東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

【全学教育科目・展開ゼミ】農学部・藤田経過報告(53)

2014年11月13日 (木)

 農学部1年に藤田です。第2回中間報告を行いたいと思います。

 *スプラウト(豆苗)について
 写真の通りよく成長してくれましたが、少し食べ頃の時期を逃してしまったような気がします。全体としてはよく成長してくれたんじゃないかなと思っています。味の方は明日の中間報告のときに伝えたいと思っています。工夫した点は昼間は太陽光が当たりやすい場所を選び、太陽光を当て、夜の寒い時間帯は暖房が 当たる場所に置いていました。(直接風が当たり過ぎないようにも配慮しました。)水は第1回中間報告の方で告げましたように、自分が普段飲み水として使用しているボルヴィックを与えています。

dainikaihoukokutoumyou.jpg *ブロッコリー(緑帝)について
 第1回中間報告の方で肥料を与え過ぎたのと、水を与え過ぎたことにより、芽が1本だけになってしまいました。(他の芽は萎れてしまいました。)あれほど、渡辺教授が HPの方で指摘して頂いたにも関わらず、失敗してしまい反省しています。今ではコップ1杯程度(250ml)の水(ボルヴィック)を2、3日に1回与えています。保管環境と してはスプラウト(豆苗)と同じ形式で保管しています。

dainikaihoukokuburokkori.jpeg**********************
渡辺コメント

 農学部・藤田さん、2回目の投稿ありがとうございました。ブロッコリーは水のあげすぎですね。他の受講生で乾かしすぎという方もいました。それと比較して、もっと水を減らして下さい。明らかに根腐れで枯死しているのだと思います。

 スプラウトは、食する時期を見つけるのに、みんな苦労していますね。味については、明日、また、報告して下さい。では、金曜日の発表会の準備をしっかりして下さい。楽しみにしています。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】文学部・平澤経過報告(52)

2014年11月13日 (木)

 展開ゼミ受講生の、文学部2年の平澤です。コマツナとカイワレダイコンの報告です。

 コマツナについては、前回の記事で徒長しているとご指摘いただきました。その後、インターネットで調べて対策を講じました。
 ・涼しくてもいいので明るい窓際に置く
 ・鉢の下の風通しをよくする

 土を増やして茎を埋める作業を急げればよかったのですが、応急処置的に苗の周りを盛り上げただけで過ごしてしまいました。結局水をやる時に土がならされて、徒長が進んでしまいました。

 そこで、
 ・間引き
 ・昼間も蛍光灯をつける
 といった対策を始めました。

 最近になって、100円ショップで手軽な量の土が買えると知り、鉢に入れました(写真)。早く気付けばよかったです。商品名は「花と野菜の土」です。肥料入りとあったので、追肥は行いませんでした。

IMG_5265.jpg 徒長してよれた茎に土をかぶせる際、茎を傷つけてはいなかったか心配しています。また、土をかぶせた2日後に、子葉が少し黄色みを帯びてきたのですが、これは何が原因なのでしょうか(写真)。肥料入りの土が問題だった場合も、このような症状は出るのでしょうか?

IMG_8576.jpg 一方カイワレダイコンについては、現在2回目の栽培が終わりました。1回目は面積あたりの本数が少なく、売っているものと違ったので、2回目はぎっしりに近い数を撒きました。出来たカイワレダイコンは痺れる感じの辛さでしたが、それはそれで美味しいです。蕎麦を茹でて薬味にしようと思います。

 前述のコマツナの件で常に部屋が明るく、暗所を作るのに苦労しました。2回目のカイワレダイコンはあまり記録をとっていないため、中間発表では1回目の記録を中心に発表しようと思います。明日はよろしくお願い申し上げます。


**********************
渡辺コメント

 文学部・平澤さん、2回目の投稿ありがとうございました。こちらが送ってくれた記事を見落としていて、uploadで来てなく、申し訳ありません。しっかりした報告で、また、100円ショップで土を見つけて、徒長を防ぐ対策をしたのは、niceです。肥料が入っているとありますが、薄く全体に入っているのだと思います。なので、このまま、栽培してみて下さい。この100円ショップだけでなく、いろいろな危機管理対応をnetなどを使っているのもよいことですね。これからの学習でも活かして下さい。

 カイワレダイコンは試食したとか。自分で作ったものを味わうのは、何ともいえないのではないでしょうか。コマツナの方はこれからの寒さ対策と日照の問題をどの様に解決するかだと思います。他の受講生の記事を参考にして、がんばって下さい。では、金曜日の発表会の準備をしっかりして下さい。楽しみにしています。


 わたなべしるす
**********************


ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】文学部・加藤経過報告(51)

2014年11月13日 (木)

 文学部一年の加藤優志です。二回目のレポートまとめて送ります。

 二回目 11月2日
 豆苗は前回のレポートまでで芽が出て日光を当て始めたところでした。その後は窓際において水を常に切らさないようにしました。すくすくと伸びておいしそうだったのでそろそろいいかなというところでそのまま一茎食べました。どうも生食向きではなかったようで少し気持ち悪くなりました。そのまま放置したら蔓を伸ばし始めたのでああえんどう豆なんだなと思いました。

Kato-1113-1.jpg 二十日大根は前回茎が上に伸びすぎていたので植えなおしそのとき細い根をたくさん分断してしまったのですが、その後も枯れることなく育ちました。個体差はあるものの本葉がのびて双葉と同じぐらいのサイズ(人差し指)になりました。水は一日か二日に一回ぐらい土が乾いた時にやります。いろいろ調べてみるともともと栄養のある土なら肥料はあげないほうがいいという記述が目立ったので、必要ないだろうと判断してほとんどあげませんでした。しかし土の下を2,3センチほじってみたところほとんど根が太っている様子が見られないので栄養が足りてないのかもしれません。水かもしれませんが。どれも健康そうなので間引きは最初しかしていませんがそれが原因かもしれません。

Kato-1113-2.jpg
**********************
渡辺コメント

 文学部・加藤さん、2回目の投稿ありがとうございました。栽培技術については、それなりだと思います。どちらもよく生育していますので。ただ、慌てて送ってくれたからでしょうか。どちらも写真のピントが甘いというか、完全にぼけていますよね。次からはこうしたことがないようにして下さい。また、こちらから返したmailに、「気持ちの緩みがあったと思います。反省します。」とあったことを肝に銘じて、後半戦、ちゃんとして下さい。では、金曜日の発表会の準備をしっかりして下さい。楽しみにしています。


 わたなべしるす
**********************

ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】農学部・岡経過報告(50)

2014年11月13日 (木)

 農学部一年岡秀美です。前回の報告に不備があったこと申し訳ありませんでした!今回はきちんとした形式で、11月のはじめ2週間の報告を行いたいと思います。

 ○スティックセニョール
 この間新たに播種し、鉢に植え替えたスティックセニョールは、すくすくと育ち...ましたが、おそらく肥料をまくのが早く、徒長してしまったようです。植物としてはとても元気ですが、このままでは土台となる部分がぐらぐらとしてしまうと思いましたので、もう少し様子を見てみて支柱にくくってあげようかと考えております!栽培方法を調べたところ、スティックセニョールは土が乾いたタイミングに多めに水をあげて根腐れしないようにすることが大切だということがわかったので、今後はそこに気を付けていきたいと思っています。

resize_IMGP0833.jpg ○レッドキャベツ
 もう少しのびないかなあ、とずっと水をやって育ててみましたが、どうもこれ以上伸びなそうですし先生のおっしゃる通り食べごろですので食べてみました!赤紫色はサラダにのせるといい彩りになりますね。味は葉っぱの部分がキャベツをちょっとレタスに似せた味で、茎の部分はそれを青くした感じでした。うーん、食べ応え的にも量的にも、レッドキャベツはサラダにおいて彩り担当ですね(笑)とってもおいしかったですがね。

resize_IMGP0835.jpg 第一回のレッドキャベツは伸びきらない、丈が短い芽が多くあり、収穫量が芳しくなかったと感じました。その原因としてはコップの中で日当たりが悪いところができてしまったからであると思います。今週末の進捗報告会のあとに、第二回のレッドキャベツを播種しようと考えていますが、その時には日当たりに配慮した工夫をしたいです。


 ○ここまでに利用したものについて
 前回の報告の中でコストに関しては今回の報告で記載しようと思っていましたが、金曜日にまとめて報告したほうが綺麗な流れで報告ができると思いましたのでそうさせていただきます。有言不実行になってしまい申し訳ありません!

 栽培後半戦引き続き慎重に進めていきたいと思います。では、金曜日に!


**********************
渡辺コメント

 農学部・岡さん、2回目の投稿ありがとうございました。スティックセニョールに限らず、他の受講生の記事に書いてあるように、水加減は書いてあるとおりです。乾かす、水をあげるの繰り返しで、根腐れを防止します。しっかり身につけて下さい。徒長した分は、数回前の投稿していた方が、ダイコンだったと思いますが、しっかりしてきていました。子葉より下の部分を土に埋めて下さい。それで何とかなると思います。

 スプラウトは、なかなかの味だったようですね。まだ、種子があるときは、後半戦でも育ててみて下さい。では、金曜日の発表会の準備をしっかりして下さい。楽しみにしています。


 わたなべしるす
**********************


ページの一番上へ

【全学教育科目・展開ゼミ】工学部・西田経過報告(49)

2014年11月13日 (木)

 工学部1年の西田遼です。2回目の報告をさせていただきます。

 ・白菜
 1回目の報告の際に、水を与えすぎという助言をもらってから、あまり水をやらないようにしてきました。それが、原因なのか、それともあまり日光に当ててこなかったのが原因なのか、成長が思わしくありません。肥料が少ないのでしょうか...。これからは出来るだけ、日光があたるところに置きたいと思います。他の方の報告を見るかぎり、明らかに育ってないので、焦りを感じています。

Nishida-1113-01.jpg ・かいわれ大根
 こちらの方は良い具合に成長しました。種を全てまいてしまったため、コップ全体にびっしりと育ちました。しかし、収穫の時期が遅れたのか、横に倒れてきました。ある程度、育ってから水をやってなかったので、今日久々に水をやったのですが、倒れていたのが戻るかは疑問です。

Nishida-1113-02.jpg
Nishida-1113-03.jpg
**********************
渡辺コメント

 工学部・西田さん、2回目の投稿ありがとうございました。最初の播種がずいぶん遅かったことが1つの原因ですね。種を渡してから、2 weeks立ってからの播種ですので。。。このところ寒いですから、生育はよくないと思います。室内で栽培していますか。気温を20oC以上になるように工夫をして、太陽光をしっかり与えて下さい。

 それから、カイワレダイコン、最初のは、それなりでした。そこまではよかったと思います。問題はその後です。植物が一定以上生長しているということは、水がないといけない。たくさんあった水を吸ってそこまで大きくなったわけです。それを理解するというか、考えるというか。大事なことです。先の、金森さんと同じように、ものをいわない植物から何を学ぶかということです。では、金曜日の発表会の準備をしっかりして下さい。楽しみにしています。


 わたなべしるす
**********************


ページの一番上へ

diary Top« 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16

ARCHIVE