













わたなべしるす
PS. 引率できて頂いた、笹木先生。帰り際に、話をしたら、渡辺の農学部の同じ学科の後輩の方。研究室は土壌立地学。世の中、本当に狭くできているんだなと。びっくりです。
PS.のPS. 最後に挨拶をしてくれた生徒さん。実は、渡辺が出前講義に博士として活用しているものを子供時代に使っておられたと。びっくりです。帰り際に伺い、準備が間に合わず、慌ててお昼の時間に見つけることができて。。。是非また、いらしてください。オープンラボもありますので。高校生ももちろん、welcomeですから。



2015年3月20日 (金)
2015年3月19日 (木)
2015年3月18日 (水)
こんにちは!増子です。
昨日から、アメリカ・ペンシルバニア州立大学のProfessor Kaoがいらしておりまして。
セミナーとその後、寿司ディナーにメンバー有志は参加していたんですが、Kao先生の気さくな人柄と楽しいトークで、素晴らしい時間を過ごしたようですよ!私も、研究室見学の際、いわもとと一緒に少しお話させて頂きましたが、以前仙台にいらした時にお会いした時のことを覚えていて下さり、非常に感動しました。Kao先生、ありがとうございました!
Kao先生と、一緒に、多くの先生方にもおいで頂きました。
そして、沢山のおみやげをメンバーに頂きました。
本当にありがとうございます!
まず甘いもの!
中国語が堪能な江川先生から頂いた、ベルギーチョコです!
とっても溶けやすくて、すっと口の中からなくなります。
オレンジの良い香りが鼻に抜けますね。
ごちそうさまでした!
もうひとつ江川先生から。次はしょっぱいもの。
めんべいといえば、博多土産のもはや定番ですよね。
ネギ味は初めて頂きましたが、香ばしい魚介の風味と辛子明太子のコクと辛み、ネギの風味がアクセントとなって、大人なめんべいになってました!おススメです。
めんべいって沢山の種類があるんですね。是非、今度他の味も食べてみたいものです。
次は甘いもの!
なべさんの同級生という武田先生から、抹茶キャラメルを頂きました。
ザ抹茶!!!!という感じの風味だ、とのことです。
私はまだ食べてないので、楽しみにしています。
次は、塩を振るとしょっぱいもの!
なべさんのおみやげのクルミです。丸ままのクルミは珍しいですね!
近くに木槌が置いてあり、セルフで割って食べるシステムになっています。
後で割って、塩振って食べるんだ。ちょっと炒るとまた美味しいんだよね。
次は、甘いもの!
かつてこの研究室で学生バイトされていた農学部の若林さんが、企業説明会の説明担当として生命科学研究科にいらっしゃり、ご挨拶に来てくださいました。立派な姿を見せてくれて、とっても嬉しいです!おみやげのお菓子も美味しかったですよー。春らしいいちご色でした!
ということで、今日も渡辺グループのお菓子コーナーはバラエティ豊かです。
甘いもの、しょっぱいもの、甘いもの・・・でエンドレスループに嵌りそうです。
あー、太る太る。
幸せな水曜の昼下がりでした☆
増子
2015年3月18日 (水)
2015年3月17日 (火)