東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室ダイアリー

ありがとうございました

2010年8月30日 (月)

増子@産休ライフ、です。お陰様で、体調も好調です。

しかし、来る陣痛にビビる日々。

安産は適度な運動と呼吸法の体得から、と最近本で読みました。

ラマーズ法やら、ソフロロジーやら。。。

バランスボールで(落ちないように)有酸素運動しながら、読み漁っております。

20世紀少年も読み漁っております。次はBECKを読みなおそうか。

 

さて、今日は3日ぶりに研究室に来ました。

残してしまった片付けなどのためです。

 

(机の書類を)ちぎっては(紙袋に)投げ、(PCのファイルを)ちぎっては(フォルダに)投げ。

 

頑張ってみましたが、完璧には終わりませんでした。。。

日ごろの整理整頓の大事さを痛感しました。。。

 

しかし、久しぶりにメンバーと色々と話すことが出来、とても有意義な時間でした。

渡辺グループメンバーの皆さま、お騒がせし失礼いたしました。

 

この場を借りて。。。

今までお世話になりました皆々様、本当にありがとうございました。

無事に出産した暁には、またご恩返しができればと思います。

まだまだ暑い折です、どうかお体ご自愛くださいね。

 

30960191_org 

増子(鈴木)

ページの一番上へ

みごとにふられました。。しかも2度も

2010年8月26日 (木)

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

今週はイベント続きのようです。

 

私事ですが、2回もふられました。

このままじゃ埒が明かない。自分から行動して現状を変えたい!そう思ったのです。

けど、ふられてしまいました。

1度ふられてから、少し様子を見てみると、ほんわか暖かい空気になってきたので

「いけるかな?」

と思って、思い切ってとびだしてみたら、やっぱりちょっとしてからふられました。

どうしてこうもうまくいかないんだろうか、こんなにも考えているのに。

もうちょっとやさしくしてよ・・・

 

 

お天気さん。

はい、雨の話です。

イネのサンプリングをしていたんですね、農場で。

NEC_0370.jpg←実は虹が出ていたんです。

バイトさんにも手伝っていただいていたので、えらいことになってしまいました。

でも、彼女たちの笑顔には救われました。ありがとう。

小生も、高校生以来の土砂降り体験で、楽しかったです。大人になってはいません!

・・・いいのか?

 

M2 るーぺ

ページの一番上へ

Natureの2報目とサンキューのお知らせ

2010年8月24日 (火)

あっちへふらふら、こっちへふらふら、放蕩息子のように

木金の涼しさはどこへいったのやら。暑いですね。

 

おひさしぶりです。とはいえ、お茶会の話題です。

 

まずはタイトルにある通り、

本研究室の共同研究からNatureの今年2報目がでました。

そのことに関してはこちらに詳しいです。

RIMG0022.jpg←笑顔のナベさんとタルト

このお祝いと、もうひとつは・・・

 

本研究室のマスコット的存在である増子(鈴木)さんが明日から産休、

千葉さんも今後産休に入られるということで、

景気付けの会を同時に行なったのです!

RIMG0044.jpg←いい笑顔です♪食べ終わってしまったが・・・

私事ですが、おふたりとも、イネに関してずいぶんと助けていただきました。

素敵な産休を過ごせるよう、ラボメンバー一同願っております。

特に増子さんはどじっこだから・・・うゎこらなにす・・・。。

 

お茶のお供である桃のタルトは甘すぎず酸っぱすぎずのなんと絶妙なことか!

みなさまも機会があったらぜひぜひ!

 

それにしても暑い。らにーにゃ、カタクチイワシ、ぺるーかいりゅう!

 

M2 るーぺ

ページの一番上へ

人のつながり、不思議な縁、夏も続く。。。(8/22)

2010年8月22日 (日)

 大学の時の指導教官であった「日向先生」によく言われていた。「餅は餅屋」。その道のプロに任せるのがよいということだと思う。その点では、これまでいろいろな人と共同研究を行ってきた。プロジェクトも行っている。教育プログラムもあれこれと行っている。なにより、よい人に恵まれ、そうした「人のつながり」があるからこそであり、そうした一緒に仕事ができる人たちに感謝したい。これからもできるだけのことをして、発展させたいと思う、今日この頃でした。

 そういう人のつながりとは、不思議な縁を呼ぶことが多い。共同研究でも、プロジェクトでも何でも、ひろがりがある。そのとき、小学校から大学までのどこかでつながっていることがある。不思議なくらい。。何で、こんなところで、こんな人とつながってくるのだろうか。。でもそんなつながりも、そんなことに気をつけているからなのかもしれない。自分から、宣伝しても相手から、主張されないと、気がつかないこともある。その意味では相手との相性のようなものもあるのだろう。。。

DSCN4489.JPG 何でもつながるのはよいことかもしれないが、今年の夏の暑さが続くのだけは何ともかなわない。。。。仙台であれば、お盆が過ぎたら、秋風が吹いて、涼しくなったし、窓を開けていたら、寒いくらいであった。窓を開けて寝ようものなら、。。。かぜを引きそうになることもあったが、今日も30oCを仙台では越えたらしい。長続きは何でもよいことと思っていたが、この暑さだけは、勘弁してほしい。そうでないと、秋のアブラナの実験も満足にできそうにない。。次のプロジェクトがつながらなくなりそうだ。。困ったものだ。。。

DSCN4484.JPG わたなべしるす

  PS. 日向先生から、先日のNatureの記事に"Congratulation"といってもらったのは、望外の喜びであった。ありがとうございました。
 
 もうひとつ、「科学者の卵」を一緒にorganizeしている先生が、理学研究科の広報室のTwitterNatureの記事の書き込みを頂きました。ありがとうございました。


ページの一番上へ

キラキラのケーキとバイトさんたち...ハッ、新参者かっ!

2010年8月12日 (木)

夏です。そう、きっと暑さのせいです。キラキラしていたのは眩暈のせいで...

いえいえ、見てください、この子たちを!

RIMG0003.jpg

ね、どれもこれもうっとりするような子たち...

違う、今回のメインはこっちだった↓

RIMG0014.jpg

さあ、どうですかみなさん。キラキラ具合わかってもらえますかね?

えぇ?わからないですって?ではとっておきの写真を見てもらえればわかるでしょう。

それはこれだー!

RIMG0015.jpg RIMG0016.jpg

どーん(-д- ;) 

れ...歴戦の猛者たちはキラキラではないのです。

ちなみにみんなの目が右を向いているのは高校野球で宮城代表にハラハラしていたからです。

 

え...と...今回は今年度から来ていただいているバイトさんの歓迎会をしたというお話でした。

ここ2週間はバイトさんが大車輪の活躍で、お世話になっています。これからもよろしくお願いします。

 

M2 るーーぺ

ページの一番上へ

diary Top« 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143

ARCHIVE