東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

【出前講義】仙台市立七北田小学校・NSP七北田小サマー講座「子供が転んでも「ただ」では起きない人生を歩むためには---一科学者の子供時代を振り返って考える。。。---」(7/23, 24追記)

2012年7月23日 (月)

 一昨年昨年に引き続き、七北田小学校・NSP(Nanakita Science Project)、七北田小サマー講座も、3年続けて、講師依頼があり、お引き受けしました。昨年はこの時期、すでに梅雨明けしており、ずいぶんと暑かったのを覚えていますが、今年は未だ梅雨も明けず。。。イネの作柄の方が心配になるような低温です。。。

DSCN3246.JPG お話の内容は、渡辺が小学校から現在に至るまでを振り返り、いろいろなことを考えていたというか、失敗もしたけど、それが今に役立っていると。保護者と 一緒に参加頂いた子供さんたちの学年がまちまちと言うことから、お話しはどちらかというと、保護者の方向けに、となってしまいました。自分が小学校の頃 は、毎日、日が暮れるまで遊んでいて、けがをしたり、危ない思いをしたり。でも、そのことが今のことに役に立っていると。また、その頃の興味が、今も続い ているというか、大事にしているというか。なので、小さい頃の体験、興味を忘れないようにしてほしいと。ぜひ、夏休みだけでなく、普段から、たくさんの体 験をしてほしいと。また、どんな職業に就きたいかなど、将来を見すえてほしいと。また、附属の資料として、渡辺が愛媛新聞に寄稿している「道標」というコラムも、6ヵ月分。また、来月の8/5には、7回目も。ぜひ、HPでご覧ください。

 講義が終わったあとに、ずいぶんと多くの質問をいただきました。ありがとうございました。子供時代のこと、科学のこと、科学者のことなど。今回のことが刺激となり、親子で将来のことを話す良いきっかけになれば、幸いだと思います。震災時の対応についても、質問頂きました。それについてもHPに20回に分けてつづっております。参考になれば。。

DSCN3258.JPG 最後になりましたが、夏休み前の忙しい時期にお世話頂きました、坂本校長先生、板橋教頭先生、理科の椎名先生をはじめとする七北田小学校の先生方にはお世話になりました。ありがとうございました。夏休み明けの元気な子どもたちにまた講義ができるのを楽しみにしています。


わたなべしるす

 PS. バケツイネをゆっくり見る時間がなかったのですが、理科の椎名先生が、写真を送ってくれました。少し、窒素不足かな。。肥料をあげるのがと。。

DSCN3094-1.JPG
  PS.のPS. 七北田小学校に、渡辺の記事を見つけました。ありがとうございました。



ページの一番上へ

【出前講義】石川県立小松高等学校・SSH「総合科学(理科分野)」の文章表現におけるe-mailによる指導(7/17)

2012年7月17日 (火)

 5/16に釜石高校とのe-mailを介した「統合科学I」の「科学表現」の指導6/7に石川・小松高校のSSH「総合科学(理科分野)」の文章表現の指導をいずれもe-mailを介して行いました。

 今回も、小松高校の寺岸先生の方で、渡辺の愛媛新聞の2/12のコラム・道標「脱公式・マニュアル--自ら考える能力育成--」を題材として、コラムの要約、コラムを読んでの自分自身の主張等をまとめることにトライする授業に使って頂きました。A4 1 pageにコラムを読んでのまとめと自己主張。最近の数学で、回答例がない問題集を使わない現実を知らずにいた渡辺にとって、実際の高校生が、使ってないことで、それが困ると言うことに気がついてくれたのは、何よりかと思います。また、短時間で文章を書くトレイニングも大事ですから。というコメントを、それぞれのレポートを読みながら、個別に返事を返しました。こちらの感想を読んでの、生徒さんたちの反応は、また後日、伺った折にでも。

DSCN3157.JPG 釜石のような形小松高校のような形、いろいろあると思いますが、遠隔地のSSH校との連携という点では、それぞれモデルケースだと思います。最後になりましたが、SSHの寺岸先生からいただいたお話しでした。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 寺岸先生の方で、渡辺のHPにある、「愛媛新聞のコラム」、「3/11(金)、14:46から今日までという20の記事」、「渡辺のつれづれなるままの文章」を閉じたものをつくって頂き、それが夏休みの宿題に。うれしい限りです。ぜひ、時間制限をして、文章を書くトレイニングをしてください。

DSCN3212.JPG


ページの一番上へ

【研究室訪問】コアSSH参加に連動した香川県立観音寺第一高等学校、石川県立小松高等学校、福井県立高志高等学校、来訪(7/6)

2012年7月 6日 (金)

 明日からのコアSSH(アブラナコンソーシアム)参加の途中下車で、3つの高校が研究室訪問をしてくれました。今日は、研究科の研究室対抗の「フットサル大会」でしたが、渡辺は、お休みさせてもらって。。というより、戦力にはならないでしょうから。。。ヤジ将軍はできますが。。。

 午前中は、運営指導委員も仰せつかっている、観音寺第一高等学校。6/22にも、講義と運営指導委員会で伺ったばかりでした。生物系の研究室の見学は初めてだったようで。また、キャベツなどを栽培した経験もないようで。研究室ある様々な機器を見て、ガラス室のキャベツ、ブロッコリーなど。。先日片付けの途中のを一部保存してもらって、。。これから、アブラナの研究する上では、いくらかの参考になったのではと思います。

DSCN3110.JPG 午後からは、北陸(石川県、福井県)の2校。小松高等学校、高志高等学校。小松高校にはこの春も2回ほどおじゃましました。また、来月のダイコンコンソーシアムでもお会いするかと。高志高等学校とは、アブラナコンソーシアムで、これまでもお会いしていました。午前と同様に研究室を見学してもらい、そのあと、ガラス室のアブラナの観察。小松高校の生徒さんたちは、ダイコンの栽培はしているようですが、キャベツ類は初めてのようで。。。カリフラワーとブロッコリーの違いをかなり観察していました。

DSCN3138.JPG 明日からのアブラナコンソーシアムでも、実験、講義などで、また、議論ができればと思います。


 わたなべしるす

 PS. 月末のオープンキャンパスに伴う研究室公開についても、お話ししておきました。ぜひ、いらしてください。

 PS.のPS. 研究室訪問の前後に、津波の被災地を見学したとか。。。いろいろな意味で学ぶことがあったのでは。。

DSCN3156.JPG



ページの一番上へ

【出前講義】岩手県立釜石高等学校SSH集中先端講演会-2(3年生キャリア特別講義、3年生との討論会)(7/2)

2012年7月 2日 (月)

 午後の2コマでは、午前と同じキャリア教育を、3年生対象に。受験生であり、センター試験までを考えたら、ちょうど半年。自分が共通一次試験(センター試験)ができなかったこと、そこから、どうやって、東北大に来るに至ったか。また、農学部の植物育種学研究室を選んだときに、何が起こって今に至っているのか。逆に言えば、その選択をしなかったら。高校までは、どちらかといえば、自分で積極的に何かを選ぶことは少ないけれど、これからは、そうではない、自分で選ぶことが大事で、ある種の自己責任にもなる。科学者だけでなく、どんな人生を送るためにも。また、午前、午後ともですが、今回の3.11の震災からの復興には、今の若い人材がどこまでがんばるかが重要であるかということも。楽しみにしています。

DSCN3062.JPG 午後の2つ目の講義は、職員を対象に、「よりよい方向にSSHを進めるために---SSHとは、 課題研究の重要性、様々なSSHの取組を見て。。。---」というタイトルで、SSHを推進するために、また、課題研究を行うために何がポイントになるのか。これまで、小松高校古川黎明高校でお話しした内容や、東北のSSH実施校の集まりで話した内容などを織り交ぜて。全校体制での実施に向けて、鋭い質問もたくさん頂きました。ありがとうございました。何より今年度から始まったことで、なれないいろいろなことがあると思いますが、この前のnetを介したようなお手伝いもできますからということで。

DSCN3081.JPG 午後というか、夕方の講義になりましたが、3年生で、東北大・岩手大等を志望しているような生徒さんとの討論会。自己紹介のあと、大学の講義、教職資格、大学院、就職状況等、直前に迫った受験の向こう側に目を向けて、がんばろうというのは、頼もしい限りでした。

DSCN3087.JPG
DSCN3088.JPG 朝から晩までかけて、total 4回の講義、討論会。かなりdeepにお話しできました。今回のことをきっかけによりよい交流が、さらにできればと思います。最後になりましたが、今回の出前講義をアレンジ頂きました、SSHの砂沢先生、校長先生、教頭先生、SSH関係の先生方にこの場を借りてお礼申し上げます。


 わたなべしるす


 PS. 高校に伺う前は雨降りで、海の方に歩くのは、。。講義が終わったあとに。梅雨によく見られる「やませ」が。。その中で港の方まで歩いてみました。津波の爪痕、港の波打ち際で地盤沈下と思われるような海面の高さ。。。何とも言えない景色でした。1日も早い復興を祈るとともに、SSHを通したような連携で少しでも力になれればと思った、今回の出前講義でした。

DSCN3089.JPG
大きな鉄筋だけが残った建物跡地。


DSCN3094.JPG
津波の威力で建物の壁に大きなゆがみが。。。。


DSCN3095.JPG
防波堤の鉄パイプが大きくゆがみ、
波打ち際で地盤沈下らしい海面の高さと「やませ」

ページの一番上へ

【出前講義】岩手県立釜石高等学校SSH集中先端講演会-1(3年生キャリア特別講義、3年生との討論会)(7/1-2)

2012年7月 2日 (月)

 先週の金曜日から、埼玉県立浦和第一女子高等学校宮城県仙台第一高等学校。この月曜日が、岩手県立釜石高等学校。いずれもSSH実施校で、SSH実施に伴う公開講義、出前講義等で伺っています。釜石高校に伺うのは初めてですが、netを介して、SSH「統合科学I」の科学表現について、科学コラム文章を送って頂き、それに対して、こちらの考えというか、コメントを返送するやり方で、交流してきました。

 東北新幹線を使っていても、多くの場合、乗り降りするのは、仙台、東京くらい。その次に多いのは、上野、盛岡、福島でしょうか。新花巻で釜石線への乗換でしたが、10年近く前に1度、利用したくらい。。。本当に久し振りでした。釜石線は花巻から釜石までの単線、ローカル線。もちろん非電化。昔の予讃線を思い出しながら。。。ほとんど乗客のいない2両編成をと思っていたら、ほぼ満席。。。。日曜日だからでしょうか。新花巻を出発してからは、ずっと山の谷筋を走ったり、山の中、トンネル、。。

DSCN3028.JPG 釜石が近くなるにつれて、少し建物に被害が見えて。駅から、海の方に歩くと。。アーケード街があったというところは、津波の被害がまだ残っているところも。もちろん、そんなのも感じさせないように修理されたところも。こうなると、やっぱり、3.11のことを思い出さないわけにはいかず、また、あれから、1年4ヶ月近くたつのに、まだ、この状態かという、何というか。。やるせない気持ちでした。何とかならないものかと、今さらながらに強く感じたのでした。

DSCN3029.JPG 講義は、午前中、2コマで1, 2年生対象に、「大学教授から見た高校生の進路選択へのアドバイス---大学・学部・学科の選択が君の人生を変える---」というタイトルで、キャリア講義。いつものように、渡辺のこれまで人生を小学校から大学、現在、さらには、将来について、語るというもの。対象が1, 2年生ですので、大学受験までは少し遠いと思っているかもしれないけど、今まで歩んだ人生を振り返り、これからの受験などの選択、さらには、将来に向けた目標を決めてほしいと。

 昼食時には、SSH推進室の先生方との討論会というか、午前の講義のこと、午後から講義のこと、これからのSSHのことなど。SSHをとしきられている先生方と、あれことお話しできたことは何よりでした。

DSCN3039.JPG 長くなりそうです。このあたりで続きは後ほど。。。


 わたなべしるす



ページの一番上へ

diary Top« 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14

ARCHIVE