生命情報科学若手の会沖縄セミナー
2011年9月 7日 (水)
イネお疲れ様会
2011年9月 5日 (月)
増子@もうすぐ娘が11か月、です。
最近の娘ですが、ハイハイとつたい歩きでどこへでもどこまでも。。。
追いかけるこちらは体がついていきません。
先日、親戚一同に潤美ちゃんに似てヤンチャな娘ねえ、って言われました。
私はもっとおとなしかった筈だ(と思う)。
それはさておき、昨日イネサンプリングお疲れ様会が開催されました。
北目町の武屋食堂さんにて。片平キャンパス近くで、ランチもおいしいですよ!
幹事のM1山村さん、ナイスチョイス!お疲れ様でした!
渡辺先生、学生バイトさん4名を含むメンバーが各々、夏の思い出を肴に語らっていました。
今年の夏もいろいろありましたねえ。。。
祭りの後。どのお料理も大変美味しく頂きました。
飲み物のシュワッとしたのど越しとともに、夏の疲れも流せたひとときではなかったでしょうか。
デザートのフライドさつまいもが特に美味しかったすよ!
美味しくてがつがつ食べてたら、写真を撮り損ねましたよ!
尚、今回のお疲れ様会の費用は全て渡辺先生が負担下さいました。
本当にありがとうございました。
期間中ずっと先頭きって頑張ってきたイネチームのメンバー、本当にお疲れ様でした!
今年も大きな戦力になってくれた学生バイトさんにも大きな感謝を。
他チームメンバーからも大きな支援があり、この支援無くして夏は越えられなかったと思います。
本当にお疲れ様でした。
夏が終わると、ゼミが始まり中間報告が終わる頃にはアブラナの第2シーズンが近づいてきます。
まずは夏バテ&夏風邪対策に。。。肝油ドロップ買ってきます。
増子(鈴木)
夏休みの来客を整理してみると。。。(8/29)
2011年8月29日 (月)
研究室にいると、いつからいつまでが夏休みなのかわからないが、いろいろな来客があった。見つけたときに、カメラを持ってなかったので、写真はないが、「アブラゼミ」、「ヒグラシ」という蝉。四国にいた頃は、ヒグラシを捕まえるのは難しく、透き通るような翅で、茶色というか、「クマゼミ」、「ツクツクボウシ」とは違う、翅の周りの色。ほしくてしょうがなかったのを思い出す。まさに久しぶりの感動でした。疲れて、落ちていたので、木に返してあげた。それから、正確な名前は不明だが、いわゆる「カナブン」というか、「なんとかブイブイ」という方が正しかったような。コガネムシですね。クワガタムシに出会わなかったのは、残念。。。。あと、関東以西ではずいぶんひどかった、「ゲリラ豪雨」。仙台も数回来ました。あっという間に、黒い雲に覆われ、滝のような雨が。。。雨のあとに気温が下がったのは、ひとときの涼という感じでしたが。。加減がないのが、困ったものでした。。。そういえば、出張中に比較的大きな余震が。。。これも困ったものでした。対応頂いた、研究室の皆さん、ありがとうございました。
お客様も、いろいろたくさん。なにより、「新しい実験台」というのは。来客ではなく、そのままいてくれるわけですが。ありがとうございました。実験が軌道に乗りつつあります。新学術領域研究「ゲノム遺伝子相関」の採択というのも、喜ばしい来客でしょうか。近日中に、研究内容などをお示しする、HPもできあがると聞いております。できましたら、また、改めてお知らせします。
ひとというか、本当のお客様も、もちろん、たくさんいらっしゃいました。科学者の卵の関連で、福島高校の方々、浦和第一女子高校の方々というのはお知らせしましたが、その後、科学者の卵の発展コースがあり、農学部の金子先生のところで、実験をしたあとに、研究室に再び、いらっしゃいました。今回もdeepな議論ができ、科学者の卵の違った意味での発展系ということで、よかったのではと思います。植物の不思議を議論できたのが何よりでした。それから、月末のところで、渡辺が大学院のD1の時に研究室に内地留学ということでこられ、それ以来、何かとお世話になっていて、今では和歌山県の小学校の先生をされている方もいらっしゃいました。お会いしたのは、5年以上前でしたが、お互いに髪の毛が白くなった以外、何も変わってなく、出前講義、実験、研究、教育など、様々なことをdeepに議論できました。ありがとうございました。こんどは、こちらが出前講義に伺い、お礼ということにしたいと思います。

わたなべしるす
PS. アルバイトの川岸さんが、夏休みにSwedenに行ってきたというので、お土産に、なんと、「ノーベル賞」のチョコレートを頂きました。ありがとうございました。この光り輝くようなすごさを見て、そこまで行けないまでも、科学者として、目指すというか、目標にすべきだなと。。。

学生バイトさん歓迎会
2011年8月27日 (土)
加入は5月なんですが、時間が合わずどうしても今の時期になりました。ごめん。
去年も、新加入の学生バイトさんの歓迎会を8月に行っています。
夏休みが少なく忙しい中を縫って、5人の学生バイトさんが集まってくれました。
今回は大学病院のすぐ近く、オランジュリーでケーキを選びました。
PD坂園さんに情報提供いただきました。多謝!
農学部の近くでもあるので、サンプリングに行くイネチームに連れていってもらいました。
ショーケースはさながらケーキの宝石箱のよう。迷わしい。。。
ここで優柔不断っぷりが露呈したため、皆に一緒に選んでもらいました。
藤岡くん、前田くん、山村さん、ご協力ありがとうございました。本当に助かりました。
皆でケーキとプチシューを一つづつ頂きました。
また、今回は研究室に実験の関係でお客様がいらしていたので、急きょ参加いただくことに。
様々なお話を頂き、楽しくも貴重な時間を共有させて頂きました。
イネサンプリングで大回転の学生バイトさんたちも、実験に執筆にそれぞれ向かってるラボメンバーも、ケーキと瑞々しいブドウを囲んでひとつになり、賑やかに時間を過ごしました。
今回もケーキをご馳走くださったなべさん、ご馳走様でした!ありがとうございました。
準備くださった宮野さんはじめ、女性メンバーの皆様にも多大なる感謝を!
これで今年の夏も、もう少し頑張れます!
増子(鈴木)
夏の終わり
2011年8月24日 (水)
増子@もうすぐ娘が1歳、です。
産休を取ったのが、丁度去年の今頃でした。
あれから1年も経つなんて、感慨深いです。
出産後こうして働けるのも渡辺先生をはじめ、ラボメンバーの理解のお陰だと、いつもありがたく思っています。
さて、8月も後半戦、イネの季節ももうすぐ終了です。
今年の夏は、前半とても天気が良かったのですが、
先週あたりから急に天気が崩れて肌寒い日が続きました。
小雨まじりの低温圃場は冷たくて、イネチームにとって大変だったと思います。
さて、そんな夏の終わりの昨日、盛岡じゃじゃ麺を研究室で茹でて頂きました。
美味しかったです。写真を取り損ねました。
盛岡じゃじゃ麺とは、うどんのような独特の麺に、肉みそときゅうり、ねぎ等々を乗せて食べる、盛岡市民のソウルフードです。
ジャージャー麺ではありません。盛岡じゃじゃ麺です。ファンクラブもあるんですから。
盛岡にお越しの際は、是非オリジナルを食べてみて下さい。
増子(鈴木)