


わたなべしるす
PS. 帰りの玄関のところまで、校長先生とSSH室長の松原先生が。。。忙しい中、ありがとうございました。それから、生物部の生徒さんたちが、ありがとうございました。という最後のboardが。。。最後まで先輩の十八番をしっかりと伝承して。。。感動、ありがとうございました。


2014年4月17日 (木)
2014年4月17日 (木)
こんばんは、M2の辺本です。
なべさんが出張から帰ってきました。
お疲れさまです。
いつも美味しい食べ物と一緒に帰ってきてくれるなべさん。
今回は、なんと!!!!!
「幻」と共に帰ってきたのです。
その幻とは・・・・
じゃーん!これです。
寿し工房大辻の幻のますの寿司ですよ。
小松高校の寺岸先生から頂戴したものだとか。
わぁー寺岸先生、本当にありがとうございます。
食べ盛りの辺本が、責任をもって開けさせていただきます。
重量感たっぷりの箱の中には、ずっしりとした桶の容器が。
青竹を外して、逆さまに取り出します。
すると、笹に包まれた、ます寿司が登場しました。ぱちぱちー。
そして、笹をペラペラ捲ってぇ~と考えたあなた!
ストップ、ストップー!違うのですー!
この笹に包まれた状態で包丁を入れるのですー!
笹って包丁で切れるのか?という疑問がわきますが、
そんなことは気にせず、ザックザックと切り分けていきます。
綺麗に分けると、下の写真のようになります。
お~綺麗!ひと切れ食べちゃえ~と思って手に取ってみたのですが、
下までしっかりと切れていませんでした。とほほ。
私の綺麗とは言えない包丁裁きで、やっとひと切れになってくれたます寿司は、
なべさんのお口のもとへ・・・
うん、美味しそうですねぇー。
幸せそうな表情です。
私も食べましたが、とても美味しかったです。
ます寿司大好きなので、幸せです。
最近、美味しいものを食べ過ぎているせいか、
鼻のニキビが悪化する一方。いやー困ったなぁ。
さて、この「幻」のます寿司、あと数切れ残っていますよ。
消費期限は明日のAM 7:00。
さぁ、みなさん!明日の朝は早起きするのだ!
あ、冷蔵庫に入れないでくださいと書いてありましたが、
残りは、すぐに冷蔵庫に入れちゃいました。
許してください。
それでは夜のラボから、幻のレポートをお送りしました。
みなさま、おやすみなさい。
M2 ナベ
2014年4月16日 (水)
2014年4月14日 (月)
2014年4月11日 (金)
強風吹き荒れる中、今日も頑張って自転車通勤の伊藤です。
通勤の道すがらフレッシャーズの集団に遭遇。
いいね!フレッシュだね!
我が家の長男もダボダボの制服に身を包んでいざ中学校へ。
学ランに憧れていた母にとって、ブレザー姿はピンとこないけれど、
ニキビを気にして洗顔に余念がない中学男子。
いいね!青春だね!
若さという武器を失ってしまった私に今何が必要か?
という事で、、、学生さん達の若いエキスを吸い取って
頑張っていきたいと思います。
さあ、今年度の目標は
・事務室に行くのにエレベーターは使いません。
(運動します!)
・食後のおやつとカフェオレは控えめにします。
(誘惑に打ち勝ちます!)
・子どものドリルの丸つけで解答を盗み見しません。
(頭も鍛えなきゃ!)
母さん、頑張ります!
いとう