東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

News Release

2014年12月の記事です。

【お知らせ】東北大学環境報告書・2014に研究室からの貢献、公開(12/8)

2014年12月 8日 (月)

 70年前、1944年12月7日13:36に、熊野灘沖を震源とするM7.9昭和東南海地震が起きたと。時代背景もあり、その詳細が明らかになってないとか。小学校5, 6年生の時の担任だった、白石先生からこの後にも大きな地震(昭和南海地震)があって、マンガのように地面が揺れたというのを聞いて驚いたことを覚えている。確か、何かを忘れたが、高知県に当時はいたと。戦後の南海地震のことだったような。子供頃、地震がほとんどなかった愛媛県でそんな地震が起きるのだろうかと思っていた。。。大学から東北・仙台に来て、地震が頻繁にあることに驚いた。環境の違いというか、。。今になって考えると、子供の頃の自然環境はとてもよかった。野生というか、自然の中に食べるものもたくさんあった。木イチゴ、アケビ、ユスラウメ、ビワ、クリなどなど。もちろん、ミカンはたくさん栽培していたし、冬には稲刈り後の田んぼは遊び場であった。カブトムシ、クワガタムシ、セミなど昆虫も多様であった。もちろん、こうした虫をどうやって捕まえるかという工夫もしていた。その場、その場の環境に合わせて、たとえば、スズメバチに刺されないようにするとか。というか、今考えれば、結構、かなり危ないことをしていたと。。。もちろん、やっている方は、真剣であっても、逃げる体制は十分に確保してだったと思う。

 そんな自然環境の豊かさは、今頃になってありがたく思う。もちろん、東北・仙台に来ても自然は豊かであるが、植物種などの多様性が異なる。東北大のキャンパスもいくつかに分散しているが、幸運にも、雨宮・片平は平地で自転車を活用できた。これが青葉山だったら、そうはいかない。ただ、一方で、虫取りがよるにできるのではとも考えたりした。そんな自然環境ではなく、大学としてどれくらい環境問題に取り組んでいるかと言うこと、研究面、教育面、社会貢献等々。。。それをまとめたものが「東北大学環境報告書・2014」。渡辺の研究室では、生態学合同講義の1コマ。植物の多様性などを教育した出前講義などで貢献できたような。。。total 70 pageの少し重たいpdf fileであるが、興味のある方は、時間のあるときに、めくって頂ければ。。。

DSCN5364.JPG そういえば、こんなこともしているのだという発見だったり、コラボのことなど、考えることができるような。そんなことをふと。参考になれば、幸いである。


 わたなべしるす

 PS. 環境と言えば、次年度の7月末だったろうか、仙台市教育センターから教員向けの環境の講義の依頼を。環境というのは、理系だけの問題でなく、身の回り全てが環境。それをどう考えるかで、環境は変わると。そんなことも含んで、また、この東北大の取り組みなども紹介できればと。ふと、原稿を書きながら。。。

DSCN5383.JPG


ページの一番上へ

【お知らせ】ふくしまサイエンススクールコミュニティー(福島県立福島高等学校コアSSH事業)・サイエンスフェアに協力(12/14開催、12/3)

2014年12月 3日 (水)

 秋と冬の境目なのでしょうか。いわゆる時雨れている。。雨が降ったり、やんだり。降ると、窓に雨粒が当たる音がするので。。。そういえば、はじめて、石川県立小松高等学校への出前講義に伺ったとき、時雨でなくて、霰か、雹が降って、。。すごかったのを。あのときは、電車の中で、すごい音がして、もちろん、カバンの上が真っ白に。つぶつぶの氷で。。。宮城県と山形県の県境では、仙山線が停電で不通になって。。。しばらく閉じ込められたとか。この前の盛岡出張の帰りも1本あとの電車だったら。。。仙山線を使うことは希なのですが。。いずれ、今年の冬も厳しくなりそうというのが、昨日のニュースで。

DSCN5281.JPG そんな中で、福島県立福島高等学校へのアウトリーチ活動として、SSH事業の運営指導委員を仰せつかっています。ここは通常枠のSSH活動と地域全体の理数教育のactivityをあげるというコアSSH事業を行っており、校内だけでなく、県内の様々なところと連携して、科学の底上げをしているのが特徴です。

 一昨年から賜っている「ふくしまサイエンススクールコミュニティー・サイエンスフェア」に今年も参加することにしました。昨年一昨年と好評だった「バナナからDNAをとりだそう」という実験を1回だけしか行えないのが、申し訳ないのですが。。。先日も、兵庫県立豊岡高校の生徒さんたちが来て、これと同じ実験をして、ずいぶん感動してもどられました。まさに、DNAなんて見えるのと思っている方、身の回りにある食塩、洗剤などで、簡単にできます。ので、お時間のある方は、ぜひ、実際にやってみて、また、もどってから、ご家庭でと言うのも。おもしろいかと。。。時間、場所などは、

 日時:平成24年12月14日(日) 11:00~15:30
 場所:福島市こむこむ


H26SFC-v1.jpg 渡辺の実験枠は、ポスターにあるとおり、13:00から。土曜日ですので、お昼を食べて、ちょっと出かけてみようかなと言う、そんな感じできて頂ければ。他にも中高生に加えて、いろいろな方がおもしろい企画をしていますので。。。もちろん、入場無料。多くの福島の方々の復興に向けた小さなお手伝いかもしれないですが、ちょっとずつでもなにかできればと。そういえば、先日の愛媛での出前講義の時にも、東北復興を気にかけて頂きましたので。。。


 わたなべしるす

 PS. そういえば、移動中に窓の外を眺めることがすっかりなくなったのは、あまりに忙しいからなのか。その忙しさを作っているのは、。。科学が発達すると便利になることもあれば、不便になることも。。。そんなことではよくないのかも知れないですが。。。この記事を書きながら。。。


ページの一番上へ

【お知らせ・再掲】『レポート力』アップのための情報探索入門--資料・情報の活用方法(4)--の講義、学部一年生向け、12/18(木)に実施(12/2)

2014年12月 2日 (火)

 8月に一度、掲載していましたが、今年度で4年度目になる、『レポート力』アップのための情報探索入門--資料・情報の活用方法(4)--の講義。いつもは、1ヶ月くらい前に、再掲載をして、講義に出ませんかという案内をするのですが、今年度は、何か時間がなくて。。。というよりも、脳みその処理能力が遅くなってきているのかもしれないなと。。。ふと。。少なくとも、めんたまの処理能力は、明らかに低下しているのを感じる、今日この頃です。詳しいことは、また、後ほど、HPで。

DSCN5271.JPG で、この講義で何を扱うのか、もちろん、単位として受講するのであれば、10/1の後期から継続してないといけないですが、大学の講義のよいところは、おもしろいところだけ、つまみ食いすることは、no problemというのが、ふつう。渡辺が学生の頃、分析化学という、昔の食糧化学科の単位を取ったような。。。試験の答案には、農学科の実験実習で行った「層別刈取」のことをサンプリング、サブサンプリングということで書いたような。。。そんなことを思い出しながら(書きながら、脈絡がないのに気がついたのですが、。。脳みその破綻ということで。。。これでは、レポートはだめなわけですが。。。悪い例として。。。)。こんな風に、自分の専門と関係ないのを継続してとることもあれば、つまみ食いで、ちょっと出て、楽しければ、単位にならなくても出る、そんなこともありというか、よいのが、niceなsystemだと思います。

 ということで、渡辺の講義の詳細は、以前のHP記事に書いてあるとおりですが、概略は、理系全般というか、理系の研究室では、どんなことを情報として集めて、その情報をレポート、つまり、研究室では論文になるわけですが。。。それを書くために、どんな注意を払っているのか。また、その論文がどの様な評価を得ているのか。などなど、お話ししたいと思います。上にも書いたように、正規受講生でなくても、渡辺の講義がどこかで聞いておもしろかったので、のぞいてみようというのでも。

DSCN5325.JPG 再掲ですが、渡辺が担当するのは、

 講義名:『レポート力』アップのための情報探索入門--資料・情報の活用方法 (4), 研究活動の実際と情報探索①--自然科学分野--

 日時:12/18(木), 5講時(16:20-17:50)。川北講義棟A106
です。

 では、上記の時間にお待ちしております。

DSCN5323.JPG
 わたなべしるす

 PS. 例年そうですが、得意の出し物を用意しております。知っている人は知っている、知らない人は覚えてね。という出し物。「なにそれ???」と思う方、そんな方も、お立ち寄りを。。。。


ページの一番上へ

});

News Release

「」と一致する結果は見つかりませんでした。

例:すべての単語が順序に関係なく検索されます。フレーズで検索したいときは引用符で囲んでください。

"movable type"

AND、OR、NOTを入れることで論理検索を行うこともできます。

個人 OR 出版

個人 NOT 出版