東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

ソフトボール その2

2010年10月26日 (火)

先週の金曜は、2週間前の遺生研に続いて生命科学研究科全体のソフトボールでした。
この間は全敗だったので、リベンジをしたかったのですがまたしてもダメでした。
結局、今年のソフトボールは1勝もできなかったような...。

昼には河原で火をおこして芋煮をやりました。
初芋煮でしたが、すごいおいしかったです。

DSC00830.JPG


夏が終わったと思ったらほとんど秋がなくて寒くなってきて植物の生育が心配ですが、
そろそろBrassicaのシーズンなので、気合を入れ直して頑張ります。

広井


ページの一番上へ

今年の夏の後遺症???(10/18)

2010年10月18日 (月)

 今年の夏の暑さが尋常でなかったのは、周知の事実であろう。仙台は冷害が来ると言われていたが、違う意味で例外にはならなかった。そんな暑さがいまだに後遺症のように残っているのは、周りの環境を見ていて、それなりに気がつくことがある。

 もうすぐ11月が来ようとしているのに、アサガオが咲いている。去年、いつまで咲いていたのかは覚えていない。ただ、少なくともこんなに元気であったことはないと思う。やっぱり、暑かったのが影響しているのだろうか。

DSCN4830.JPG
 それから、もみじと言えばよいのだろうか。周りより大きくなっていて、モザイク症状が出ている。気がする。。virusに感染したのだろうか。もしかして、普通なら、こんな北の方までこない新型のvirusなのだろうか。。専門でないのでよく分からない。ただ、そういえば、アブラムシが異常に多かったような気がする。夏の話であるが。。。

DSCN4828.JPG
 いずれ、毎日、外を歩きながら気にしているが、今年の風景は、ずいぶん違っていたのを思い出す。もちろん、今では、ずいぶんと涼しくなり、秋らしくはあるが、自然環境の植物は、それなりに今年の夏の異常な暑さの後遺症が残っているのは、一目瞭然である。と考えたとき、ヒトを含めた、動物は??あまり、というか、かなり動物が苦手なので、よく分からない。ただ、自分について言えば、暑さなのか、他の影響なのか、疲れが残っているような気がする。この疲れも涼しくなれば、何とかなるのだろうと思いつつ、あと、2.5 monthsで今年も終わるということに、どうしようと思う、今日この頃でした。


 わたなべしるす


ページの一番上へ

ソフトボール

2010年10月14日 (木)

先週の金曜日は後期・旧遺生研ソフトボール大会でした。


DSC00828.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像



上位商品を目指して頑張ったのですが、今回は1勝もできずに最下位でした...。

今回で落ちるところまで落ちたので、来週の生命科学のほうでは今度こそ上位に行きたいです。
そのために少しでも体を動かしておきたいと思います。。

広井

ページの一番上へ

みなさま お世話になりました

2010年10月 8日 (金)

ちばです。

みなさまお久しぶりです。

 

CIMG2432.2

 

11月に出産するため,本日で職場を去ることになりました。

渡辺先生はじめ,同僚のみなさん,学生のみなさんにはとても良くしていただいて,感謝に堪えません。

明るいみなさんのおかげで楽しく仕事できたし,つわりでつらい時期を乗り越えられたのもみなさんが優しく見守っていてくれたおかげです。

本当に本当にありがとうございました。お世話になりました。

 

また,いつも渡辺研究室を支えてくださっているみなさま,本当にお世話になりました。

どうもありがとうございました。

 

これからの渡辺研究室のさらなる発展を心から祈っています。

みなさまお元気で!!

 

ちば

ページの一番上へ

ごはんマップ(仮)

2010年10月 7日 (木)

植物生殖遺伝ごはんマップ(仮)。

随時追加、編集(予定)。


より大きな地図で ごはんマップ を表示

ページの一番上へ

diary Top« 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141

ARCHIVE