東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

片平・生協さくらショップで。。(4/17)

2015年4月17日 (金)

 片平のソメイヨシノもぼちぼち終わり。咲き始めが、確か4月の最初。3週間ほど持ちこたえた訳なので、まあ、よしとしないと。というか、十分すぎるくらい花持ちがしたのは、春先の天候不順というか、開花のあと、ずいぶん寒い日が続いたからかもしれないですが。。。そんな年度初め、よくわからない忙しさ。。。。何でか。いずれ、連休には全てを片付けないと。。。

DSCN6704.JPG 片平にいると、学生さんはもちろん、院生の方がほとんど。そうすると、年度初めの川内の教養があるキャンパスのように、学生が多くなったり、連休が明けると少なくなると言うようなこともなく。。。というのは、渡辺の時代で、最近は連休が明けても学生さんたちはまじめに講義に出ていると。。。人生80年。確かに、昔より長くなったわけですが、何をやるのか、これをやると決めて、その代わり、これは犠牲になる。というが、どちらかというと、渡辺が学生時代の雰囲気。こう言うと悪いかもしれないですが、面白くない講義、それで飯を食わない講義は、講義が始まると後ろからこっそり。。。。あとは、友だちにお願いして。何を。。。。それは、ご勘弁を。

 そんな学生時代にたくさん本を読んだかと言えば、。。。小説は苦手。読んだのは、1年間でほぼ50-100冊ほどの「トラベルミステリー」、西村京太郎の。それでは、という方もいるかもしれないですが。時刻表を見ながら、考えるのは、それはそれで楽しいもので。それ以降、年と共に、読む本の質・量共に変化して。。。今考えれば、学生の頃にこんな本を読むことがあればというのは、あったような。そんなことでお願いされたのが、大学生協からの「学生時代に読んで欲しい本」。本来なら、川内キャンパスで見てもらう方がよいのかもしれないですが、渡辺の近くの片平キャンパスの生協さくらショップに、サンプルと本を置いて頂けることに。。。ありがたいお話しです。

recommend.jpg で、渡辺がこれはというのは、この写真の「植物の生殖」、「「のび太」という生き方」、「「超」入門失敗の本質」、「農学・生命科学のための学術情報リテラシー」、「PowerPointによる理系学生・研究者のためのビジュアルデザイン入門」という5冊。まずは、「植物の生殖」は、ダーウィンの膨大な実験をまとめた著書の翻訳版。訳者も九州大の矢原先生。というこれまた著名な方。2冊目は、「「のび太」という生き方」。サイエンスと言うより人生論。人生色々。。。。というのは、どこかで聞いた言葉。そんな時に、めくってみると。

 3冊目は、「「超」入門失敗の本質」。これより、原著の「失敗の本質」(中公文庫)の方が、リアリティはあるのですが、わかりやすさから言えば。最初の方。生協の方で両方おいてくれています。ありがたい限りです。4冊目が、「農学・生命科学のための学術情報リテラシー」は、一昨日、HPで紹介した「大学生のレポート作成入門--情報探索から執筆まで--」で、渡辺が紹介しようと思っている本。講義を受講しようという方、参考になるかと。最後が、「PowerPointによる理系学生・研究者のためのビジュアルデザイン入門」。学部生と言うより、大学院生など学会発表、論文を書くときにどうしたら、インパクトがあるか。これも大事な点。

DSCN6705.JPG ということで、手にとって気に入ったら。めくってみて、面白いと思えたら。買ってみるのも。もちろん、借りて読むのも。いずれ、情報過多と言われる時代。何をどう読むか、それを決めるのも大変かもしれないですが、めくって、第六感でというのが良いような。読みたい本を読みたいところからと、師匠の日向先生は、よく言われていましたので。皆様の参考になれば。


 わたなべしるす

 PS. 西村京太郎のトラベルミステリーのテレビ番組で亀井刑事役をされていた「愛川欽也」さんがなくなられたとか。100冊を超える本を読んで、そのイメージにぴったりだったので。何ともいえないです。ご冥福をお祈り申し上げます。

DSCN0665.JPG
DSCN5952.JPG 


ページの一番上へ

今年の目標 (ITO)

2015年4月13日 (月)

寒さからか?先週からの満開の桜が散る事なく続いている仙台。
DSC02336-1.jpg
技術補佐員の伊藤です。
週末に家の近くの東照宮へ花見に行ってきました。
ひろーい公園でたくさんの桜に囲まれて宴会花見するのも好きですが
神聖な神社でひっそり咲く桜を愛でるのもまた楽しいです。
DSC02345-2.jpg
仙台に来て丸8年になりますが、こんなに早い時期に綺麗な桜が見られるなんて
初めてです。
新しい門出にぴったりな桜の花を見ると、今年も頑張ろうという気持ちになりますね。
ここでの仕事も3年目に入りちょっと馴れて来た今こそ初心忘れるべからず!
今年もFreshなM1'sが入ってきたので、若いエキスを戴きながら頑張ります。
身体も頭も衰えを隠せないお年頃になりましたが、
「これ以上衰えないように努力する」
が今年の目標です。
さて私事になりますが、昨日我が家にもニューフェイスが仲間入りしました。
DSC02362-1.jpg
子供たちの食欲に炊飯が追いつかず、ついに一升炊きを購入。
これでご飯が足りないから"うどんを追加"や"パンをかじる"という生活
にさよなら出来ます。
しかし予想外に大きくて台からはみ出してしまう始末。
早々に台所の模様替えをしなくてはならない様です。
そうそう、去年ずっと見守っていた研究科の入り口に咲くユリの木(続編)ですが、
大きく成長しすぎて夏場にばっさりと刈り込まれてしまいました。
その為に窓から上手く撮影出来なくなり、しばらく撮影していなかったのですが、
よく見ると集合果のなごりの脇に新芽が出ていました。
DSC02342-1.jpg
いや〜、ここにも春を感じるね〜。
じゃなくて、、、以前撮影した集合果が「乾燥→開く→飛ぶ」の段階を通り越して
一気に新芽の写真ってどういうことよ?
翼果が飛ぶ(落ちる?)ところも観察してみたかったのに、、、。

木々@岸和田で翼果が見れます)

飽きっぽくて、忘れっぽい。これをどうにかするのも今年の課題です。

いとう

ページの一番上へ

ナベ研の日常 「ケーキ会」 ~ 徒然なるままに ~

2015年4月 7日 (火)

"昔は"スウェット姿で外に出かける人をだらしないと思っていました.新M2イワモトです.
今日はスウェットで登校です.こんな僕ですが,今年度もよろしくお願いします.

本日はナベ研の今年度初の「ケーキ会」を実施しましたのでご報告をさせて頂きます.
本日のケーキは「格式高いウェスティンホテル」を利用させて頂きました.

ウェスティンホテルに一人で入るのは勇気がいる・・・・・.そうだ!増子さんに一緒に来てもらおう!
僕は増子さんを仲間にして一緒に買い出しに向かいました.
道中,横断歩道を渡っていると向こう(反対)から「ながら携帯をしているM1の工藤君」が歩いて来ます.
「ふふふ.」顔を会わせる僕と増子さん.

横断歩道を渡りきると反対側から渡って来てたはずの工藤君も・・・・・仲間が増えました(笑)
3人でウェスティンホテルに向かいます.

DSC_0016.jpg
ウェスティンに到着!

o0560031411419111601.jpg
入り口には黒服の男の人がいて,入った瞬間に「いらっしゃいませ」と声を掛けながら近づいて来てくれます.流石一流ホテル.それを華麗にかわしてケーキ屋さんに入るとそこには美味しそうなケーキが並んでいます.

DSC_0011.jpgケーキを選び終わり店内で委縮して待つ,僕と工藤君.
ここでお店側に少々の問題が発生したらしく,ケーキを一個サービスしてもらいました.ふふふ,ラッキー.その話を詳しく聞きたい人は増子さんに聞いてみてね!

何はともあれケーキを無事に買い,ラボに戻ります.
帰り道に桜の木の下を通りました.桜が綺麗!!木曜日には花見を行います.その記事はまた誰かが書いてくれる事でしょう!!

DSC_0013.jpg
あ,そういえば,菅野研のM1の子にも初 対面をしました.

IMG_3073.JPG自己紹介よりも先に写真を撮り・・・・・そういえば,名前は聞いたけど僕の名前は伝え損ねた気がする(-_-;)花見の時にしっかり自己紹介しますね^^

ケーキ会の様子は以下の写真を観ながらご紹介.
まずは,開会の言葉(僕)

IMG_3079.JPGそして,順番が変になってしまいましたがナベ研のボスのナベさんからお話を頂きます.

DSC_0024.jpg
どんな場面でもカメラを向けるとポーズをとってくれるサービス精神旺盛な増子さん.それを何事も無いかの様に話をするナベさん.これがナベ研の日常です.

ケーキはとても美味しかったです.このお店のケーキをまた食べたいですね^^今度は正装して買いに行く事を誓います.M1イワモトでした!!

最後に,今回のケーキ会の支援をして下さったナベさん.ありがとうございます(一同)
そして,M1の皆さんよろしくね^O^

ページの一番上へ

新M1自己紹介ラスト!

2015年4月 6日 (月)

はじめまして!
本年度からお世話になる 岡本拓実 と申します。
自己紹介をしてくれとのことなので、突然ですが少しだけ自分について語りたいと思います。
出身地は千葉の柏というところです。サッカーJ1で活躍中の柏レイソルがあったり、あのかの有名なチーバ君の鼻の付け根ぐらいに位置しています。
(見えづらいですけど一応画像を・・・)

趣味は、しいて言うならばスポーツですかね。もちろんplayのほうです!
小学生の時は野球を4年間、中高の6年間ではバスケをし、大学生になってそのままバスケを続けようと思い、新しいバスケットシューズを買ったにもかかわらず、新歓の時期にアイスホッケーの魅力に取りつかれまして、そのまま4年間続けてしまいました。
小学生からの友達には 「浮気者だ・・・」と言われてしまいました。(トホホ・・・)
まぁそんなこともあり、体力には自信があります!

あだ名としましては、今まで色々つけられてきました。
例えば、「おかもん」、「おかちゃん」、「かもさん」などです。
最後のやつに関しては、名前と一文字しか一致してませんが・・・
こんな感じで、いろんなあだ名をつけられてきたので多少変な呼び方をされても全然へこたれません!
むしろ大歓迎です!
まったくまとまりのない文章になってしまいましたが、ここらへんで終わりたいと思います。
これからいろいろとご迷惑をおかけすることも多々あると思いますが、どうぞよろしくお願いします!
p.s,
この間卒業旅行で大阪に行った時の写真です!
image1.JPG

思わず撮ってしまいました
M1 おかもと


ページの一番上へ

ふらいみーとぅーざむーん

2015年4月 4日 (土)

こんにちは、D1の辺本です。
何てことだ!先月のダイアリーまではM2だったのに!
エイプリルフールの日、進学できなかったの、うえーん。と、ある人に嘘をついたのですが通じず。脳腫瘍が見つかって、もうすぐ死ぬかもしれないという嘘で返されました。悔しい、来年はもっと考えて嘘つこーっと。

新年度になり、ナベ研にも新入生がやってきました。男3人追加されまして、ナベ研の男性率が一気にアップしちゃいました。それにしても皆さん大きくてビックリー、身長分けてほしい。後輩から1cmずつ貰えるだけでも、私の生活は豊かになるの。

さてさて、今日は4月4日、皆既月食の日です。仙台は良い感じの曇り空なので月どこやろか?という感じ。寒いから外でずっと見ている訳にもいかずYoutube Liveで見ることに。しかし国立天文台三鷹も曇り空で静止画像かと思っちゃうほど。はぁー駄目じゃん、と諦めかけた19時45分、雲が切れましたー!

じゃじゃーん!下の方が欠けてきてるよ!
P4040630.JPG
何コレ?とか言わないでね。私のカメラでは月を綺麗に撮ることなんて出来ないもの。

今日は全国的に曇りで観測できないところも多いようです。見ることの出来なかった方、寝てしまって見逃した方、この見せられただけじゃ何か分からない写真をBGMと共にお楽しみ下さい。BGMは約60年ほど前の4月にリリースされた曲、Fly Me To The Moonで。とっても古い曲ですが、今までに色んなアーティストにカバーされているので知っている人がほとんどではないでしょうか。なんせ作詞作曲のBart Howardは、これだけで一生裕福に暮らせたというほどのヒット曲ですからね。羨ましー。

実はこの曲、「In Other Words」(←youtubeです)という曲名でKaye Ballardが歌ったのがはじめなのです。昔も今もベリーショートが似合う女性です。しかし、残念なことにヒットせず・・・その2年後、20代好青年だったFrankおじさんが、「Fly Me To The Moon」(←youtubeです)という曲名でリズムもBossa nova風に変えて歌ったところ、大ヒットしたのですね。そして凄いことに、Frankのテープはアポロ10号に一緒に乗ってクルーの愛聴曲となり、アポロ11号でBuzz Aldrinが月面着陸したときにもかけられた、ラッキーソングとなったのでありましたー。ぱちぱちー。世の中には、このように曲名を変えたり、リズムを変えたとたんにヒットしちゃった例は少なくありません。見せ方を変えるだけで、良くみせることができちゃうということですね。何事も見せ方、見方で変わっちゃうものです。

それにしても、Fly Me To The Moon、私を月に連れてってー、ですよ。私をスキーに連れてってでなくて、ツキですよ。リリースされた当時は月に行くなんて!という感覚だったので、言い換えて、愛の告白をしているのです。しかし今の時代は、月へ旅行できる時代になりつつあります。本当に月に連れて行ける時代にー!わくわくですね。しかし、一番安いところで、3千万くらい?3千円じゃないよ。3千円だったら、今から行ける。しかも、滞在時間5分。3千万って何だろう?他には、60億とか、180億とか、1200億円とか・・・さらに分からない金額なので月旅行は諦めよーっと。ということで、今年度も小さな幸せに囲まれながら頑張りたいと思います。

P4030628.JPG
D1 ナベ

ページの一番上へ

diary Top« 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

ARCHIVE