2008/03/30に、サイエンスライターの方の取材を受け、アブラナ科植物の自家不和合性について、「6章 自分の花粉か他人の花粉か?」として、紹介して頂きました。高校生、大学の1, 2年生レベルで理解できる内容ということで、自家不和合性とは何なのか、なぜ、自家不和合性が必要なのか、その自家不和合性研究はどのように今日まで至ったかなどを紹介頂きました。
それから、約2年。第2刷が、先日、出版されました。今回の刷新にあわせて、追記の項目を作って頂き、つい先日、このHPにも公開したわれわれの自家不和合性研究である、「自家不和合性シロイヌナズナ」について、記述しました。お時間のある方は、ぜひ、この本のHP、植物まるかじり叢書のHPをご覧ください。
先日の科学雑誌「ニュートン」への記事掲載に続き、より一般に、植物科学、植物の花、生殖、自家不和合性のおもしろさが、浸透して頂ければ、幸いである。

わたなべしるす
それから、約2年。第2刷が、先日、出版されました。今回の刷新にあわせて、追記の項目を作って頂き、つい先日、このHPにも公開したわれわれの自家不和合性研究である、「自家不和合性シロイヌナズナ」について、記述しました。お時間のある方は、ぜひ、この本のHP、植物まるかじり叢書のHPをご覧ください。
先日の科学雑誌「ニュートン」への記事掲載に続き、より一般に、植物科学、植物の花、生殖、自家不和合性のおもしろさが、浸透して頂ければ、幸いである。

わたなべしるす