東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

【研究室訪問】福島県立福島高等学校・SSH探求クラス他「研究室探訪」で来訪(5/18)

2013年5月19日 (日)

 「Google企画 サイエンスフェアin東北2013」の説明会が東北大で開催したことに伴い、福島県立福島高等学校の生徒さんと橋爪先生、仙台二高・渡辺先生、対馬先生らが夕方にかけて、研究室を訪問頂きました。研究室で共同研究の先生を交えてのdiscussion中だったのですが、2名の生徒さんたちは、先端の機器類と研究ということについて、理解頂けたのでは。。。

 最初は、研究室見学。のはずが、学生さんたちの居室を見てもらいながら、「高校時代に大学、その先を考えること」、「大学、大学院は通過点に過ぎない」ということをずいぶんとdeepに議論しました。2名の生徒さんたちもこれからのことを考えるよいきっかけになるのではと。。見学は、化学が専門の先生方ということもあり、簡易型のドラフト装置には、生徒さん共々、高い興味でした。ぜひ、高校にも設置したいと。。。また、遺伝学、分子遺伝学の実験に不可欠になった、PCR, sequencerなどが昔よりどれくらい高速化したかなどを話しながら、植物、作物を扱うということで、観察の基本である、顕微鏡、室内栽培施設も見学して頂きました。植物が室内で普通に生育しているというのは、感動して頂けたのは、何よりですし、ぜひ、将来、一緒に研究ができればと思います。

DSC_7522.JPG 後半は、外のガラス室見学。アブラナというか、Brassica oleraceaの多様性を見学してもらいました。開花の終わりの頃で、食することができるステージも終わって、あまりちがいがわかりにくかったのかもしれないですが。。。あわせて、大学1年生向けの「基礎ゼミ」で栽培している「野菜」とそのことをHPに、記しているということを案内したり。また、これからの研究相談、発表会へのコメンテーターとしての参加など、リクエストを頂けたのは、何よりでした。ありがとうございました。楽しみにしております。

 最後になりましたが、今回の研究室探訪を設定頂きました橋爪先生にお礼申し上げます。ありがとうございました。ぜひ、SSH、課題研究、科学者の卵などで交流できればと思います。


 わたなべしるす

 PS. こちらのミスで見学にきて頂いた方々との写真を撮るのを忘れており。。掲載できないのが残念でした。。。

DSCN6059.JPG

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】法学・小林経過報告(17)

2013年5月18日 (土)

 法学部の小林明日香です。日を重ねるごとに少しずつ暖かくなってきていますが、夕方になるとまだ冷えてくるので鉢を家に入れる日が続いています。

 スイートバジルについては子葉が出てきてから12日が経ちましたが、気温の低いせいかゆっくり成長しています。

2013051723150001.jpg 白ひすいはようやく子葉が出はじめてきました。でも全体的に白っぽいので、できるだけ太陽の光を浴びせてあげられるようにしようと思います。

2013051723150000.jpg
**********************
渡辺コメント

 法学・小林さん、報告、ありがとうございます。夕方の寒さに対応して、植木ばちを室内に入れているというのは、しっかりとした肥培管理をしていますね。とてもよいことです。ここ数日天気もよいので、たくさん日の光を当てて下さい。バジルとオクラ、どちらもですが、水をあげてすぐというのであればよいですが、毎日、これくらいしめっているとしたら、もう少し水を控えましょう。来週の発表会を楽しみにしています。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

PS. この原稿を書き終えて、しばらくして、M6.0の比較的大きな地震が。。。いきなり大きな搖れになって、終わったあともしばらく揺れていました。これまでにない地震のパターンで。。。これ以上のことが起きなければよいのですが。。。打ち合わせできていた共同研究の方はこのレベルの搖れがはじめで、びっくりされていました。

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】農学・石川経過報告(16)

2013年5月18日 (土)

 農学部一年の石川涼平です。この基礎ゼミで、コマツナトマトをを育てています。。今回それについて報告します(写真は、訳あって送れませんでした。)。

 4/18:コマツナを数粒、トマトを一粒それぞれシャーレにセットする。
 4/23:コマツナの種のうち一粒で、種皮にヒビが観察される。
 4/29:シャーレの水をきらし、乾燥させてしまう。
 5/3:実家、福島にてコマツナの種から根がでる。
 5/6:コマツナを土に移す。
 5/9:トマトの種から根がでる。
 5/10:コマツナが土から芽をだす。また、トマトの種を土に移す。
 5/14:トマトが土から芽をだす。
 5/17:コマツナで、新しい葉が出始める。

 コマツナが芽を出してから土に移す間が数日ほど開いてしまったこと、両者ともなかなか発芽しなかったことが心配でしたが、現在なんとか育っております。
 以上で報告を終わります。

**********************
渡辺コメント

 農学・石川さん、報告、ありがとうございます。毎日、しっかり観察しているようですね。文章から見ただけですが、順調というところでしょうか。写真がわけあって送ってもらえないのは、残念です。ここに掲載しているのは、他の受講生の皆さんも参考にしているということで、とても重要ですので。その当たりも理解して、次からの報告にして下さい。そして、来週になった、中間発表会を楽しみにしています。写真がないと寂しいので、渡辺が普段とっている植物の写真をuploadしておきます。

DSCN5842.JPG 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】農学・畠山(紀)経過報告(15)

2013年5月17日 (金)

 基礎ゼミの経過報告で農学部1年の畠山紀智です。

 ほうれん草とオクラどちらも発芽から双葉が出るまでに成長しました。ほうれん草(おかめ)の方は本葉が出始めていい感じですが、オクラ(赤まるみちゃん)の方は双葉の色が黄色っぽいのでちょっと心配です。あと、なかなか気温が上がらないのと日当たりがあまり良くないのも気にかかります。

DSC_0025.jpg**********************
渡辺コメント

 農学・畠山(紀)さん、報告、ありがとうございます。ホウレンソウは子葉も生長していますが、少し徒長気味ですね。くきの半分くらいをこれまでの報告にあるように、土に埋めて下さい。もう少ししっかりすると思います。

 オクラは、日照不足だと思います。何とか、日に当てる工夫をして下さい。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。


 わたなべしるす
********************** 

ページの一番上へ

【基礎ゼミ113】薬学・佐藤経過報告(14)

2013年5月16日 (木)

 こんばんは。薬学部一年佐藤史也です。

 ほうれん草の種をいっぱいもらって一度に育てられないと判断し二回以上に分けて使うことにしました。今日そのほうれん草の第二次種まきをしました。

130516_2044~01.jpg
**********************
渡辺コメント

 薬学・佐藤さん、続けての報告、ありがとうございます。2回に分けたということは、1回目のホウレンソウの状況はどうなっていますか。それもぜひ、お知らせ下さい。お待ちしております。あと、種をシャーレに置く時、もう少し全体に、ばらつくようにおくようにした方がよいと思います。

 他の受講生さんからの投稿もお待ちしております。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

diary Top« 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18

ARCHIVE