東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

2013年12月の記事です。

【研究室訪問】循環型科学者の卵養成講座・発展コース・第1日「プラズマ照射法で自家不和合性を破る」(12/22)

2013年12月22日 (日)

 「科学者の卵養成講座」が始まって今年で5年目。基本、企画・運営を担当しているので、講義をすることがほとんどで、エクステンドコースを担当したことはあっても。発展コースを担当するのは、今年度が初めて。この時期の実験であり、2~3日で実験が完了すると言うことで、研究室のM2の曽根さんM1の辺本さんにTAをお願いして、柱頭上での花粉動態観察とプラズマ照射による自家不和合性反応の変化を観察と言うことで。参加してくれたのは、仙台二華・丹野さん、山形西・佐藤さん、秋田南・一ノ関さんの3名。今日から3日間の予定は、2名のTAの曽根さん、辺本さんがしっかり立ててくれて。

DSCN1182.JPG 最初に研究室の中を、渡辺の方で案内して、その時に、今日行う実験に使う機器類などを含めて、簡単に説明。その後、TAの方々から、こんな実験をと。自家不和合性の内容などについては、明日の観察での空き時間でということで。早速、実験開始。最初に花のサンプリング。それに続いて、柱頭上での花粉動態観察のための準備。つぼみから雌しべを取り出すのも、なれるまでは大変。その後、花粉をかけて、観察開始。これと平行して、プラズマ照射の実験。農工連携のモデルという感じでしょうか。科学者の卵養成講座が目指している領域横断的な考え方も学んでもらえれば。。最後は、動画の解析の実習。明日は、いくつかに条件をふって。。。

DSCN1179.JPG
DSCN1181.JPG 夕食をしながら、参加者との情報交換。これから何をしたいと考えているのか、発展コースとしてどの様なことを希望していたのか等々。。。明日からもがんばって下さい。というか、楽しみにしています。


 わたなべしるす

 PS. 世の中的には、三連休の中日。定禅寺通で行っている「光のページェント」を見たい人たちが多かったからでしょうか。片平から北に流れる車の列の長いこと。。。びっくりでした。

 PS.のPS. 福島高校のコアSSHとの連携の「ふくしまサイエンススクールコミュニティーサイエンスフェア」に続いてということもあって、さすがにこちらは夕方には、エネルギーがdown気味でした。先週の鹿児島愛媛遠征の疲れも。。

ページの一番上へ

【出前講義】ふくしまサイエンススクールコミュニティーサイエンスフェア「バナナからDNAをとろう」(12/22)

2013年12月22日 (日)

 先週の木曜日の南光台東小学校への出前講義が、小学校への今年最後の出前講義でした。一方、今日が、福島高校のコアSSHとの連携による「ふくしまサイエンススクールコミュニティーサイエンスフェア」で、こちらが出かけていく、2013年最後の出前講義。去年もこの企画に参加し、今年で2年目でした。慌ただしかったのもあって、駅前などに雪があったのを写真を撮り忘れましたが、福島市が盆地になることから、仙台より雪は多いようです。去年は研究室でアルバイトをしてくれている南條さんが、福島高校の卒業生で、また、SSHをやっていて、科学者の卵の卒業生でもあるので。。。今年は、同じように同校の卒業生で、SSH、科学者の卵で一緒だった、福島大の後藤君にお手伝い頂きました。

DSCN1166.JPG 講義としては、去年と同じ「バナナからDNAをとろう」というのを。2回枠の予定が、色々な事情で、1回枠に。そんなこともあったからでしょうか。予定したよりも多くの参加で。こちらの準備が不十分で申し訳なかったです。ほとんどが親子での参加。後藤君に実験助手をお願いして、こちらで説明しながら、バナナなどを配布してもらったり。少し手際がよくなかったのもあって、福島高校の橋爪先生にもお手を煩わせて。。。。申し訳ありませんでした。最終的にエタノールを入れて、DNAを析出させるのですが、実験した皆さん、もちろん、成功して、「おーーー!!」という感動でした。実験に使ったものは、特別なものは用意していません。ので、ぜひ、また、自宅でも。。。ということで無事終了でした。

DSCN1172.JPG
DSCN1173.JPG 講座が始まる前に、他にも実験ではなくて、ポスター展示と簡単な実験のようなのもあり、去年と同じように数学モデルとか、発泡スチロールの球体に地球儀の紙を貼り付けるというのも。。。地球儀はやってみたかったのですが、また後でも書きますが、科学者の卵養成講座の発展コースの関係もあって。。。

DSCN1167.JPG
DSCN1168.JPG 最後になりましたが、お世話になりました、福島高校・橋爪先生、原先生をはじめとする関係のみなさまにこの場を借りてお礼申し上げます。また、実験をお手伝い頂いた、福島大・後藤君、ありがとうございました。これを機にさらに交流できればと思います。ありがとうございました。

DSCN1169.JPG
 わたなべしるす

 PS. 相馬高校でお世話になっていた先生が磐城高校に異動になったり。。。また、2月に開催が予定されている福島高校のSSHの運営指導委員会のお願いだったり。。2月の頭には、福島県内のSSH実施校全体の発表会も。年明けもまた、楽しみになりそうです。よろしくお願いいたします。

ページの一番上へ

【教養講義】『レポート力』アップのための情報探索入門--資料・情報の活用方法(4)(木)に実施(12/19)

2013年12月20日 (金)

 今年は、基礎ゼミで講義の様子を書いたこともあったので、いつもは講義の後に、こんなこと、ということを書くことはないのですが、普通の講義は教官が設定して、ほぼ、自分だけか、何名かでやってという形というのが、一般的です。今回の『レポート力』アップのための情報探索入門という講義は、基礎ゼミと同じように、全ての部局の1年生が対象で、この講義の事務的な部分を附属図書館の方でお世話、頂いていると言うことで、。。

DSCN1159.JPG 講義の担当部分は、「資料・情報の活用方法(4) 研究活動の実際と情報検索①-自然科学分野」という長いものが後ろについてきます。つまり、1年生のうちに、研究活動がどの様なもので、そのために、資料、情報を集めるのか、その方法と実際にどの様に活用するのかと言うことを。なので、前半は、渡辺の研究内容である植物の生殖、自家不和合性について。後半は、普段の研究生活でどの様に論文、遺伝子、遺伝資源などの情報を集め、活用しているのか。間違った情報に惑わされると、結果として実験は間違った方向に行くわけなので。。。。研究活動をしていると、論文のImpact factorh-indexなどの個人評価などが表れるようになり、。。。IFはあくまでもそのJournalの価値であって、そこに論文を載せたヒトの価値ではないと。そのために、h-indexなどがあると。。。1年生なのであまり実感がないかもしれないですが。。。きっと、どこかでこの数字に出会うことになると思いますので。。。その時に、あれなのだと思って頂ければ。。。

DSCN1164.JPG 講義の後に質問に来てくれたり。。。例年より人数も少なかったのですが、とても静かな講義でした。ただ、最後に、講義のコメントを図書館の担当者の方で集めて頂き、それを見る限りは、文系の人たちには、サイエンスの部分がおもしろかったようですし、理系の方々には、自分の分野に置き換えたり、これから書くであろうレポートの対策になったようでした。1回だけの講義でしたが、何かのきっかけになれば。。。もちろん、質問など、mailでwelcomeですので。。。

 最後になりましたが、図書館参考調査係・芦原さまをはじめとする多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 昨年は、ちょうど分子生物学会明けだったので、そこでのgoodsを。今回は、渡辺にそこへ行く時間がないこともあって、農学部の伊藤先生に協力頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。盛り上がりました。

DSCN1161.JPG PS.のPS. この日は、午前中に「サイエンスカフェ」の打合せ講義前には、南光台東小学校への出前講義。この講義の後は、labの忘年会。。。さすがに忘年会が眠かったです。。。

 PS.のPS.のPS. 先日、いつもコメントなどを書いているJSTが出版しているScience Windowの最新号が届き、その最初の「共に生きる」というところが、シュンランとラン菌の共生の話し。解説を読むと、学生の頃にお世話になっていたというか。。。農学部の教授をされている鳥山先生の名前を発見しました。豪州に出張時に変わったランの花を見て、説明してもらったことを思い出しました。さすが、餅は餅屋だと思いました。


ページの一番上へ

2013年忘年会

2013年12月20日 (金)

みなさんこんにちは.
今日は12月20日です.
あと10日ほどで今年も終わりと考えると,本当にあっという間の1年だったなぁと思います.

12月20日についていろいろ調べてみると,
デパートの日,鰤の日,シーラカンスの日など,いろいろ出てきました.
そして,今日の誕生花はクリスマスローズと並んでなんと「パイナップル」!!!
花言葉は「あなたは完璧」とのこと.素敵!!!
え,なんで12月の誕生花がパイナップル?と思って調べたのですが,真相はわかりませんでした・・・
ご存知の方はぜひ教えてください.

さて,昨日は植物生殖遺伝分野の忘年会でした.
今回のお店は柚柚 yuyu仙台駅直結店
なんと,偶然にも昨年の忘年会と同じビルのお店.
やはり忘年会シーズン,たくさんのお客さんがいました.

まずは菅野先生からはじまりの挨拶.
PC190606.JPG

今年一年の目標は達成できたか振り返ってみてほしい,
今結果が出ていなくても,コツコツ続けていれば必ずいつか花開くので,
頑張ってほしいというお言葉をいただきました.
何事も,直前になって焦るのではなく,余裕をもってコツコツと頑張っていきたいものです.

そして,かんぱーーーい!
PC190608.JPG

料理はチゲ鍋をメインに,盛りだくさんの内容でした.
〆のラーメンもツルツルでおいしかったです.

RIMG0225.JPG

D3・M2は論文執筆,M1は就活がはじまったところで,皆忙しくしている最近ですが,
久しぶりの飲み会で日ごろの疲れを忘れ,楽しいひとときを過ごすことができました.

PC190625.JPG IMG_0634.JPG

アルバイトさんも2人参加してくれました!

PC190612.JPG  RIMG0252.JPG

RIMG0228.JPG  PC190614.JPG

そして最後は渡辺先生から.
あと数日,やり残したことをしっかりやって,新年を迎えてほしいというお言葉をいただきました.

PC190651.JPG

そして,この後有志で二次会へ.
ワインがおいしいオシャレなお店でした.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年の私の目標は,

1.いつも笑顔で明るく頑張る
2.常に先を見て,計画的に行動する
3.体調管理をしっかりする

でした.
1に関しては,昨年同様達成できたと思います.
2は,いつも意識して行動していたつもりですが,学会で使うポスターの印刷を出発前日に急いで行ったり,提出物を締切ぎりぎりに出したりということもありました.
ぜひ来年は,このことをより一層意識して行動したいなと思います.
3は,大きな病気もなく,風邪をひくこともほぼなく,健康に過ごすことができました.

ふり返ってみると,学会参加など,本当に多くの経験をすることができた一年でした.
その時々のやらなければならないことに追われ,あっという間に過ぎてしまったように思います.
卒業まであと3か月.
まずは修論をしっかり仕上げ,その上で遊ぶところは遊び,充実した生活を送ることができるように頑張りたいと思います.

M2 曽根

ページの一番上へ

【出前講義】仙台市立南光台東小学校・特別講義「花の不思議な世界」(12/19)

2013年12月20日 (金)

 2013年、今年最後の小学校での出前講義は「仙台市立南光台東小学校」。これは、この出前講義を始めるきっかけとなった、仙台市教育委員会との提携によるもの。ここ数年、依頼がなくて、少し寂しいというか、そんなだったのが。。。復活して何よりでした。もちろん、仙台市立南光台東小学校に行くのは初めて。12月の頭に一度、前打合せをして。その時に、この地区がずいぶんと地震の被害がひどい地区で、未だに体育館を直していましたし、体育館の基礎の部分は、写真のような強力な補強というか修理というか、そんなのがされていて、この地区がどれだけひどく揺れたのかと言うことが。。。

DSCN1139.JPG
DSCN1137.JPG さて、講義は、ちょうど先週の金曜日に愛媛で行った「ふるさと出前授業」の金子小学校と同じ「花の不思議な世界」。ちょうどおいしいリンゴの季節。初めての学校だったので、渡辺の自己紹介から。今治のゆるキャラ「バリィさん」を知らないという方が多かったので。。。このHPを書く時に、載せておくと約束をしたので。。。渡辺の出身の今治が、タオルと造船で有名と言うことを覚えてください。イントロでは、お花の名前クイズ。ほとんどわかったのですが、ガーベラは、名前は聞いたことがあっても、意外と本物との対応が難しい。。。というのだと思いました。少しずつでよいので、身の回りを観察頂ければと思います。児童の中には、おうちがお花屋さんという方も。ぜひ、帰り道にみんなで観察を。。。

DSCN1141.JPG
 講義では、リンゴの花から、リンゴが結実するまで。リンゴの花を見たことがあるという方がいるのも、やっぱり東北地方。先週の愛媛ではほとんどなかったような。。。また、しっかり観察ができていたのは、リンゴの花によく似たものはというので、「サクラ」、「サクランボ」「ウメ」というのがすぐに出てきたのは、感動でした。毎日の観察力の賜物ではないでしょうか。これからも続けてくださいね。で、その後は、動画を使って、花粉管が伸びるところ。植物が動くというのは、やっぱり不思議なようでした。

DSCN1142.JPG
DSCN1150.JPG それに続いて、今日の講義の本題の「自家不和合性」。動画のところでやっぱり、「へーーー!!」という言葉は、うれしいですね。リンゴの花と食べているリンゴの対応付けも、少し難しかったですが。。。ぜひ、おうちでも話をしてみて下さい。その後に、生徒代表の方からとてもしっかりした、講義の感想とそれを受けて、これからがんばるというコメントが。感動でした。で、最後は、世界に向けて情報発信。みんなとても元気で、これで世界中にみんなの元気さが伝わると思います。

DSCN1153.JPG
DSCN1155.JPG
DSCN1156.JPG 中学校では、渡辺の研究室で実験講座を行います。その後、高校では、科学者の卵出前講義も。まだ、どこかでお会いします。最後になりましたが、校長先生、5年生の担任の先生方をはじめ、関係のの先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。初めての学校でしたが、とても楽しく過ごせました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしする

 PS. 講義当日は、午前から、打合せ、出前講義の後に、講義、その後、忘年会と。。。校長先生をはじめ、講義をしたクラスの先生方とゆっくり話もできず、申し訳ありませんでした。このHPを書いている時に、小学校のHPを拝見したら、校長先生が、講義の記事を書いていてくれました。感動でした。ありがとうございました。帰る直前に、「また、こうした機会を作って、理科の刺激を。。」という高校先生の言葉が印象的でした。これも何かのご縁。他の学年でも講義ができるようになればと思います。ありがとうございました。

 PS.のPS. 先週の愛媛での出前講義ではリンゴの名前は、ほとんどしらない。。。ところが、今日は、図に載せていたのは、ほぼ知っている。。。これが、地方色なのだと。改めて、実感でした。

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

ARCHIVE