「Google企画 サイエンスフェアin東北2013」の説明会が東北大で開催したことに伴い、福島県立福島高等学校の生徒さんと橋爪先生、仙台二高・渡辺先生、対馬先生らが夕方にかけて、研究室を訪問頂きました。研究室で共同研究の先生を交えてのdiscussion中だったのですが、2名の生徒さんたちは、先端の機器類と研究ということについて、理解頂けたのでは。。。
最初は、研究室見学。のはずが、学生さんたちの居室を見てもらいながら、「高校時代に大学、その先を考えること」、「大学、大学院は通過点に過ぎない」ということをずいぶんとdeepに議論しました。2名の生徒さんたちもこれからのことを考えるよいきっかけになるのではと。。見学は、化学が専門の先生方ということもあり、簡易型のドラフト装置には、生徒さん共々、高い興味でした。ぜひ、高校にも設置したいと。。。また、遺伝学、分子遺伝学の実験に不可欠になった、PCR, sequencerなどが昔よりどれくらい高速化したかなどを話しながら、植物、作物を扱うということで、観察の基本である、顕微鏡、室内栽培施設も見学して頂きました。植物が室内で普通に生育しているというのは、感動して頂けたのは、何よりですし、ぜひ、将来、一緒に研究ができればと思います。
後半は、外のガラス室見学。アブラナというか、Brassica oleraceaの多様性を見学してもらいました。開花の終わりの頃で、食することができるステージも終わって、あまりちがいがわかりにくかったのかもしれないですが。。。あわせて、大学1年生向けの「基礎ゼミ」で栽培している「野菜」とそのことをHPに、記しているということを案内したり。また、これからの研究相談、発表会へのコメンテーターとしての参加など、リクエストを頂けたのは、何よりでした。ありがとうございました。楽しみにしております。
最後になりましたが、今回の研究室探訪を設定頂きました橋爪先生にお礼申し上げます。ありがとうございました。ぜひ、SSH、課題研究、科学者の卵などで交流できればと思います。
わたなべしるす
PS. こちらのミスで見学にきて頂いた方々との写真を撮るのを忘れており。。掲載できないのが残念でした。。。
最初は、研究室見学。のはずが、学生さんたちの居室を見てもらいながら、「高校時代に大学、その先を考えること」、「大学、大学院は通過点に過ぎない」ということをずいぶんとdeepに議論しました。2名の生徒さんたちもこれからのことを考えるよいきっかけになるのではと。。見学は、化学が専門の先生方ということもあり、簡易型のドラフト装置には、生徒さん共々、高い興味でした。ぜひ、高校にも設置したいと。。。また、遺伝学、分子遺伝学の実験に不可欠になった、PCR, sequencerなどが昔よりどれくらい高速化したかなどを話しながら、植物、作物を扱うということで、観察の基本である、顕微鏡、室内栽培施設も見学して頂きました。植物が室内で普通に生育しているというのは、感動して頂けたのは、何よりですし、ぜひ、将来、一緒に研究ができればと思います。
後半は、外のガラス室見学。アブラナというか、Brassica oleraceaの多様性を見学してもらいました。開花の終わりの頃で、食することができるステージも終わって、あまりちがいがわかりにくかったのかもしれないですが。。。あわせて、大学1年生向けの「基礎ゼミ」で栽培している「野菜」とそのことをHPに、記しているということを案内したり。また、これからの研究相談、発表会へのコメンテーターとしての参加など、リクエストを頂けたのは、何よりでした。ありがとうございました。楽しみにしております。
最後になりましたが、今回の研究室探訪を設定頂きました橋爪先生にお礼申し上げます。ありがとうございました。ぜひ、SSH、課題研究、科学者の卵などで交流できればと思います。
わたなべしるす
PS. こちらのミスで見学にきて頂いた方々との写真を撮るのを忘れており。。掲載できないのが残念でした。。。