しく頂きました。
それから岩手と言えば、「かもめの玉子」。
今回はスペシャルバージョン!!黄金のかもめの玉子!!
DSC01209.JPG
じゃじゃーん!金箔のってます!
DSC01211.JPG
中には丸ごとの栗が入っていて、栗好きにはたまらない!
一緒に写っている季節限定 かもめの玉子 栗バージョンにも
たっぷりの栗餡が入っているのです。
あ〜、秋ってよい季節ですね。
ちなみに季節限定の栗バージョンは、なんと受付が今日までなんですって。
食べてみたい方は、今日中ですよ〜!!
さて、かもめの玉子でgoogleすると「かもめの玉子 カロリー」
と自動入力されるのがちょっと気になる母さん。
朝からケーキを食べ、かもめの玉子をかじり、、、
このあとは、、、運動が必要のようです。
いとう

ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】メンター・農学部木幡、展開ゼミ中間報告-1

2014年10月27日 (月)

 こんにちは。農学部二年木幡です。今回はメンターをさせていただいておりますが、今回は以前紹介した研究室の温室で育てている野菜の方ではなく、皆さんと同じようにそれぞれ選択したアイスプラントと豆苗の生育状況を報告します。   まず豆苗ですが、10月13日に播種し、夜間25度~昼間30度の温室(個人的に購入したもの)の中で栽培を続け、本日収穫しました。はじめは、茎を長く伸ばすために暗室栽培をし、茎が15㎝ほど伸びたところで明室栽培に切り替え、光合成をさせて緑色にしました。明室栽培はここ3日ほど続け本日の収穫に至りました。カイワレなどの胚軸が伸びる種類のスプラウトは暗室栽培の時期を設けることであえて徒長させ、食べる部分を増やすことができます。ほかにミツバなどの葉物野菜でもこの方法を用いると聞いたことがあります。

Pisum-seedling-1027.jpg                     豆苗。収穫間近の様子。

 次に、アイスプラントですが、ペトリ皿で観察のために発芽させたものは芽生えに傷がついてしまったのか、移植後に枯死してしまいました。種子自体はまだ残っていたため、昨日、残りの種子を直接セルポットの土に蒔きました。アイスプラントは種子の周りが人工的な成分でコーティングされ、白い球状をしていましたが、これは発芽率を上げたり、発芽直後の幼苗を病原菌から守るために薬剤が含まれたりしているものです。それだけ発芽直後の植物体が弱いということでしょう。このような小さな種子の場合、芽生えをみだりに触れない方がいいので、発芽観察は生育用とは別に設けるべきでした。

Ice-plant-1027.jpg         アイスプラント。発芽観察に用いたもの。サイズ比較に10円玉を用いました。

ページの一番上へ

【出前講義】岩手県立盛岡第三高等学校・SSH緑丘セミナー「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス」(10/27, 12/3追記)

2014年10月27日 (月)

 週が明けると、少し寒くなってきました。昼間に雨が降るというか、時雨れるというか。。。盛岡に8年ほど住んだこともあり、冬が近いのだなと。。。そんなことを思いつつ。さすがにまだ、岩手山に雪がと言う気温ではなかったですが、足下から冷えるという感覚は、久しぶりというか、仙台では、まだまだそんなこともなく。新幹線で39minですが、やっぱり寒いのだなと。この新幹線のことを書いているときに、新幹線に何かが起きるとは。。。

DSCN4811.JPG
DSCN4812.JPG 去年は課題研究をしている2年生(現、3年生)向けに課題研究とはということと、キャリア教育を。その講義を評価頂き、今年度は、SSH緑丘セミナーという形式で、1, 2年生全員対象に体育館で。先にも書いたように、少し寒い体育館でしたが、さすがにこれだけの高校生が集まれば、十分な熱気があり。。。そんなスタートでした。最初に、昨年の講義を評価頂いた下町副校長先生から、渡辺の紹介。身に余るような紹介で。。。その後は、渡辺をモデルにして、小学校時代から、現在に至るまでどの様に歩んだか。もちろん、今だから語ることができるかもしれないですが、自分の「分(ぶん)」というか、これができることで、こことの差はあまりにすごすぎというようなこと。例として出したのが、将棋のプロ棋士。300名しか、現在までいません、それから比べたら、他の職は。たとえば、大学の教員にしても。また、高校生の間に、自分のやりたいことを見いだしてほしいと。それは、大学、その先の社会で何をしごとにするのか。社会に出れば、点数をとることが仕事ではないですから。。。もちろん、答えのない仕事ばかりです。

DSCN4815.JPG
DSCN4822.JPG また、高校で学ぶことは、その先で学ぶことの基礎なので、大事にしてほしいと。考える数学など、明日からでもできることはたくさんあると思いますので。また、同じような研究、例えば、植物の遺伝子を研究するといっても、大学によって、学部、学科によってちがうわけで、そこでよりよい師匠に出会ってほしいと。渡辺があるのも、師匠の日向先生に出会い、色々な刺激を受けたから。。。だからこそ、世界トップクラスのNature, Scienceを目指すようになったと。。。途中のスライドを数枚はっしょったおかげでしょうか。最後の方でわりと余裕が。保護者の方がこの前の宇都宮女子高校の時より多かったり、また、いつも生徒さんと同じ高さで話をするのが、ひな壇の上でしゃべってからでしょうか。いずれ、最後のところで、余り慌てなくて、ほっとしました。最後の方にしゃべる、こういうことに気をつけて、過ごすというところで「身の回りの自然の変化に気をつける」と言うのに加えて、「信じるものは。。」というと、最近の高校生の多くが「自分」とか、。。そんな中で「痛い目に遭う」というか、そんなニュアンスで、正確な言葉を失念してしましました。申し訳ありません。でも、もちろん、信じることは大事かも知れないですが、全てが本当ではないと言うことをこれまでの経験から、知っているのだと思いました。今日、最大の感動でした。その経験を忘れないで下さい。

DSCN4825.JPG
DSCN4827.JPG 質疑では、いろいろな質問がありましたが、自分にはこうした「3つの力」がないので、どうすればよいでしょうか?と言う方も。実際には、やるしかないのですが、いつも植物の生殖のたとえで使う「彼氏と彼女の関係」を引き合いに出して、。。参考になったでしょうか。このあと、生徒を代表しての挨拶、花束贈呈が。とてもしっかりした挨拶でしたし、今回のことが、これからの高校生活を行う上でのきっかけ、ヒントになったのであれば、幸いです。慌てて、花束の写真を撮ってしまったので。。。ありがとうございました。あと、忘れてかけていましたが、最後に世界に向けて、情報発信。

DSCN4828.JPG
DSCN4830.JPG 最後になりましたが、お世話になりました、本企画を頂きました下町副校長、菅野先生をはじめとする関係の先生方にはこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。今回は、1, 2年生が対象でしたので、また、再来年になるでしょうか。こうした機会があれば、伺いますので、お声かけ頂ければ、幸いです。ありがとうございました。

DSCN4829.JPG
 わたなべしるす

 PS. 昨日は、土曜日の学生時代にお世話になった害虫研の松田先生のことを記しましたが、盛岡では、岩手大時代にお世話になった、昆虫の教授をされていた鈴木先生とお目にかかることができ、先生が昔から、推奨していたという「桑の葉っぱのお茶」なるものを頂きました。おいしく頂いたというか、カイコになった気分というか。。。週末からにかけて、「虫」つながりでした。。。

 PS.のPS. この記事を書きながら、偶然見つけたのですが、夕方から東北新幹線が不通になっていると。。。危うく戻れなくなるところで。。。もし、ちょうど、止まった電車に乗っていたら。。。考えただけでも。。。これを書き終わった頃、動き始めたと。。

 12/3(水), PS.のPS.のPS. 盛岡三の下町副校長先生から年明けのSSHの予定のお知らせを。そのmailのやりとりの中で、渡辺の記事が下町副校長先生のHPにあると。あれから1ヶ月ちょっとですが、拝見しながら、その当時のことを思い出しました。ありがとうございました。また、こうした機会があればと。。。。


ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

ARCHIVE