以下の部分を更新しました。
- 研究コンセプト 大学院生募集 集合写真を入れ替え
- 研究室メンバー M2メンバーの順番をアイウエオ順に変更
-
個人プロフィール(M2須藤) プロフィール写真を変更
- リンク 「宮崎大学IR推進機構 稲葉研究室」 を追加
2010年5月10日 (月)
以下の部分を更新しました。
個人プロフィール(M2須藤) プロフィール写真を変更
2010年5月10日 (月)
2010年5月 9日 (日)
見てくださっている方、こんちは。
前回のブログでお知らせしたとおり、オープンラボ初日が去る5月8日に開催されました。カラッとまさに五月晴れでしたね。
いろんな研究室がある中で、当研究室にも本気で、もしくは気になったのでと顔を出してくれた方がいて、研究内容や実験環境の紹介など、互いに有意義な時間を過ごせたと思ってます。
中には関西から足を運んでくれた方もいて、頼もしいなぁと感心いたしました。
オープンラボは本日も16時まで開催されていますので、このページを見て気になった方は是非とも足を運んでいただきたいです。
また、当研究室ではオープンラボ以外でも連絡をいただければ見学できる機会を設けることができますので、興味を引かれた場合はメールでの連絡をお待ちしております。
最後に、
皆さんの決断が実りますように。
M2 るーぺ
2010年5月 5日 (水)
横殴りの桜吹雪から1週間、気が付けば5月です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。G.Wも最終日、見てくれたあなた、ありがとう!
今回はまじめに、オープンラボのお知らせです。
大学院進学を念頭に置く皆さん、もしくは、迷っている皆さん、ぜひうちのラボに立ち寄ってみて!
他の研究室がどんな研究してるかわからないから、とりあえず自分のラボに進むのか、
いろんな研究を知った上で自ら選択するのか、ではやりがいと満足度が違います。
自分の思い込みを捨てて、ぜひ、多くの研究室を尋ねてください。
その上で、うちの研究室のことを↓
現在の修士2年の出身は
・植物を使った有用物質の生産
・ヘミセルロースの効果的利用法の研究(バイオエタノール)
・里山生態学(両生類)
・植物の進化(シダ植物)
と多岐にわたっています。きっかけはオープンラボで話を聞いて、って人が多いです。
このページを見てくれたあなた!
ぜひ、我が研究室で自分の内にある新しい興味の世界を切り開いてみませんか?
うちの研究室はこのブログにもたびたび登場するアブラナ科とイネを材料にしています。
詳しくは当日、スタッフが配るパンフレットとお茶を飲みにくる感じで研究室に立ち寄って話しましょう!
読んでくれてありがとう。あなたに会えることを研究室のメンバーは楽しみにしています。
M2 るーぺ
2010年5月 3日 (月)