
また、大学に進学して、誰が自分の師匠になるかによって、人生は大きく変わると。これがきっかけで、植物もおもしろいと思って頂ければ。もちろん、渡辺の研究室での研究は、Super-welcomeですので。最後は、恒例となった、全員での集合写真。HPにuploadされ、世界に発信しておきますので。



わたなべしるす
PS. 玄関の鉢植えに、ハボタンの抽苔しているのと、サクラソウの組合せを見つけました。どちらも自家不和合性で。。。。何となくほっとします。

2013年5月の記事です。
2013年5月11日 (土)
2013年5月10日 (金)
2013年5月10日 (金)
2013年5月 9日 (木)
本日、実モノ野菜の植え替えをしたので報告します。
今まで室内で育苗していたものを、外に出しました。
プランター4つ(大1、小3)と、大きめの丸鉢1つを使っています。
葉物、実物のタネを今回は室内に忘れてしまい、明日以降植えようと思います。
苗が沢山あるので、メンバー(坂園助教、M2曽根さん)とともに作業しました。
丸鉢にはキュウリ(ベランダきゅうり)を植えました。
大きい根圏を保ち、収量を上げようという作戦です。
支柱も立てやすいので、いずれ仕立てようと思います。つるも出てきました。
プランター大には、メロン(かわい~ナ)、スイカ(紅しずく)を植えました。
支柱を立てられる仕様なので、つるを誘引できるような2種を選びました。
メロンには、すでにつるが出てきていますし、ネットに這わせるか、リング状に仕立てるか。
楽しみです。空いた場所には、根モノか葉モノのどちらかを植えます。
プランター小1には、オクラ(レッドソードとまるみちゃん)、トウガラシ(バナナクリーム)を。
(非常に画像が白っぽくて申し訳ありません。)
プランター小2にはミニトマト(ミニキャロル)を2株を植えました。
苗の状態で少し水が切れ気味だったのと、多少徒長気味で枝垂れています。
明日、状態を見て支えを立ててやりたいと思います。
空いた場所には、バジルを植える予定。
プランター小3には、オクラ3種(白ひすい、赤まるみちゃん、アーリーファイブ)を植えました。
オクラは全部で5種。丸莢と5角莢、各色の違いが楽しみです。
最後に、化成肥料の粒をやり、水やりして終了しました。
好天に恵まれ、作業中ネコが飛び出すハプニングもあり、楽しく植え替えしました。
一部写真が白っぽく、見づらくて申し訳ありません。
最後になりましたが、お手伝い頂いた坂園助教、M2曽根さん、ありがとうございました。
また、成長の過程を報告します。
増子(鈴木)
2013年5月 9日 (木)