東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

News Release

【お知らせ】日本植物生理学会 x 東北大学次世代型「科学者の卵養成講座」高校生シンポジウム開催のお知らせ(7/3)

2012年7月 3日

日本植物生理学会の会員で、昨年までは、この学会の英文誌Plant Cell Physiol.のeditorもつとめておりました。また、数日前には、PCPの今年のImpact factorが、4.7を超えたというお知らせも。その日本植物生理学会と科学者の卵養成講座が合同で、高校生シンポジウム・「植物の多様な生存戦略--東北に植物のチカラを--」を開催することになりました。運営は、仙台地区の若手の学会員と、科学者の卵の運営メンバーとで。

日時 :2012年8月6日(月) 13:00-16:00
場所 :東北大学 川内北キャンパス
    マルチメディア教育研究棟  マルチメディアホール
募集人数:300名(交通費の補助あり)
参加登録〆切: 7月17日(火) 

(画像をクリックでPDF版のA4ポスターがダウンロードできます。size: 1.08Mb)

120629_A4.jpg 3名の異なる植物科学の領域の方々にお話し頂きます。

 (1) 寺島 一郎 先生 (東京大学 教授)
    光合成工場としての葉 --葉はなぜ緑色なのだろうか?--

 (2) 芦苅 基行 先生(名古屋大学 教授)
   スーパーライスの開発 --植物の基礎研究を応用して世界の食糧危機を救う--

 (3) 渡辺 正夫 (東北大学 教授)
   植物も自他識別できる?! --花粉と雄しべのコミュニケーション--

 3人目として、渡辺がアブラナ科植物の自家不和合性について、お話しします。

 科学者の卵養成講座の企画でもありますが、日本植物生理学会のサポートにより、このシンポジウムのみの参加もOKです。旅費のサポートもあります。〆切りが、7/17とあまり考える余裕がないかもしれませんが、当日は、仙台七夕初日。シンポジウムの前後で、ぜひ、ご覧になってください。一見の価値ありかと。

DSCN3102.JPG 申し込みは、名前などの記入だけでなく、なぜ、これに申し込んだのかということとも必要になっていますが、堅苦しく考えず、他の分野に興味があっても、植物も楽しいかな、花が好きだから、そうした理由でもOKです。もちろん、「植物のチカラ」を自分の研究、興味に活かしたい。そうしたことでも十分です。先端的な研究をされている先生方にお願いしました。ぜひ、多くの方の申し込みをお待ちしております。


 わたなべしるす