東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

News Release

2013年8月の記事です。

【お知らせ・再掲】東北大学YouTube・チャンネルに出前講義等、アップロード(8/23)

2013年8月23日 (金)

 ずいぶん昔から、HPを見られている方は、覚えているかもしれないですが、最近見られた方は、へーーーと思うかもしれません。東北大学がYouTubeでいろいろな情報発信をしています。主に、サイエンスカフェとか。。。。そんな中に、渡辺の講義風景もuploadされています。uploadが始まったのが、ちょうど、2011/03/11の少し後でしたので、。。そのあとに、出前講義の参考に、渡辺がどんな講義ができるのかというのを知りたい方もいらっしゃるのでは。。。

 そんなで、改めて、こちらの講義を3つ、公開されているのを、お知らせしておきます。

 花の不思議な世界(今治市立今治小学校)
  (出前講義を記したHP)

 キャベツとブロッコリー~何が違うのか~(今治市立日吉小学校)
  (出前講義を記したHP)

 東北大学サイエンスカフェ 第64回「花の中のミステリー」
  (出前講義を記したHP)

DSCN7142.JPG この場を借りて、出前講義の映像の公開にご協力いただきました、今治市立今治小学校今治市立日吉小学校の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。この映像を見られて、講義の希望があれば、ぜひ、渡辺までお知らせ下さい。


 わたなべしるす

ページの一番上へ

【お知らせ】『レポート力』アップのための情報探索入門--資料・情報の活用方法(4)--の講義、学部一年生向け、12/19(木)に実施(8/20)

2013年8月20日 (火)

 大学院がメインの研究室のため、学部生と接するのは、年数回の講義に限られます。今年度は「基礎ゼミ」を引き受けたこともあり、ずいぶん、多くの学部生との接点があったと思っています。前期に。これまでは、講義はいつも後期で、前期にはありませんでしたので。。。後期に担当している講義は「生命科学B」は工学部1年生向け。昨年は、出欠のまとめとか、レポートのまとめ、評価を担当しましたが、今年は旧遺伝生態研の他の先生が。少しほっとしています。もう1つ引き受けているのが「『レポート力』アップのための情報探索入門」今年で3年連続の依頼となり、うれしい限りです。昨年のコメントに、印刷物が見えにくいなどありましたので、今年はもう少し工夫をしたいと思いますので。

DSCN7138.JPG さて、「『レポート力』アップのための情報探索入門」の14回の講義は、図書館の使い方、レポート作成法、研究活動と情報検索などから構成されており、渡辺は、12回目の「資料・情報の活用方法(4), 研究活動の実際と情報検索(1)--自然科学分野」ということで、渡辺がやっている研究内容を最初に簡単に。この講義自体が、1年全学の学部関係なしの講義なので。文理入り交じってということもあって。。。そのあとに、理系の中の生物系になるかもしれないですが、どうやって情報を集めるのか、また、それをどの様に活用するのか。学部の最後には卒論を書くようになりますし、大学院に進んで、さらに研究をすると、学術論文を書くようになります。そうした学術論文の基本情報とその評価など。

 資料・情報を集めるということは、単にレポートを書くだけでなくて、何をするためにも、とても大事なことであり、間違った情報に振り回されたり、間違った資料に基づいて、何かをすると、真の目的地にはたどり着けません。というようなことも含めて、情報の重要性の一般についても可能な限りお話しします。

 渡辺以外に担当される先生方は、図書館のHPから、また、シラバスでわかるのではないかと思います。少し先になるかもしれないですが。いずれ、まだ、夏休みで、後期の講義のことなど考えたくないというか、考えられない時期かもしれません。こちらも忘れないうちにということで。また、近くなったら、改めて、HPでもお知らせします。最初に書いたとおり、「基礎ゼミ」を担当したことから、例年より少し多くの学部生と接することができましたし、高校生時代に、科学者の卵SSH出前講義等で、知っているという方、渡辺以外の講義枠をどうするかというのもあるかもしれないですし、また、5限目という遅い時間ということもあって。。という方もいるかもしれないですが。。。情報の重要性は、年をとるほど、その重要性がわかってきた気がしますので。。。

DSCN7147.JPG なお、渡辺が担当するのは、

 講義名:『レポート力』アップのための情報探索入門--資料・情報の活用方法 (4), 研究活動の実際と情報探索①--自然科学分野--

 講義内容:前半で簡単に渡辺のやっている研究内容を紹介して、自然科学分野で、どの様に情報を集めることが大事であるか、論文が掲載されている雑誌をどうやって探すのか、その雑誌、論文の評価は、現状ではどの様になされているのかと言うことを講義します。文系、理系関係ない講義枠になっていて、例年は、50名程度が参加だそうです。少しでも多くのかたに受講頂ければ、幸いです。

 日時:12/19(木), 5講時(16:20-17:50)。川北講義棟A106です。

 では、上記の時間にお待ちしております。というか、ぜひ、この講義を受講して頂ければと思います。


 わたなべしるす

ページの一番上へ

【お知らせ】JST「未来の科学者養成講座」 5年間の開発成果報告掲載(8/4)

2013年8月 4日 (日)

 渡辺のアウトリーチ活動として、出前講義がメインですが、ここ5年間、「科学者の卵養成講座」の運営というか、事務局というか、講師とか、しております。

 その最初の3年間は、JSTから「未来の科学者養成講座」という形で、予算を頂き、大学からも総長裁量経費も。運営母体は、生命科学研究科の教務をはじめとする事務の方々でした。とてもお世話になりました。

 その報告書ができました。お世話になった方々には、現在の事務局の工学部電子情報システム・応物系教務係から、送付頂く予定ですが、部数に制限もあり。。。それで、その概略が要旨という形で、pdfで公開されています。全国で、10近い大学で何が行われた内容について、記されています。もし、冊子体を希望される方は、先の公開pdfの最後のところにありますので。。。

DSCN6465.JPG
 わたなべしるす

ページの一番上へ

});

News Release

「」と一致する結果は見つかりませんでした。

例:すべての単語が順序に関係なく検索されます。フレーズで検索したいときは引用符で囲んでください。

"movable type"

AND、OR、NOTを入れることで論理検索を行うこともできます。

個人 OR 出版

個人 NOT 出版