そんな片平キャンパスには、発祥の地とか、戦後の新制大学になったときに、統合されたと聞く、学校の碑があったり。「光通信発祥の地」という碑は、南キャンパスの電気通信研究所のところに。そういえば、旧国道4号の東二番町を走っていると、こっちに曲がると、そんなのがあるというのがあったような。。。




わたなべしるす
PS. 夜道の自転車の運転には気をつけましょう。。。なぜか。。。それは、大変な目に遭うこともあるから。。。。
2014年5月24日 (土)
2014年5月23日 (金)
2014年5月20日 (火)
2014年5月19日 (月)
ますこです。週末は第30回仙台青葉祭りでしたね。
本まつりの定禅寺通りでは、すずめ踊りの大流しと、勇壮な山鉾がいくつも練り歩き、非常にダイナミックでした。
30年続くと、青葉祭りも市民の中に浸透し、市民のための参加型イベントになってきているなあと感じますね。
今年は天気にも恵まれて、良かったですね。
ケヤキ並木もキレイで、1年の中でも非常に良い季節だと感じます。
さて、そんな中、当研究室では温室で育てていた、ベビーリーフをそろそろ食べようという話が出てまして。
ついでに、ラディッシュや、万能ねぎも食べれるところ食べてしまおうぜ、という話になり、今日、サラダうどんにして食べました。
色々のっけたくて欲張った結果。。。盛りだくさんの具になりました。
ミニトマト、ラディッシュ、かにかま、きゅうり、ネギ、ベビーリーフ。
シーチキン、温泉たまご。マヨネーズとかいろいろ。
セルフサービスで各自のっけてみたところ、こんな感じになりました。
美味しそうです!具が沢山すぎて、のせきれないほどです。
なので、各自具をおかわりして食べた結果、非常にお腹いっぱいになりました。げふー。
ベビーリーフが若干ベビーで無くなってきてましたが、美味しかったです。
味も、香りも強く、しっかりしてました。
ベビーリーフ、また植えて食べたいですね。育成期間1か月くらい?で充分食べられました。
そして、おやつの時間は、チーズケーキを頂くことに。
本日のおススメ、神戸モロゾフのレアチーズケーキだよー。
いわもとくんの誕生日が近かったので、有志がプレゼントとして買ったのです。
それをいわもとくんが分けてくれたので、皆で食べることに。
あんまり美味しそうだったから、すぐ切って食べちゃいました。
なので、全体像が残ってないよ。すごく美味しかったよ。げふふー。
そんなこんなしていたら、韓国の朴さんから、大きな段ボール箱が届き・・・。
中身は沢山の韓国のりでした。毎年ありがとう朴さん!元気ですか?
↓のパックが10個以上も入っていました。ひとり1つ頂けました。
他、先週お客様がいらした関係で、お菓子も潤沢にありまして。。。
仙台に居ながらにして、日本中、世界中の美味しいものが頂ける。
ありがたいことです。ごちそうさまでした!
ますこ
2014年5月19日 (月)